goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

湯島の梅も豊かに咲いて

2021-03-01 18:18:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



湯島の白梅、で知られる、湯島天満宮の梅も、見頃になりました。
花粉のリングを帯びた太陽を背負って、白梅は盛りに見えます。

願掛けした受験生に、よき春がきますように!
湯島坂を車で抜ける度に、祈ります。

誰もが子供だった日があって。誰かが祈ってくれた日があって。順番に廻っていくのだと忘れなければ、社会はも少し優しくなると、湯島の梅が咲く度に、私は思っているのです。
梅は今年も、静かに咲いています(微笑)。



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の一汁一菜・菜花のお浸し

2021-03-01 12:00:00 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。今日から三月。COVID19のある世界で、さまざまな工夫を凝らしながら過ぎる毎日。時間の感覚が、変わってしまいます。



それでも三月は、やっぱり春の走りです。(ニッコリ)
気温変化にへたっていて、後ろ向きでも、春の一汁一菜を。

○わらびとしらすの混ぜご飯
○春韮で、にら卵汁(どんこ椎茸入り)
○菜花のお浸し



[作る]
1)昆布(主)と鰹節出汁を濃いめにひき、塩ひとつまみ、淡口醤油と味醂で、吸い地にしたて、冷ましておく。
2)熱湯に塩、菜花を根元から茹で、葉先はしゃっきり、茹でる。
ざるにあげ、湯切りし、あおぎ冷ます。
3)菜花をしっかり絞り、漬け汁にひたす。脱気して、冷蔵庫で馴染ませる。


菜花のお浸し、にら卵汁、しらすが並ぶと、春の食卓、カウントダウンと感じます。
桜が咲いて、生しらすやアサリが出回る時期まで、元気出して、いきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする