高松でいただいた味を思い出して、調えました。

[作る]
1)大根は皮を剥き、1cm厚の半月切りにし、日本酒と昆布をいれた鍋で、ことこと煮る。
2)こんにゃくは、隠し包丁をいれ、下茹でする。
3)大根に竹串が通ったら、こんにゃく、鯨の筋を加える。濃口醤油を少し、さす。
4)全体がふっくら炊けたら、すりおろし生姜、赤味噌を溶きいれる。大根葉を加える。
5)お好みで、七味や溶き芥子を添えてください。

高知からの到来物、鯨の筋。
寒い時期なので、がっちり固まっていました。
大根の炊いた鍋に加えて、ふつふつと暖めていきますと、鯨の脂の香りも、くっきり、たっていきました。
お味噌と相性がよいのは、日本の古くからの食幸ならでは!です。(微笑)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの

[作る]
1)大根は皮を剥き、1cm厚の半月切りにし、日本酒と昆布をいれた鍋で、ことこと煮る。
2)こんにゃくは、隠し包丁をいれ、下茹でする。
3)大根に竹串が通ったら、こんにゃく、鯨の筋を加える。濃口醤油を少し、さす。
4)全体がふっくら炊けたら、すりおろし生姜、赤味噌を溶きいれる。大根葉を加える。
5)お好みで、七味や溶き芥子を添えてください。

高知からの到来物、鯨の筋。
寒い時期なので、がっちり固まっていました。
大根の炊いた鍋に加えて、ふつふつと暖めていきますと、鯨の脂の香りも、くっきり、たっていきました。
お味噌と相性がよいのは、日本の古くからの食幸ならでは!です。(微笑)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの