あんなにお腹いっぱいといいつつも。美味しいジャージィ・ミルクで作った、格別なアイスクリームを食べないなんて、有り得ません(笑)。
シンプルなバニラと、柔らかいピンク色はブラックバターです。
ブラックバターは、この島の伝統的な食品で、林檎のプリザーブですが、バターと呼びたいほどに濃厚な味わいです。
シンプルなバニラと、柔らかいピンク色はブラックバターです。
ブラックバターは、この島の伝統的な食品で、林檎のプリザーブですが、バターと呼びたいほどに濃厚な味わいです。
ありきたりにいうと、ハムとチーズの盛り合わせです(笑)。個性的な肉類は、実に面白かったです。人参のコールスローも、いけました。
この他に、何種類ものパン、山盛りの揚げたてチップス、会話が弾んでいきます。
この他に、何種類ものパン、山盛りの揚げたてチップス、会話が弾んでいきます。
さあ、ワインヤードでランチをいただきます。明るい陽射しのもと、気持ち良い風に吹かれて、こちらで造られたワインと共に、いただきましょう。
前掲したロゼのスパークリングは、ルビィ色です。明るい健康的な印象です。
こちらのレストランは、この島の食材や陶器に基づくジャージィ・ポッタリーが引き受けています。アルコールまで地産地消できるランチです。
にほんブログ村 今日食べたもの へ ←幸せなオフ♪
前掲したロゼのスパークリングは、ルビィ色です。明るい健康的な印象です。
こちらのレストランは、この島の食材や陶器に基づくジャージィ・ポッタリーが引き受けています。アルコールまで地産地消できるランチです。

にほんブログ村 今日食べたもの へ ←幸せなオフ♪
小さな島だからこそできる、ビジネスモデルであるのだと思います。
それぞれが得意とする商品やサービスを持ち寄って、総合的な顧客満足度を上げるやり方です。
こちらはこのワインヤードの自慢の、ピノ・ノワールから造るスパークリングワインですが、この島にある絶滅希少動物保護育成施設デュレルの五十周年を祝うエチケットとなっています。
それぞれが得意とする商品やサービスを持ち寄って、総合的な顧客満足度を上げるやり方です。
こちらはこのワインヤードの自慢の、ピノ・ノワールから造るスパークリングワインですが、この島にある絶滅希少動物保護育成施設デュレルの五十周年を祝うエチケットとなっています。
英語とフランス語の二種類のガイドツアーが企画されています。
葡萄園から始まって、こちらの歴史の紹介、ワイン、アップルブランディ、ブラックバター、アップルチョコレート、たくさんのプリザーブ等、こちらで作っている全ての行程の見学、そしてテイスティングまで、含まれています。
特にプレゼンテーションとテイスティングをミックスして進行するやり方は、印象的で見事でした。また真面目な手作業の紹介は、この島の意識する地産地消の在り方とリンクして、好印象でした。
葡萄園から始まって、こちらの歴史の紹介、ワイン、アップルブランディ、ブラックバター、アップルチョコレート、たくさんのプリザーブ等、こちらで作っている全ての行程の見学、そしてテイスティングまで、含まれています。
特にプレゼンテーションとテイスティングをミックスして進行するやり方は、印象的で見事でした。また真面目な手作業の紹介は、この島の意識する地産地消の在り方とリンクして、好印象でした。
こんにちは。
一日ほど更新が滞ったので、お察しのことかと存じます。
成田に戻ってきました。
旅行記の途中の飛び込み記事になって、混乱させてしまって、ごめんなさい。
飛行機の中で書き溜めた(笑)ので、旅行記の残りは、今夜にでもupできると思います。
また日常生活に戻ります。
それでも。
八月後半のような人間の耐久試験(爆)のような生活には、ならずに済むと思います(=希望!)。
もう少しだけ、旅行記におつきあいください。
一日ほど更新が滞ったので、お察しのことかと存じます。
成田に戻ってきました。
旅行記の途中の飛び込み記事になって、混乱させてしまって、ごめんなさい。
飛行機の中で書き溜めた(笑)ので、旅行記の残りは、今夜にでもupできると思います。
また日常生活に戻ります。
それでも。
八月後半のような人間の耐久試験(爆)のような生活には、ならずに済むと思います(=希望!)。
もう少しだけ、旅行記におつきあいください。