<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





科学技術が軍事技術に応用されて多くの人たちの命を奪ってしまう。
このようなことを「科学のダークサイド」と呼ぶ。
アインシュタインの相対性理論が原子爆弾を生み出したのは有名だが、一説によるとエイズウィルスはバイオ技術が生み出した生物兵器だと言われている。
なんて信じていいのか悪いのか。

毒ガスもそういう「ダークサイド」の一部であることが「毒ガスの父ハーバー 愛国心を裏切られた科学者」(宮田親平著 朝日選書)を読むと良く理解することが出来た。
ユダヤ系ドイツ人ハーバーは祖国ドイツの勝利のために自身の研究生活を捧げ、毒ガスを開発した。
ハーバーは化学農業を成立させた現在にも通じる食物生産には欠かすことのできない科学者なのだそうだけれども、その農業のための技術を利用して毒ガス兵器を開発したのは「正義」の名を借りた殺戮そのものなのだから。
しかも祖国ドイツのために開発した毒ガスが、やがて自分たちドイツ系ユダヤ人を大量殺戮させるために使用されることになるとは、ユダヤ人フーバー。
想像することは出着なかったに違いない。

それにしても本書を読んでの驚きは化学兵器その物ではなく、化学兵器に対する人々の「兵器としての倫理観」だ。

今日、毒ガス兵器は化学兵器として使用が禁止され、それを使ったかどでサダム・フセインは罵声を浴びせられながら処刑台に吊るされた。
ところがフーバーが活躍した第1次世界大戦では毒ガスは合理的に敵国にダメージを与えることのできる兵器であり、合理的で「優れた」兵器だったのだ。
しかも毒ガスを製造した企業は現在もなお、世界に名高いメーカーだ。

BASF社。
世界第1位の化学メーカー。
ファイザー社。
世界第1位の製薬メーカー。

企業の基礎力の背景に軍事技術が潜んでいたなによりの証拠と思えて、若干寒気が走ったのは言うまでもない。

ということで、毒ガスを厚かったノンフィクションではあるけれども、暗さや重さはまったくなく、淡々とフーバーという人の生き方を知ることができる良好な一冊なのであった。
ちなみに朝日選書ではあったけれども、「煙幕」の写真を「毒ガス」と表現されることもなく、真面目な歴史書としてまとめられていたのであった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« ビートルズが... 秋の和泉葛城... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ダル)
2010-11-24 10:03:03
アンネの日記から始まってずいぶん読みましたが、ナチ関係は映画も何年も見ない聞かないことにしてきたが、カートに入れます。ありがとうございました。
 
 
 
科学者の物語 (監督@とりがら管理人)
2010-11-25 06:38:05
ダルさん、お久しぶりです。

この選書はハーバーという人にスポットライトを当てて有機化学工業の一面をとらえたノンフィクションでした。
アンネの日記やホロコーストものとは違いますが、科学とは、ノーベル賞とは、戦争の倫理とは、を考えさせる良書だと思います。

あまり長い本でないのも、読みやすかったです。
 
 
 
Unknown (ハロン湾)
2010-11-26 02:01:05
オッペンハイマーやアインシュタインが頭に浮かびました。そういえばホチキスも機関銃を元に考案されたものとTVで見たような…。

毒ガスで大量殺戮するより火器で大量殺戮する方が正義とはブラックジョーク極まれり。原爆投下の正当化のように、サンデル教授ならさぞかし立派な理由づけをしてくれそうです。私、あのオッサン嫌いです。そしてつくづく人間は度し難いものと思います。
 
 
 
戦争と兵器 (監督@とりがら管理人)
2010-11-28 16:07:47
中学生の頃、「一人殺すと殺人だけど、一万人殺せば英雄」というような話を先生だったか親類だったか聞いたことがあります。
時代は大陸では文化大革命の時代。
文革はわからなくても、すでに大躍進政策で毛沢東が大量に自国民を死に追いやっていたことがわかっていましたから、「ああ、隣の国を見ると、なるほど」とへんに感心したことを覚えています。
ちょっと無謀な論理ですけどね。

ということで、サンデル教授の授業方法は、私は好きです。
テーマが極端すぎることもありますが、あれはアメリカでの議論。

ちなみに映画のキャメラ技術も戦争で発展しました。
発展させたのは、あのヒトラー。
今も性能に定評のあるアリフレックスは確かヒトラーの指示で開発されたキャメラです。
このシリーズはキューブリックお気に入りだったことでも知られています。
 
 
 
Unknown (ハロン湾)
2010-12-12 14:36:17
すみません言葉足らずでしたね。
私があのオッサンを嫌いなのは授業スタイル云々ではありません。オッサンが机の上によじ登って咆哮しようが知ったこっちゃありません。「日本絶対悪論」だからです。授業内容自体は私も面白いと思っています。
ただ、言葉はぼかしていますが米加豪など白人移住国家の悪行は時効とするくせに慰安婦・侵略問題で日本は謝罪しないと断罪する傲慢さが嫌いなんです。豪のポッと出左翼政権がアボリジニへの謝罪を口にしただけで禊は済んだと高評価、一方東大での講義ではまたしても謝罪問題ネタ。
アメリカ国内でいえば個人のレベルで論じており国外になれば民族レベルでしか論じないのは問題ありではないのでしょうか。

車の運転で何人を犠牲にするかを論じていましたが原爆投下に関してはオッサンは「原爆投下により日米の多くの命が救われた」と公言しています。
 
 
 
なるほど (監督@とりがら管理人)
2010-12-14 07:12:51
ハロン湾さん、こんにちわ。
なるほど。
サンデル先生はそんな発言をしていたんですね。
東京大学安田講堂での講義については録画してあるんですが、未だ見てませんでした。
A新聞のような論調を述べていたのであれば、確かに好ましくない、ただのアメリカ人のオッサンということになります。

原爆投下を正当化する発言はアメリカ人独特の無知のなせる技。
他国では通用しない倫理観なんですけど、残念です。

ちなみに私の豪州人の友人は広島の平和祈念館を訪問したときに、「なんで日本人はアメリカ人に抗議しないんだ」
と憮然として言ってましたが。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。