多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

ダイバーシティへの取り組みを NGOダイバーシティとやま

2012-10-29 15:03:32 | ダイバーシティ
 NGOダイバーシティとやまでは、10月27日(土)に、多様性に配慮した人材育成講座として「ダイバーシティ・サポーター養成講座」を開講しました。
 同日、富山県総合情報センターで、4回連続講座の初回が行われ、一般財団法人ダイバーシティ研究所の柴垣禎客員研究員からダイバーシティの概論について、講義がありました。
 柴垣氏によると、現在、人口変動社会をはじめ、世界が直面している課題は数多く、極めて深刻な未来像しか描けていないため、マイナス面をプラス面に価値転換を行う見方をし、発想を転換して、ちがいを優位性として捉える必要性があるという。
 こうしたダイバーシティへの取組みの必要性は国(経済産業省)や経済界の一部ではすでに提言されてきているが、女性活躍などの一部のダイバーシティへの取組みが始まったばかりであり、今後、面的な広がりのために、ISO26000などの活用も必要だという。
さらに、企業や障害福祉の現場での取組み事例を紹介し、「ダイバーシティは決して難しいものではなく、誰もがダイバーシティへの取り組みに参加することができる。企業であっても本業を通じてダイバーシティへ取組むことにより、従業員のモチベーションの向上につながっている」と結ばれた。
 養成講座の後半は、ワークショップが開催され、参加者全員でダイバーシティを洗い出し、後続のワークショップのための意識共有を行った。
 次回の養成講座は11月10日、太閤山コミュニティセンターで、生涯福祉と、在住外国人の制度や現場について理解を深める。

外国人雇用さらに規制、経済への影響懸念も

2012-10-29 15:03:06 | 多文化共生
(以下、NNA.ASIAから転載)
==============================
シンガポール 2012年10月29日(月曜日)
外国人雇用さらに規制、経済への影響懸念も[労働]

タン・チュアンジン人材開発相代行は、Sパス(SP、労働許可証)の取得基準を将来強化する方針を明らかにした。外国人のSP取得希望者数が急増しており、この動きに歯止めをかけるためと説明している。ただ、専門家からは行きすぎた規制は経済成長の停滞を招く可能性があると指摘されている。

26日付ビジネス・タイムズによると、同相は来年1~3月期に新方針を公表する。景気後退局面が足元まで近づいている中で、「就労ビザ(EP=エンプロイメント・パス)の取得を希望する外国人が、SP取得基準に給与水準などを落として国内で就職する例が目立っている。取得基準の強化を含めた新しい方策を模索している」と述べ、SPへの規制強化を示唆した。特に中小企業の間で政府が外国人雇用規制に対して何らかの対策を打ち出すとの予測が広まっており、政府として姿勢を明確化した。

同相はまた、「シンガポール経済は労働集約型産業から脱皮し、高い生産性・革新性による経済成長を進めるべき」と話し、企業に対して低賃金労働者に依存した産業構造からの転換を進めるよう繰り返し説明した。

人材開発省によると、PME(専門職、管理職、経営幹部)を中心にEP保有者数を見直している一方で、SP取得者数が今年上半期で12万8,100人となり、前年から1万4,200人増えた。EP取得者数は17万4,700人で、前年同期より700人減少している。

■規制は「本末転倒」

タン人材開発相がSP取得規制の強化を示唆した一方で、エコノミストからは政府の外国人雇用規制がシンガポールの経済成長率を鈍化させているとの意見が出ている。

26日付ストレーツ・タイムズによると、米系バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチのエコノミスト、チュア・ハクビン氏は外国人雇用規制が「住宅問題など過密や過剰競争を解決するために導入されたものの、結果として経済成長率の鈍化、労働市場の空洞化、人件費の高騰を招いている」と述べた。「これまでに約11億Sドル(約718億円)の納税額と3万5,800人分の雇用がそれぞれ失われた」との試算を示し、企業が自由に外国人を雇用できた場合には経済成長率が今年通年で3%のプラス成長になっていたとも指摘した。

このほか、生産性向上についても「昨年は前年比で横ばい、今年はこれまでに2.1%減少している」と述べ、外国人雇用を規制した生産性向上策が結果として経済を圧迫し、成長の足かせとなっており「本末転倒だ」と批判した。

各国料理も販売 福井で国際フェス

2012-10-29 15:02:40 | 多文化共生
(以下、中日新聞から転載)
==============================
各国料理も販売 福井で国際フェス

2012年10月29日
「ゴーイクザー」とカードゲームを楽しむ親子=福井市の県国際交流会館で

 県国際交流協会主催の「福井国際フェスティバル2012」が二十八日、福井市宝永三丁目の県国際交流会館であり、多くの家族連れらがゲームやショーなど国際的なイベントで相互理解を深めた。

 同協会によると、県内には約七十カ国の約一万二千人の外国人が住んでいる。今年のテーマは「We Are One 福井から幸せを」。昨年の民間調査で、幸福度日本一になった県と、国民総幸福量(GNH)を重視するブータンとの類似点を紹介したコーナーが初めて登場。赤米に牛肉などをのせたブータン料理「ノシャ・パー」など各国の料理も販売した。

 福井市の街づくり第三セクター職員の諏訪真彦さん(27)はローカルヒーローの「超越前進 ゴーイクザー」を初披露。メガネやカニをモチーフにしたヒーロー姿で、英語を学ぶカードコーナーを設けて子どもらの人気を集めた。お琴などの日本文化体験や、マレーシアの民俗楽器と歌のステージもあり、多くの人たちが楽しんだ。

 (山内悠記子)

神戸定住外国人支援センター:日本語講師の養成講座募集

2012-10-29 15:02:12 | 多文化共生
(以下、毎日新聞から転載)
==============================
神戸定住外国人支援センター:日本語講師の養成講座募集--来月2日締め切り /兵庫

毎日新聞 2012年10月28日 地方版

 NPO法人「神戸定住外国人支援センター」(神戸市長田区若松町4)は定住外国人に必要な日本語を教える人材を育成する「生活日本語ファシリテーター養成講座」の受講者を募集している。

 同センターでは、病院で症状を簡単に伝える方法など、生活に必要な会話習得を目的とした日本語テキスト「なでしこジャパニーズ」を作成。講座修了者はテキストを利用した日本語教室で外国人に日本語を教える。

 講座は全5回。11月17日~12月15日の毎週土曜日午後2~5時。日本語教育能力資格者か1年以上の日本語指導経験者が対象。参加費は3000円で定員は10人。希望者は、住所▽氏名▽電話番号▽年齢--を明記し「生活に必要な日本語とはどんな日本語か」をテーマにA4判用紙で800字以上の作文を添付。郵送(〒653-0038 神戸市長田区若松町4の4の10アクタクエスタ北棟502、NPO法人「神戸定住外国人支援センター」)かメール(nihonngo@social-b.net)で11月2日必着。問い合わせは同センター(078・612・2402)へ。【近藤諭】

〔神戸版〕