昨日は「易の勉強会」だった。
友達が不思議な白濁したお酒を持参してくれ、それを飲んだ。
球磨焼酎のヨーグルト割り。マッコリみたいなのみくちだけど、
球磨焼酎独特の繊細さがみえかくれしていて、味わい深く堪能させてもれった。
ワカの田舎が人吉なので、よく球磨焼酎を土産にもらって飲んだ。
「郷の鴨遊び」なんか最高にうまい。
今日からまた猛暑らしいが、そんな日に冷やした米焼酎を生(き)で飲む。
暑さも疲れも一気に吹き飛ぶ。酒肴に豚足などがあれば、あとは何もいらない。
先日九州で一番美味い蕎麦屋と評判の蕎麦屋さんが蕎麦を手繰りにきてくれた。
そこの蕎麦は、豚のかく煮が入っているのが一番人気らしい。湯布院にある
一番人気の宿の系列の蕎麦屋だけど、その宿のコンセプトが凝縮されているようで
いい。大分の底力を感じる。
今日は「英語で蕎麦会」
そろそろ岩本先生のうちの「ぼん」が誕生する。楽しみだ。
明日・明後日は、午前中が「卒啄珈琲塾」午後が「無茶しぃの煎茶かい」
金曜日が「ダメ中」
今日は「立秋」
毎日毎日が日々是好日。よくよく気をつけてみると、小さな秋が
あちこちに見られるようになる季節。
政治や経済はこれから一気に冬季に向かいそうな秋。
友達が不思議な白濁したお酒を持参してくれ、それを飲んだ。
球磨焼酎のヨーグルト割り。マッコリみたいなのみくちだけど、
球磨焼酎独特の繊細さがみえかくれしていて、味わい深く堪能させてもれった。
ワカの田舎が人吉なので、よく球磨焼酎を土産にもらって飲んだ。
「郷の鴨遊び」なんか最高にうまい。
今日からまた猛暑らしいが、そんな日に冷やした米焼酎を生(き)で飲む。
暑さも疲れも一気に吹き飛ぶ。酒肴に豚足などがあれば、あとは何もいらない。
先日九州で一番美味い蕎麦屋と評判の蕎麦屋さんが蕎麦を手繰りにきてくれた。
そこの蕎麦は、豚のかく煮が入っているのが一番人気らしい。湯布院にある
一番人気の宿の系列の蕎麦屋だけど、その宿のコンセプトが凝縮されているようで
いい。大分の底力を感じる。
今日は「英語で蕎麦会」
そろそろ岩本先生のうちの「ぼん」が誕生する。楽しみだ。
明日・明後日は、午前中が「卒啄珈琲塾」午後が「無茶しぃの煎茶かい」
金曜日が「ダメ中」
今日は「立秋」
毎日毎日が日々是好日。よくよく気をつけてみると、小さな秋が
あちこちに見られるようになる季節。
政治や経済はこれから一気に冬季に向かいそうな秋。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます