今日はお花のお稽古。原田先生が宇部からやってこられる。
今月31日に、福岡の八女(やめ)の星野村という玉露が日本一
おいしい村で、大茶会が開かれ、先生が4mくらいの桜を生ける。
考えただけでも、ウキウキする。
今日の花材も「桜」だ。ほめられようとか、カワイーッとか、いわれようと
思っていないし、ただ咲くだけで、いい。春は桜がいい。そんな花だ。
美しく見せたい、賢くみせたい、金持ちに見られたいとか、無理しても疲れるし、長く続かない。
ながく継続するためには、無為自然で作為や欲を捨てるのがいい。
お茶やお花を習っていると、そのあたりの「自然」がつかめてくる。
今朝の「テレビ」に天真庵が紹介されたらしい。蕎麦打ちが終わって、自宅にもどる途中に
近所の人が教えてくれた。その効果があって、どっと人がきても、席は18席しかないし、
売りきれたら終わり。雨の中、わざわざこなくても、いいバイ!
立って半畳 寝て一畳 どんなに飲んでも二合半
月曜日は「順受の会」
17年も続いている「論語の会」
歳をかさねるたびに、この会で勉強したことが、一段とおもしろくなる。
煎茶やお花にも生きる。そしてなによりも、酒がうまくなってくる。
こんな会や、「寺子屋」に、縁ある人が、ぽつりぽつりこられるのが
、いい。
30日はトリフォニーホールで「赤松林太郎のピアノ」がある。
彼も原田先生の指導で、花を生ける腕が
めきめきとあがってきた。花やお茶の仲間に、男が増えるのがいい。
美しく見せる作為はいらないけれど、花ある男、ではいたいと思う。
いくつになっても・・
チケットをまだ買っていない人は、急いで彼の「ブログ」から
購入すべし。
今月31日に、福岡の八女(やめ)の星野村という玉露が日本一
おいしい村で、大茶会が開かれ、先生が4mくらいの桜を生ける。
考えただけでも、ウキウキする。
今日の花材も「桜」だ。ほめられようとか、カワイーッとか、いわれようと
思っていないし、ただ咲くだけで、いい。春は桜がいい。そんな花だ。
美しく見せたい、賢くみせたい、金持ちに見られたいとか、無理しても疲れるし、長く続かない。
ながく継続するためには、無為自然で作為や欲を捨てるのがいい。
お茶やお花を習っていると、そのあたりの「自然」がつかめてくる。
今朝の「テレビ」に天真庵が紹介されたらしい。蕎麦打ちが終わって、自宅にもどる途中に
近所の人が教えてくれた。その効果があって、どっと人がきても、席は18席しかないし、
売りきれたら終わり。雨の中、わざわざこなくても、いいバイ!
立って半畳 寝て一畳 どんなに飲んでも二合半
月曜日は「順受の会」
17年も続いている「論語の会」
歳をかさねるたびに、この会で勉強したことが、一段とおもしろくなる。
煎茶やお花にも生きる。そしてなによりも、酒がうまくなってくる。
こんな会や、「寺子屋」に、縁ある人が、ぽつりぽつりこられるのが
、いい。
30日はトリフォニーホールで「赤松林太郎のピアノ」がある。
彼も原田先生の指導で、花を生ける腕が
めきめきとあがってきた。花やお茶の仲間に、男が増えるのがいい。
美しく見せる作為はいらないけれど、花ある男、ではいたいと思う。
いくつになっても・・
チケットをまだ買っていない人は、急いで彼の「ブログ」から
購入すべし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます