goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

流行語大賞

2009年12月01日 | 身辺雑記
 


恒例の「新語・流行語大賞」が今日発表、大賞は「政権交代」が選ばれた

 今日から12月。部屋のカレンダーも残り一枚となった。不況に加えて、円高で、今年の暮れはいっそうの買い控え、慎ましい年末となりそうだ。ま、私などはずっと貧しい暮らしが続いているが、それでも貧しさにいっそうの拍車がかかりそうだ。そんな中で、「今年のクリスマスケーキは、家で過ごす『巣ごもり』がキーワード」だそうだ。
 さて今日、恒例の新語・流行語大賞が発表された。大賞は、「政権交代」で、他にも「事業仕分け」や「脱官僚」も、政治ネタでトップテンに入っている。「政治ネタ」が、こうした流行語に選ばれるのには、いささかの戸惑いがある。最近は、政治が「ショー化」している感じがしてならない。
 私的には、「こども店長」と「草食男子」が印象に残っている。

トップテンに選ばれた新語・流行語
 *政権交代(鳩山由紀夫首相) ☆大賞受賞
 *こども店長(加藤清史郎)
 *事業仕分け(行政刷新会議と事業仕分け作業チーム)
 *新型インフルエンザ(厚生労働省医系技官)
 *草食男子(小池徹平、深澤真紀)
 *脱官僚(渡辺喜美衆議院議員)
 *派遣切り(関根秀一郎・派遣ユニオン書記長)
 *ファストファッション(益若つばさ)
 *ぼやき(野村克也)
 *歴女(杏)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムサのケーキ

2009年12月01日 | 食べ物
 


過日ケーキの食べ過ぎを指摘されたが、今日もまたコムサで楽しんだ

 先日のブログで、「スーリー・ラセーヌ」のクリスマスケーキの試食セット(6種類)を食べたと書いたら、「ほどほどに」とのご指摘をいただいた。私自身「本格的ダィエット中」であり、謹慎せねばとは思うものの、好きでありそれは止まらない。
 今日も、イトヨー・コムサで、友人との時間を過ごす際に、やはりケーキを注文してしまう。この時、コーヒーだけにすることができればいいのだが、どうにも我慢しきれない。情けない話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD

2009年12月01日 | 健康
 


「市ふれあい公社」作成のDVDを活用して、日々努力し健康保持に努めたい

 私の公民館時代に、とても役に立ったのが、ふれあい公社・安保さんの「転倒予防教室」だ。もうあまり若くはない方々、つまり私以上の年齢の方々が、日常的に行う「健康保持」のための体操だ。
 その手順を写真で解説したものをコピーしていただいていたので、大切にして頑張れる時には頑張っている。その安保さんの指導する「健康体操」が、この度「岡山市ふれあい公社」からDVD化されて、1,000円で販売された。早速私も買い求めた。
 内容は、「ストレッチ体操編」と「筋力トレーニング編」の二つからなっており、ペーパーも張っており、とても活用しやすくなっている。
 私は、若い頃にヘルニアを患ったことがあり、ほとんど体操などもしないままに、「無趣味・仕事一筋?」で過ごしたきた。だからか、定年前頃からは、正座ができなくなった。正座の座りで、お尻が足につかない事態となり、公民館時代に「お茶のクラブ」などでお誘いをいただくと、腰を浮かせた状態でしか座れなくなっていた。
 ところが、「毎日が日曜日」の日々となり、安保さんの手引き書の通りに、ストレッチ体操をすると、ナント30分は正座ができるようになった。その効果たるや、抜群である。それを続けていれば素晴らしかったのだが、そこが私である。今は挫折している。
 今回のDVD購入を機に、再度「健康体操」を日常化したいと考えている。いつまでも若く魅力的で、健康であり続けたい方の必需品だ。是非とも、活用したい、抜群の一品・DVDだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする