たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

遺恨

2005-07-08 18:54:57 | 時事
日本人は本来は「怨念」というものに敏感で,恨みを買うのが嫌なので,殺傷を嫌っている…という側面があったように思います…。
でも,最近,現代の日本人は「恨み」というものに鈍感になってきているのではないか?…という気がします。というか鈍感(=見てみぬふりをする)ことにより本来嫌いな「怨念」について思考停止しているのではないか?,とすら思ってしまいます。
日本人は太平洋戦争に負けた米国に対して,大きな恨みを持たないように教育されてきました。もちろん日中戦争,太平洋戦争に対して日本の非がある…という考え方に基づいてそういう風になってしまったのかも知れませんが,占領軍を派遣し,その後日本に基地を駐留しているアメリカに対して,むしろそれを歓迎した様なところがあります。
これにより日本は戦時中に(日本人も殺したけど)日本人を殺したアメリカに対してたいした恨みを持たなくなってしまいました。
しかし日本以外の国々を見てると,戦争に勝とうが負けようが,占領しようが占領されようが,殺した外国に対しては恨みをある程度残すのが普通なのではないでしょうか?。
ヨーロッパのいくつかの国はいくつかの地域に進行し占領等を行った歴史が近年まであります。また中東でも国境を越えた血を流した戦いがあります。そういう中で,戦いが終わっても,その遺恨は今だ消えること無く残っているように思います。もしかしたらそれが「普通」の事ではないか?,という気がしてきました。
ロンドンの爆破テロのニュースを見て,ふとそう思いました。
そして,更に日本人が東アジアの国の方に日中戦争時の行為に対して痛烈に批判されていることに妙に鈍感なのは,そもそも日本人が多くの日本の都市を焼いたアメリカに恨みを持たなかったから,そういうことに対して鈍感になってしまったのではないか?…という気がしてきました。恨み恨まれ…というものがいいとは思いませんが,人を恨まなくなったことで恨まれることに対して鈍感になった…,だとすれば,「世界の常識」という意味では…,それが良かったことなのか,ちょっと疑問が残ります。

#普通だからそれがいい…という意味ではありません。念のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の対価

2005-07-08 07:18:00 | 音楽・アート
レコ協が音楽ファイルをWinMXで交換していた人と48万円で和解とのこと…。48万ですか…なかなか微妙な値段ですね:-p。
しかし音楽の楽しみ方と価格という関係をもう一度見直してもいい時期に来てるような気が,最近してます。買った音楽は幾らでもコピーしていいというのも実は全然古くからある考え方じゃないんですよね。そもそも音楽を買って自宅で聴くなんってやりかたが広まったのって(日本じゃ)半世紀くらい前からだし,さらにそれを野外で聴けるようになったのも,20年ちょっと前。それ以前は外で音楽聴くなんっていうとジュークボックスかラジオ,半世紀前は音楽は自宅のラジオか生演奏で鑑賞するものだったわけです。
レコードが広まったにしても20年くらい前はLP2500円,EP600円。まぁ考えてみたら,その頃出てきた貸しレコードのあたりからかなり状況が変わってきたといえば来たのですが…。ディジタルコピーが出来るようになってからはまだ10年も経ってません。
わたしが皮肉…いうか混乱してるのは,現状100~200円/曲程度で圧縮した音楽を買うというビジネスモデルと,1000円/2,3曲というCDシングルのモデルが…,2800円/10曲というCDのモデルが混在してる事。わたしの様な音響屋にいわせると,コピーのしやすさや,音質の違いとかいう点から,価格差があるのはある程度当然にも思えますが,おそらくこの価格設定と,利便性・音質・作品性みたいな話は利用者の中では全然整理がついてないように思います。
音楽って「曲」単独で切り取って楽しむだけではなく,曲を聴いたり演奏をみたり,ミュージシャンを応援したり,またいまだと映像をつけたり,映画のBGMになったり…といろいろあるわけで,あるメディアで曲の単価がついたからって,それが曲の価値になるわけじゃないのだと思います。LPの時代だって2500円のLPの内容を1時間FMでまるまま放送するような番組だってあったわけで…。
要するにいろんな楽しみ方をそれぞれでやってるのに全員からおなじ額をとらなくても良いんじゃないかと思います。数回聴いて二度と聴かなくなる人と愛聴盤にする人は額も品質も利便性もちがっていいんじゃないかなぁ…と…。
個人的にはネットラジオじゃなくてオンデマンドのストリームで曲を安く(100円以下)で聴けるような仕組みが欲しい。それで気にいればCD買いますよ。わたしの趣味的にはポータブルプレーヤのために曲単位で曲を買うという需要はないのですが,もちろん欲しい人はたくさんいるでしょう。だたそれは安くてもいいけど,CDとは明らかに何かが違う…っていうのがあった方がいいと思います。例えば曲が途中で終わってるとか:-p。
なんか音楽を売る方(作る方じゃない)も買う方も,全部おんなじだと思ってるんですよね。だから問題で,その辺をきちんと考え直した方がいいように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする