goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

近づく。

2017-11-10 23:00:30 | 呟き
鬼祭のチケットが届きました。


私が申し込んだのは「八葉祭」としてのプランでした。
八葉祭は基本書類とチケットなどを当日直接引き換えるパターンですが、鬼祭は日付が違います。


オプション分は別発送することが案内にありました。
「11月上旬」とは書いてありましたが『上旬』のギリギリで届いた感じです。



そろそろじゃないかと思って帰ったら届いていました。
日付指定で今日になっていました。


中身を確認。


( ゚Д゚)


プレミアム席ではなく「S席」なのに、両公演とも奇跡的な列。

座席表を調べると、一応センターブロックです。(パシフィコ程多くブロックが分かれているわけではない)


これは、下に降りて来るパターンだったら更に奇跡が起きるかも?



デザインチケット=GC優先の通し券と考えて調べてみると、デザインチケットでも後方というケースもあるようです。


八葉祭ではセンター確約とは聞いていましたが、鬼祭でもそうだったのでしょうか。



あと1週間、とにかく体調には気を付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大容量過ぎても。

2017-11-09 23:34:56 | 呟き
買い物をする場合、大抵大容量であるほど割安になる傾向があります。


同じ種類の肉なのに、1kg以上だと大幅に100g当たりの金額が低いとか。


確かにそれだけ大量に使うなら問題ないでしょう。

しかし、一人だけなのでただ余らせてしまって結局割高になることがあります。


腐らない文房具でも同じです。


「腐らない」と言っても、ゴムやインクなどは劣化することがあるのであまり大量に買っても結局無駄になるだけなのです。


じゃあ、多少割高でもいいから少量を買っておけばと思いますが、必然的に少量サイズが無いと買うのに困ってしまいます。

通販では特に量り売りなんて無いですからね。


これは足で、実店舗で探すべきでしょうか。

でも結局無さそうな気がするので検討が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間があっという間だから。

2017-11-08 23:54:42 | 呟き
気が付けば来週の土曜日が鬼祭。


そして、約1か月後には八葉祭です。


八葉祭からの帰り道は確実に夜行バスですが、まずは行くことで頭がいっぱいでいつからバスが予約可能かということが時々頭から抜けてしまいます。


宮田さんのリサイタルからの帰り道では1日勘違いしていて一番早い早割が取れなかったのですよね。(-_-;)


設備は理想通りですが、早割でないと乗りたくない値段なので予約開始日時からすぐのログインが必要です。


日曜日のバスを取るには、閏年でない3月以外は思い切り平日で仕事中ですが、ひっそり席を離れて数分で戻るので特に問題視されません、今のところ。


八葉祭のサイトは毎日見ていても、帰りの足のことは今の今まで忘れていたのを不意に思い出してこれもまた運命だなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般は無いのかな?

2017-11-07 23:52:32 | 呟き
最遊記のイベントで、メディアに封入されていたのは『イベント優先申し込み券』でした。


優先で申し込みできるなら、と私も初回版を買いました。


キーホルダーが欲しかったので、予算は毎月10,000円近く。

とはいえ、メディアならいつでも見られるものですから損はありません。


話は戻って。


優先申し込み券で運良く夜公演は当てたものの、どうせ東京に行くなら長く滞在したいとできれば昼公演もという贅沢。

でも一般の情報は出てきませんね。


キャパからの倍率で既にほぼ埋まってしまったのでしょうか。

夜公演だけなら長距離バスで交通費節約も考えているので早く決めたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評価ってのは。

2017-11-06 23:20:54 | 呟き
サイト引っ越し先についてまだ悩み中です。


悩む要点としては拍手とカウンタを諦めるか諦めないかにあります。


そもそもそんなに訪問者数は多くないです。
ここのところはイベントレポもザックリとしたものをブログで済ませているのでもう二次創作中心になっています。


とは言え、過去のイベレポはせっかく書いたので残しておきたいのもあります。


残しておくだけならお金を払ってまで維持しなくてもいいんじゃないかとも思います。

でもほんの少しでも拍手をもらえるとやる気に繋がります。



ただ、これまた私が面倒臭い性格で、『褒められると付けあがり、貶されると凹む』という感じなのですよね。


悪い評価(クレーム含む)をもらうと眠れなくなるほどヘコんでより不安が増します。
では良い評価をもらった場合、嬉しいのは嬉しいけど「こんな私で良いのか」という気持ちになるわけです。


「公開」をしている以上は『読む人』が存在するわけです。
読んだ人が何らかの感情を持つのが普通で公開する側も覚悟をするのはわかっていますけれどもね。



現実生活において「動揺していると言いたいことがまとまらず理解してもらえない」というところから来ているものと思われます。



これでもいくらかマシになったとは思いましたが、私が私である以上は治らないと諦めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなくの記憶

