goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

基本の素食(笑)

2012-02-06 23:36:09 | 美味しい食
こんばんは。寒いまま夜になりました。今夜は、食べたい食が二系統に分かれたので、二つに分けて写真をとり(笑)、夕食にしました。
先ずは、すっきりしたお腹に優しい素食一式です(笑)。
発芽雑穀ご飯、根菜の味噌汁(ごぼう、人参、蕪、油揚げ)、温奴に釜上げしらす・柚子絞り、菜の花の蕾漬け、です。
朝食のような組み立てですか? ふふふ。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←お腹を休める(笑)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し淋しくなる昼食

2012-02-06 19:57:33 | 美味しい食
こんにちは。冷たい雨が降り続く月曜日です。予報通りにはいかず、冬に戻ったようでした。
お見舞いに親族に誂えた河童巻と穴子巻、一口づつしか叶いませんでした。お下がりを私が食しました。一口でも喜んでもらえるのだから、甲斐があったと、自分を励まします。
お供は、具だくさんの味噌汁(油揚げ、しめじ、豆腐、若芽)、甘酢ごぼう漬、緑茶、みかんとしました。
寒くなりそう~。気持ちは張り切っていきたいものです。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←負けないぞ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州散策5

2012-02-06 17:34:35 | 外食でリフレッシュ!
デザートにアイスクリームをいただき、夜はふけていきました。ワイン、カルバドスをどのお料理と楽しむか、話し合ったり(笑)。
学びと感動のある食は、いつでも感謝です。
■みなとみらいに程近いドイツを愛するご夫妻の店にて

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←旅する気持ちに通じる


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州散策4:グリューンコール

2012-02-06 17:34:16 | 外食でリフレッシュ!
取り分けたお皿の写真です。雑穀のプチプチ食感が、肉のねっとり感に混じるソーセージ。写真では、まるでお茶がら(失礼!笑)のように見えるグリューンコール。ほろ苦い滋養の味がします。
この一皿の後に、スペイン・サラミを少しだけいただきました。(写真が手ブレたので省略しました。)薄く切ると赤色が残るサラミ、未だ生感に溢れたサラミでした。ユーロの中でも食肉加工品の定義は様々で。もっとも自由度の高いサラミの定義は、スペインにあるそうで。それゆえの命名との話を興味深くききました。職人気質の話を聞かせてもらうの、大好きです。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州散策4:新顔ソーセージ

2012-02-06 17:33:55 | 外食でリフレッシュ!
■燻製ソーセージ、雑穀入りソーセージ、カスラー、焼きじゃがいもとグリューンコール

わお~。パワフルな一皿です。それぞれのソーセージも個性的で。塩漬豚肉を焼きあげたカスラーも、しっかり噛むことを求めてきます(笑)。取り分けて食べているとはいえ、肉が優勢な状況です(笑)。
ベースのグリューンコールは、日本でいうケールです。青汁に重用されています。栄養価が高い野菜で、ほろ苦い。冬に肉と合わせて食べると、消化を助けてくれます。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←噛み噛み♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州散策3:鹿煮込みを堪能する

2012-02-06 16:43:14 | 外食でリフレッシュ!
■鹿のグラーシュ(グーラッシとも)、ケーゼ・シュベッツェレ添え

うまうま♪はぐはぐ~。
こちらも大鹿村から届いた鹿を、煮込みシチューにした、実に美味しい逸品でした。干した林檎はじめ果実、赤ワインを加えて、じっくり煮込まれて。これにケーゼ・シュベッツェレ(手打ちパスタ、チーズ風味焼き)を絡ませて食べる、冬の幸せでした。
定番メニューにして♪と切望する私に、オーナー職人は、鹿は授かり物だから、届いて初めて、何を作るか考えられるのだから~と、諭してくれました。
ああ、本当に。野生の生命を分けてもらうのだから、順番が違うのだ。まだまだ命をいただく心構えが至らない…反省した時間でした。
そのくらい、また食したい逸品だったのです(笑)。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←うまうま♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州散策2:猪のソーセージ

2012-02-06 15:41:27 | 外食でリフレッシュ!
■猪のソーセージ
信州・大鹿村から届いた猪を、オーナーシェフが丹精してソーセージに仕上げた逸品。
以前、この店で食した時は、もっと野の生き物を感じる味でした。今回のは、子牛か?!と思うほど、洗練された味わいになっていて。まるで、田舎の猪と都会の猪のよう(笑)でした。
食後にオーナー職人(笑)に尋ねたところ、猪の状態をみて、牛や豚を加える配合を、前回とは変えてみたとのこと。
素敵だ♪ 命の状態はいつも同じではないから。それぞれを活かすために、人の智恵と技術が大事なのですもの。
付け合わせの、甘酢キャベツ、玉葱とグリンピース、ビーツルート。それぞれと交互に、しっかりと噛み締めて、ソーセージに移された命を味わいました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←一期一会


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする