goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

清水 そば処清水(きよみず)

2009-10-19 12:20:00 |  京都食べ歩き
清水道

東山通りから清水寺へ向かって、清水道を歩いていきました。
清水さんへ向かって登り坂になっていて、
清水坂とも呼ばれている道です。

お漬物、民芸工芸品、京菓子、食事処。。
清水道の両サイドにずらっと並んでいる色々なお店。
道行く人の数もすごくて、本当に観光地に来たな。。という感じです。

お腹も空いてきたので、軽くお蕎麦でも。。と思うのですが、
満席で人が並んでいたり、
○○膳といったセットメニューしかなかったり。。




とうとう、お昼を食べないまま、清水寺まで着いてしまいました。


清水 そば処清水(きよみず)


「どうしよう。。お昼。。」


と、ふと見ると、清水寺門前商店街の一番端、
清水寺に一番近い所にお蕎麦やさんが。。

正直言って、あまりにも清水寺に近い所にあるお店なので、
その分、値段が高かったりするんじゃないかな。。
と思ったけれど、ちゃんとメニューが貼ってあって、
そうでもないような。。





細い路地を入って行った先にお蕎麦屋さんがあるようです。






へ~、なかなかいい雰囲気のお店です。。





しかも、行った時間帯が中途半端だったのか空いています。
屋内のテーブル席からは。。




こんなお庭を見渡す事ができます。





お庭にも、木でできたテーブル席がいくつかあって、





私達は、そのお庭のテーブル席に座ってみました。

私達が行った時は、
おばさんとお姉さんの二人でやってられたお店。




私がもみじ蕎麦、主人がざる蕎麦を頼んだら、

「おいなりさんや、京豆腐はいかがですか。。」と、おばさん。


で、まずはおいなりさんを一皿頼みました。(300円)




小ぶりですが、甘辛く味付けされたおあげさん、美味しかったですよ~。

そして、私の頼んだもみじ蕎麦が。。
湯葉の黄色、紅葉おろしの赤、ねぎの緑。。

確かに丼の中で、紅葉が始まっています。





こちらは、主人の頼んだざる蕎麦です。

もみじ蕎麦も、ざる蕎麦も、それぞれ700円。



結構ボリュームがあって、美味しかったようですよ。

でも、この静かで落ち着いたお庭。。
この景色がまずは一番のごちそうですよね~。


時間帯によっては、きっといっぱいになってしまうのでしょうが、
日曜日の1時半過ぎなのに、そんなに混んではいませんでした。

時間帯によっては穴場かな。。そんな感じのお店でした。



そば処 清水 (そば / 五条、四条、七条)
★★★☆☆ 3.0


コメント (8)