京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

中華 ひさご

2018-07-24 00:00:01 |  京都食べ歩き

万引き家族の続きです。

万引き家族を見た後、錦通りを歩いていると突然の大雨が。。
錦通りはアーケード街なので大丈夫なのですが、
あまりにも雨がきつくて、
アーケードから外へ出ることができません。。

少し小降りになるのを待って大急ぎで大丸デパートに逃げ込み、
そこでしばらく時間をつぶしました。

大丸はちょうどセール中。
私は、おかげ様で、夏用の帽子が買えて
ラッキーでしたけど。。

中華 ひさご

雨が収まったころ、堺町通りを歩き、
中華のひさごさんへ向かいます。

堺町仏光寺の中華料理ひさごさん。

以前も映画の帰りに行ったことのあるお店です。

昭和の懐かしく温かな雰囲気を漂わせるお店。
なんだかほっとしますね。

中庭もあって、中はお洒落~な雰囲気です。

お料理の始まり

まずは梅酒のソーダ割りで乾杯。

雨の中、なんとか無事に到着できました。

前菜の4種盛り

蒸し鶏のネギソースと胡瓜の甘酢漬け、
切り干し大根・春雨の和え物と薄切り豚の甘辛ソースの
4種が盛られている前菜の4種盛りです。

どれも美味しい~。

くどくなくて、さっぱりしていて、それでいて深みのある味
ここの中華、やっぱりいいですね。

ふかひれスープ

前回来た時に、次はぜひ飲んでみたいと思っていたふかひれスープ。
たっぷりふかひれの入った濃厚なスープです。

雨に打たれて少し冷えた体が、温かくなりました。 

カニと卵白の淡雪煮

カニと卵白の淡雪煮は、このお店では絶対外せないメニュー。
京都で数店しか出していないという伝統的北京料理です。

真っ白な卵白の下に蟹の身がたっぷり。

まずは、そのまま食べて、その後、
卵黄をつぶして絡めて食べます。

ふわ~っと卵白に包まれた蟹も、
卵黄に包まれた蟹も、両方とも美味しいです~。

紹興酒

紹興酒を頼みました。
温かい紹興酒に、たっぷりのざらめ砂糖を入れて飲むのが好きな私達。
中華料理には、紹興酒があいますよね。

海老のひさごソース炒め

次は、海老のひさごソース炒めです。
海老好きな私のセレクト。

でも、海老天もエビチリも食べたかったんですよね。。
でもまた、これを選んでしまいました。

やっぱり美味しい~。
でも、今度は、海老天やエビチリも食べてみたい。。

麻麻婆豆腐

婆豆腐も美味しかったです。
ドロドロでなくわりとさらっとしたタイプの麻婆豆腐。

するするっとお腹に入ってしまいました。

ご飯物も食べたかったけど、もうお腹がいっぱい。

最後はデザートにしましょうか。
主人は、ひさごプリン。
クリームブリュレのように上がカラメリゼされています。

私は、キャラメル杏仁豆腐。
とろっとした杏仁豆腐、上のキャラメルソースも美味しくて
これもお気に入りになりました。

美味しい中華料理、ご馳走様でした。
ランチをやってくださったらな~と思うのですが、
今は、まだ、ランチは営業されていないのが残念です。

四条通り

帰りは、雨も上がり四条通を歩いていると
祇園祭の提灯がたくさん上がっていました。 

まだ、祇園祭の前、

コンコンチキチンコンチキチン。。
練習のおはやしが聞こえる四条通りです。

久しぶりの映画と中華のひさごさん。
楽しかったし、美味しかった~。

やっぱり大きな画面で見る映画は迫力があっていいですよね。
次は何を見ようかな。楽しみです。

つもご訪問ありがとうございます。   

ヨーロッパとは違う海外旅行や国内旅行、
京都の美味しいお店などの記事を載せることもあります。
それでも。。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。  


ヨーロッパランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 


 これからしばらくヨーロッパ以外の記事が続きます。
なので、ヨーロッパの記事の目次を添えておきますね。


2004  イタリア・フランス
2008  ドイツ・スイス・フランス  
2011  スペイン
2013  ハンガリー・スロバキア・オーストリア・チェコ 
2014  オランダ・ベルギー
2015  フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデン
2016  リトアニア・ラトビア・エストニア
2017  スイス・フランス・ルクセンブルグ・ドイツ
2018  イギリス

 

コメント (2)