goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

天ぷら粉で手軽に作る、卵のニョッキ!

2021-03-28 08:30:00 | 美味しい食



休日の簡単ランチに! 
『卵のニョッキ』にスープ・カリー、です。モッチモチのニョッキは、生パスタとして優秀です。
天ぷら粉を使って、実に手軽に作れます。



■卵のニョッキ
熱々モッチモチ! 洋風すいとんとの違いは、天ぷら粉由来の食感です(笑)。

[材料] 軽めの主食で2人分
○昭和天ぷら粉 黄金 80g
○卵(全卵) 1個
○塩 二本指の爪先でちょい
生食にむくオリーブ油 大さじ1

うち粉として、片栗粉

[作る]
1)ボウルに、○を合わせ、スプーンで混ぜる。均質に混ざったら、オリーブ油を加え、スプーンで混ぜ続ける。(手につかず、力を加えやすいため。)
2)しっかり混ざった(写真①)ら、塊を乾燥させないよう、ボウルをラップして、室温で10分ほどおく。
3).うち粉を広げて、棒状に延ばし(写真②)、スケッパーで切り分ける。軽く丸めて、巻き簾に指で押しつけて、くるん。シェル・パスタ形状にする。(写真③④)
4)沸騰する熱湯で茹でる。浮き上がってから、3分ほど茹で(写真⑤)、湯切りして、ソースと和える。

◎茹でたてを、出来上がっているソースやスープと合わせて、すぐ食せるように、仕上げてください。ニョッキを休ませている時間にソースを仕上げる気持ちで!

[経過を写真で]

①混ぜ合わせ完成

②うち粉を振って棒状に延ばす。巻き簀にも、うち粉を。

③切り分けて、軽く丸めて。

④巻き簀に押し当て、同じ厚みと、シェル状を形成。麺棒で伸ばして、フォークで形成でもよい。

⑤すぐ浮き上がるが、茹で時間をとる。煮溶け難いので、落ち着いて。


待ち時間を含めて、20分程で仕上がる、生パスタ。ジャガイモに拘らず、卵の美味しさを楽しむニョッキは、強いソースと合わせても、負けません。(ニッコリ)
手軽に、お試しあれ。

✳︎「昭和産業×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
✳︎「昭和天ぷら粉 黄金」 2袋を、モニタープレゼントしていただきました。

【レシピブログの「天ぷら粉活用レシピ&フォトコンテスト」参加中】

天ぷら粉活用料理レシピ
天ぷら粉活用料理レシピ

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜を、車窓から愛でる

2021-03-28 05:05:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



満開の桜! 枝の先まで咲き開いて、風に揺れて、散る枝も。



誘うように、全てのエネルギーを放出する桜に見惚れます。路傍の桜、密になることなく、静かに眺めていられます(ニッコリ)。



千川通り、信号待ちにて。車窓から、息を飲む。ありがとう、今年も咲いてくれて。


目黒川近くの、黒山の人だかりを、車窓から認めれば。愛車から降りて、とは思えません。
春を愛おしむ気持ちと、人と集う気持ちを切り離して、感染拡大を止めなくては。
去年の春を思い出してください。
桜の時期の週末から2週間後、目に見えて、感染者数カーブが立ち上がっていったのです。
どうぞ、桜を静かに眺めてやってください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする