お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

ミニベロ2

2007-10-20 16:00:05 | 自転車
今朝はちょっと冷え込みました。
やっと秋らしくなってきたと思ったら、もう晩秋の気配です。
自転車日和。
さあ、久しぶりにスコットミニベロ「うらら号」で走ってみよう。
さて、どのコースにしようかな。
うーん、鏡川沿いを走ってみることにして、ゴー!
「うらら号」は、ママチャリより速いんだか良く分からない。
ペダリングは軽いんだけど・・・

最近気になっているスイスのBruno。
ドロップハンドルで、クロモリフレームっていうのがカッコイイ。
近所の自転車屋さんに飾られていて、見に行こうと思っているうちになくなっちゃった。
それもあってミニベロで走ってみたわけですが、やっぱり遠出にはむかないかなー。
腰の上あたりが痛くなる。
土手に上がって自転車をついていたら、後輪のそばを茶色い虫が横切った。
あーーー
あわてて止めたけど、動かない。
うわー!バッタかと思っていたら、おけらちゃん
即死です・・・・ごめんねー。

ほとんど見ることのなくなったおけらちゃんとの再会が、こんな形になるとは。
なんてタイミングが悪いんだろう。
落ち込んで帰宅。

フラフ

2007-05-03 15:51:08 | 自転車
薫風かおる五月晴れ。
ひさしぶりにTOKYO BIKE桜号に乗って土手沿いを走ってみました。
五月晴れとはいっても、山のほうはぼんやり霞んでいます。
昨日は様々な緑色に覆われ、さながら3Dのようでしたが・・・
混雑しているかと思った道路も、意外に車が走っていないなー。
最近休みがまとまったので、以前ほどの渋滞はなくなったのかな。



こちらでは、こいのぼりと並んでフラフを立てる習慣があって、風になびいて雄大にはためいています。
風羅布、フラフはオランダ語の旗がなまった言葉らしい。
いごっそうの負けん気が、絵旗をどんどん大きく作っていったと説明されていました。
らしいなー

日差しが強いので、帰ってきたら顔がゆでだこだー!

サドル

2006-12-09 10:14:35 | 自転車
昨日見た自転車の本によると、最近は穴の開いたサドルより、平らで柔らかめサドルが人気らしい。
スペシャライズドのアバター、フィジークアリオネ、セライタリアSLRなどが紹介されていた。
そうだよねぇ
スコットのミニベロについている穴あきサドルも、役に立っているとは思えなかったもの。

のんびりポタリングでも、やっぱり一番の悩みはお尻周辺の痛み。
パット付きパンツと、座り心地のよいサドル選びが今一番の課題だ。
Y君が注文して、お買い得だったよーっていうTAKIZAWAの福箱よりも、10%OFFでこれらを買ったほうがいいかな。
サイクルコンピューター、手袋、ヘルメット、鍵・・・など一応揃っているからね。
オリジナルHARP Super Liteあたりなんてどうだろう。
210グラム、軽量に加え多くの方に合う乗り心地のよさと書かれているけど


MTB

2006-11-30 13:36:31 | 自転車
KHS LR1500のシクロクロスの試乗で、クロスで走った土手を走る。
いまだ腰痛のある私は、桜号の代わりにY君のMTB SCOTTを借りる。
いやー、MTBって一生懸命こいでも進まないこと!
デオーレで車体も軽量なのに、驚きでした。
Y君の乗った自転車は、あっという間にはるかかなたへ・・・



LR1500は、室内で見るとなんだかおっさんぽい色にみえるけれど、戸外では渋いぞ。
なんてったってタイヤがかっこいい。
ロードのラレーと比べてハンドルバーが狭いので、疲れないとの感想でした。
私は、先日と同じコースとは思えないくらい疲れましたよ。
まあ、用途が違うのでなんともいえませんが、今のところMTBはいらないなー



ハンドル

2006-11-17 14:27:08 | 自転車
さっそく走ってみました、と書きたいところですが・・・
ドロップハンドルが怖い!
フラットなところを持つと、ふらついて漕ぎ出すことすら怖くてできなかった。
中古のお下がり、パナソニックのロードもドロップだったけれど、補助ブレーキをつけてフラットハンドルのようにしか乗っていなかったし・・・
今はギアチェンジもブレーキも同じところにあるから、補助ブレーキってわけにはいかないなー
補助ブレーキで検索していたら、ママチャリからいきなりORBEA ONIXってロードデビューした人のブログに行き当たる。
ドロップハンドルも、1ヶ月もすれば慣れるってネットにあったとか。
うーん、そうかなー。
乗っていればそうだろうけど・・・

今日はお天気もいいので、いつもの桜号で遠出。
フラットバーはストレスがなくていいねー。
土手沿いを選んで国分川の鉄橋を超え、大津バイパスへ。



あー、本当だ!
畑にひまわりが咲いていた。
のんびりポタで往復2時間半。
帰宅後ロードを出して、再チャレンジ。
フラット部分を持って漕ぎ出すことはできたけれど、ブレーキ無しはこわーい。







シクロクロス

2006-11-16 15:18:03 | 自転車
朝はいいお天気だったのに、だんだん曇ってきた。
うーん、まだ自転車が届かない。
先週の火曜日に注文して、組み立てに1週間、もうすぐやってくるKHS LR1500。
ティアグラ、ソフトテイル、カーボンフォークで重量9、6キロだったかな。
シクロクロスでこの軽さだったら上等じゃないかな。
とはいっても、購入者はY君だけれど・・・

初めは私が買うつもりになっていたのだけれど、TOKYOBIKEの桜号とSCOTTSW-Xうらら号もあるしぃ・・・
と、うじうじしてる間にもっていかれた!
でもね、165から175のサイズだから、私も乗れるんだわ。
100キロ200キロ平気ってことだけれど、セラのサドルはお尻に優しいかしら。
2時から4時の時間指定をしているから、あともう少しだ。

さっき聞こえたのは、ぽーーっという蒸気機関車の音?
23日から「一豊&千代号」が走る予定だから、高知駅に到着したのかもしれない。

地デジ

2006-09-23 12:00:44 | 自転車
今日の予想最高気温も、昨日と同じ30度。
久しぶりにミニベロうららに乗って、ちょっと遠くのヤマダに行ったら暑かった。
来月からの地上デジタル放送を前に、春発売の液晶が安くなっていた。
ソニー、パナ、シャープと見比べたところ、シャープの色が柔らかい感じ。
auの地デジ携帯も、新規加入だったら1円になっている!
うーん、母の希望、簡単携帯をこれにしたらどうだろう。
でも、分厚くて重いなー。
新機種は薄くなっている。

自宅のテレビを買ったポイントで、DSを手に入れようと画策しながら土手を走っていたら、彼岸花が咲いていた。
お彼岸の時期になると、必ずいっせいに咲く花だ。


ポンチョ

2006-08-21 14:04:45 | 自転車
自転車ブログ1位を突っ走っているKAERUさんから教えてもらった自転車用ポンチョ、今日イギリスから届く。

オーダーしたのが7月29日、ありがとうメールはすぐに送られてきたので注文は通っているはずなのに・・・
変だと思っていた頃、16日に3DIGIT NUMBERを知らせてくれとメールが届く。
カード番号以外が必要なのって初めてだけど、承認サインのようなものかな。
そういえば、なんか入力するところがあったような気もするけれど、それにしてものんびりしているなぁ
返信メールを送ったら、手続きが完了したので5日から7日で届く予定ですと知らせてきた。

ちょうど5日で届いたポンチョは、郵便屋さんが届けてくれた茶封筒にレシートと一緒に無造作に入っていた。
「おー、BARBOURのオイル引きとおんなじにおいだ!」
ポンチョは緑だけれど、スパッツは黒に見える。
暑さでギトギトしているので、しばらく干しておかなくては




国際サイクリング部

2006-08-14 18:11:49 | 自転車
早朝、ドロップハンドルを先頭に5台のクロス自転車が追い抜いていった。
団体でどこにいくんだろうと、帰宅後朝刊を開いたらT高校サイクリング部中国に出発と載っていた。
愛媛今治まで、130キロ走行中だったんだ。
中国大陸、計620キロ。8日間で、日中両国またいで約750キロ走るんだって!
よさこい祭りでも入賞と、最近のT高校は頑張っている。
長江沿いは40度近いそうだから、熱中症に気をつけて無事完走できますように。
ピンクバーテープドロップは、引率の校長先生だったかな

田舎寿司

2006-05-30 18:03:24 | 自転車
予想最高気温が28度と夏日になりそうだけれど、久しぶりのサイクリングに出かける。
おー、昨日と違って少々暑い。日焼けが気になります。

今回も滝を目指していたけれど、あと7.6キロ坂が続く・・・前回の滝よりさらに2キロほど遠い。ちょっときついなー
で、いつもの花見をする公園まで走って、今日はここまで。
帰りの川沿いで、直販所の田舎寿司とお餅の昼食。
たけのこ、こんにゃく、みょうが、しいたけ、あれ!りゅうきゅうがないぞ。
近くでは、学校が休みなのか子供たちが大きな岩から飛び込んだりと、川はすでに夏だ。