2017-11-05 23:08:36 | 呟き
昨日のブログ記事の補足と言うか今更後から気づいたことというか。


もう鬼祭や八葉祭のチケットが発送されてるんだー、と思いました。

いつもGCで取った時は公式サイトに載っている発送日を確認するところなのですが、今回はルートが違うので普通にスルーしていました。

てっきり6公演通し券だけだと思ったら、八葉祭の普通のチケットも発送されているのですね。


いくら鬼祭と八葉祭はスパンが短いとはいえ、八葉祭のプレイガイド先行販売中にGC優先が発送という早いことは無かったはずです。


そして旅行プランでのチケット受け取りについて。

鬼祭は事前郵送。
八葉祭はグッズや特典も含めて当日渡し。


そもそも私が申し込んだの八葉祭の旅行プランでしたね。


チケットの件については当選メールに書いて、あってそれらしき記載を読んだ記憶はなんとなくあるんですがいつの間にか結構薄れていたようです。



いつも家を出てから電車に乗るまで何回も何回もチケットが鞄に入っていることを確認してしまうのはきっと今度も同じでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違うルート。

2017-11-04 23:21:14 | 呟き
GC優先でチケットを取られた方には既にチケット発送がされているようです。

鬼祭はそろそろだと思っていましたが、どうやら八葉祭も一緒のようで。


私は旅行プランのオプションで取ったので別ルートになります。
プラン当選のメールを見ると11月上旬に送付とのこと。

既に「上旬」ですけども、プランの場合は大抵1週間前が発送目安なのですよね。


そして、公式サイトを見るとトークショーの「全席自由・エリア別」がちょっと気になります。
以前に特典のアフタートークショーがあった時はチケットを見せてくじ引き→座席決定でしたけれど、今回はコストを下げる為でしょうか。
場合によってはケガ人が出てかえって危ない気がします。


あと、八葉祭はオプション付きで全公演にしました。
今回はSSSへの振り替えもなりやすかったらしいですが、通し券のデザインチケット目当てで全部SSにしました。
センターブロック確定だからまあいいかな、と。


通しのデザインチケット画像を見ましたが、これは私的にデザチケ>SSSですよ。


旅行プランは約2年ぶりになります。
システムが変わっていなければ届いた書類を持って行って当日受け取りの可能性が高いですが、それでデザチケでなかったらどうしようという不安が無きにしも非ず。


取り敢えず鬼祭の席を早く知りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あとちょっと」が人を煽る。

2017-11-03 23:33:20 | 呟き
100コルでの話。


イベント等でランキングに入るのは難しいと思っているので最初からそこを目指さないことが多いです。

自分のペースでのんびり楽しめればそれで良いのです。


ランキングで一桁ほどの上位になる人とは桁違いなので、どれだけ課金しているのか不思議になります。


そんなマイペースでプレイするつもりが、良い所まで行ってしまっているのでアイテム投入してランキングを維持しようとしています。


ただし課金まではしないように気を付けたいと思っています。


ソーシャルゲームの強みは追加コンテンツが多くあること。
弱みと言えばサービスが終わったら否応なしに消えてしまうこと。

100遙がそうでしたから。

最初から差があるなら諦めもつくものの「あとちょっと」でお金をつぎ込むのは人間の心理によるものでしょうか。


一先ずの目標報酬はもらえるかもしれませんが、イベントが終わるのが平日昼間。


仕事中に巻き返されたらどうにもならないので、やはり「課金してまでは」と思う他術が無いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ってる?

2017-11-02 23:18:13 | 呟き
プロバイダで借りているレンタルWEBサーバー。


10月末で見られなくなると何度かメールが来ましたし、自宅にハガキまで届きました。


でも引っ越し先が見つからないし、データはバックアップも取ってあるからのんびり次へ進むことにしました。


そして実際に11月になりました。


まだ繋がりますね。

リンクログを見てもサイトからここへ入ったことになっています。



メールが来ていたので読んだら、11月半ばまでは閲覧できるそうです。

作業が完了次第閲覧できなくなるということにもなっているそうなので、タイムリミットが少しだけ延びたというところでしょうか。


公開サービスが終わったからと言ってプロバイダを変えたらメールアドレスまで変えなければならないことになるのでそれは更に面倒なことになります。


毎月課金して現在の物に近くするかどうかまだ少し考え中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな絶望はとっくに。

2017-11-01 23:15:32 | 呟き
封神演義が再アニメ化されるというニュースは少し前からありました。


この手のことにあることは、キャストの入れ替わり。


アニメ化発表と同じ時に太公望が以前のアニメと替わっていることを知りました。

その時に発表になった他のキャラもです。


けれど、申公豹は石田さん以外の声はイメージが付かなくて。

他の誰にもできないならばそこはそのまま?なんてこともチラッと思いましたが案の定そんなわけにはいかなかったですね。(;´・ω・)


キャスト入れ替わりのショックはドラえもんよりも八葉(5以降)の方が大きかったのは今でも残っています。


いくら「この人以外に有り得ない」と思っていても決めるのは作る人だからこういうところで心を示すしかありません。



キャスト変更で最初にして最大のショックは剣心でしょうか。

大人になってそういうこともあるという事情がわかったら冷静に受け入れられる(受け入れざるを得ない)のですが、そんな事情があるなど全く知らない時だったので余計に痛みを感じました。



今度のアニメも、まず私の地域で見られる環境かどうかというのがまず問題かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする