goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

割烹白菜漬を活かして・きれいな白菜奴(モニターレシピ)

2021-09-28 17:30:00 | お試し報告


モニターで頂戴した『白だし仕立て 割烹白菜漬』(東海漬物)を活かして、小さな副菜を調えました。

■白だしと酢橘で、きれいな白菜奴

[材料]写真の一人前に換算して
美味しい絹漉し豆腐 120gほど
白だし仕立て 割烹白菜漬 大さじ1〜2
酢橘 半分

[作る]
1)酢橘は薄切りする。
2)冷やした器に、軽く水切りした豆腐を盛り、その上に形よく、白菜漬を盛り込む。漬け汁も一緒に。
3)酢橘を、盛り込む。

ご自分のペースで、途中で酢橘を絞るも良し。
箸休めに、ひんやり美味しい奴を、まだ楽しめる。秋の始めです(ニッコリ)。


頂戴したお品は、白だしの素直な味が嬉しい、優しい味でした。刻みが細かいので、そのまま、お弁当にも加えられる漬物でした。
味見をして、素直な味でしたから、酢橘、豆腐とあわせて、楽しい一皿アレンジとしました。

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト参加中】



この夜は、シャンパーニュも、日本酒も開ける予定の食卓でした。
綺麗な箸休めは、好評でした。ご馳走様!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番好きな季節に!

2021-09-28 15:15:00 | ささやかな幸せ


まだ、天高く、とは言えないけれど、青空に陽射しが覗きました。
まだ木々は褐変せず、緑を空に輝かせています。
私の大好きな季節、秋!(ニッコリ)


優しい気持ちを贈ってくれる、有り難さ。庭木の花が入れ替わる時期だから、室内に咲く花に目を細めています。


Covid19の第5の高波が、下がってきたように見える、やっとの時期。Halloweenまでは、どうか、浅い波でいてくれるよう、期待をかけます。
(換気が難しくなる冬の時期に、どこまでワクチン効果が機能するか、社会実験の始まりです。)
ワクチンを打ったからとて、無敵ではありません。どうか皆さん、ご不自由でも、うがい、手洗い、マスク着用、2m15分を忘れずに、いきましょう。

陽射しをあびて、風に吹かれている時に、一人で居られれば、マスク無しで満喫しましょ。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚を活かす 新潟の目/日本海に休む夕陽

2021-09-28 05:55:00 | 美味しい食


村上から北へ。日本百景の一つ、笹川流れに寄りました。奇岩に海の荒さを感じ、カモメの生きる強さを感じて。
船酔いが収まってからの昼食。

コシヒカリのお結び、海藻の味噌汁、地魚、別の海藻の煮物、香の物。漁協が出してくださる700円の豊かさ!


地魚、と呼び、今までは市場価値がたたなかった魚を活かす試みを、応援します。
小骨があったり、硬かったりしても、新鮮な一夜干しは、滋味!(ニッコリ)


豊かな海! 夏の天然牡蠣に間に合いました。牡蠣酢と酢橘。三つで1200円。一口ちゅるん!(笑)風味ある牡蠣でした。


以前なら、観光バスであふれた寺泊の、魚市場エリアへ。個人客は沢山いらしても、あまり、トロ箱は売れておらず。手軽に歩き喰いする串の焼き魚が、売れていました。


車中の夕食になる、押し寿司を買い求めると、おまけにつく、蟹汁を、いただいて。
大きな鍋に、全てを煮込む汁は、旨し♪


寺泊に沈む夕陽をみてから、愛車で走り出すつもりで、寺泊に来たのです。
廃校の跡地の、汐見台にて、その時をまちました。






水平線近くの雲間におちる夕陽。
前夜の激しい雨と、一日中曇りだったのに、嬉しく観ました。


寺泊で、閉店時間セールだったのに、新鮮で美味しい(笑)。
サービスエリアの、100円の味噌汁には、勿体ない相手でした。(微笑)
バリバリと300kmを駆け抜けました。お米パワーでしょう(ニッコリ)。

お米もお魚も、有り難くいただいた新潟県でした。新米の時期も、楽しみに待つことにします。
以上、旅日記でした。鮭のお料理は、週末には、何とか? ゆるりと、お付き合いください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする