goo blog サービス終了のお知らせ 

長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

今日の朝ごはんは卵かけごはん 夜は易の勉強

2011-06-13 05:15:07 | Weblog
昨日は、ゴングがなって一ラウンドでKO負け・・・
くらい、いきなり忙しくで、あっという間に蕎麦が売り切れに
なった。繁盛店の蕎麦屋が、大体2時半くらいに終わり、休憩を
とって、また蕎麦を打つ、というのがよくわかる。
でもうちは純喫茶。そのまま営業をして、夜のコンサートの
リハーサルの間に夜の分の蕎麦を打った。
5月の墨田ぶらり下町音楽祭を企画してくれたかよちゃんが
企画してくれたコンサート。藤田朗子(ピアノ)・渡辺佳代子(オーボエ)・永谷陽子(ファゴット)
やまねさんの友情出演(愛情出演)も
あり、最後はやまねさんの譜めくりまで見られるという感動的なコンサート
だった。ときどき、素敵な女子たちがテラスで談笑しながらお茶をしていると、
「パリのカフェみたい」と思うことがあるけど、昨日はサティーから始まり、
フランスの作曲家のものばかりを演奏してくれたので、まさに「パリのカフェ」
だった。

降る予定の雨もずれこんで、早朝に大雨がふっている。3時過ぎに「メダカの
火鉢の水はあふれるのでは?」と思いお店にいって、蓋をしてきた。ら、目が
さめて、そのまま・・
これから、また元気に蕎麦を打ちに出陣。

朝は卵かけごはん。
夜は「易の勉強会」

明日は「英語で蕎麦会」
岩本先生の住んでいる長屋に、南條先生の寒山拾得の絵
が飾ってある。池袋時代に彼が、長いローンで買ったものだ。
昨日から、「天真庵」のHPの表紙も、寒山拾得の絵を
飾ってもらった。
音楽とか芸術が、ほんとうに「元気」をくれる。
「笑」という南條さんの好きな言葉もいい。
水曜日は「二階で落語かい?」・・ついに落語も始まり始まりなのだ。