10月22日
時代祭は、京都、平安神宮の創建を祝うための祭で、
葵祭 ・祇園祭とともに京都三大祭りの一つ。
今年の時代祭、久しぶりに友達と見に行ってきました。
行列は、明治維新、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と
明治維新から平安時代までをさかのぼって続くのですが、
私達が三条神宮前に着いた時は、
笛や太鼓の音がにぎやかな維新勤王隊列が行った直後、
江戸時代が始まるところでした。
江戸時代
徳川城使上洛列。
目の前で歌や踊りのパフォーマンスがあって楽しい~。
毛槍のパフォーマンスもありましたよ~。
白馬の王子様。。?
あともう少しです、頑張ってね~。
羽織袴の男の人の集団がやってきました。
もう、何十年も昔、今は亡き私の父もこの集団に入って歩いた事が
一度だけあります。
今もその時の、笑顔の父の写真残っています。
なんか、懐かしいな~。
そして、その後には皇女和宮が。。
とっても綺麗な方。。
この後、吉野太夫や出雲阿国など江戸時代婦人列が続いて、
次は安土桃山時代です。
安土桃山時代
豊公参朝列(秀吉が世継ぎ秀頼の元服に際し御所へ参内する行列)
の牛車。本当に牛が車を引っ張っていますよ。
時代祭りには馬もたくさん登場しますが、この馬の違いにびっくり。
サラブレっットのような普通の馬とどさんこ馬かな。。
どさんこ馬の体の大きさ、足の太さにびっくりでした。。
って、何をみてんねん。。って言われるかな。
そして、安土桃山と言えば、織田信長と羽柴秀吉のお二人です。
室町時代
時代は、2007年から時代祭りに新たに加わったという
室町時代に移ります。
それまで、足利尊氏は「逆賊」と見なされ、室町時代は時代祭から
除外されていたそうで。。無事に入れてよかったですね。
室町幕府執政列。
足利将軍を中心とした幕府執政列です。
近くにおられた時代祭りのお役をされている方に聞いたのですが、
時代祭りの装束は、時代考証を大切にして、化繊などは使わず
足袋一つから、当時の物を再現しているのだとか。。
室町時代新設時、約70人分の衣装代だけで、約1億円もかかったそうです。
一人平均。。140万円。。すごいです。
でも、豪華な鎧かぶともたくさん。。見ごたえがありました~。
室町洛中風俗列
こちらも、2007年新設の室町洛中風俗列。
さすが、新調の衣装の色が鮮やかです。
笛や太鼓の音がにぎやかで楽しく、京都の文化が花開いた室町時代を
象徴しているかのようでした。
吉野時代
菊水紋旗と錦旗を掲げた吉野時代。
中世婦人列では、白綸子(りんず)に赤綸子の打掛けを着た淀君が
沿道の人々の注目を浴びていました。
桂女の列
可愛い子供達もたくさん歩いています。
もう少し、頑張ってね~。
鎌倉時代
城南流鏑馬列が続きますが、この辺りでちょっと疲れて、
二人で話しながら歩き始めてしまったので写真はなしです。。
藤原時代
平安時代婦人列の清少納言と紫式部に気づいて、
これは撮らなくっちゃ~とパシャパシャ。
和気広虫(わけ の ひろむし)奈良時代の女官。 百済王明信
和気広虫は、孤児の養育に励んだことが伝えられています。
唐風な衣装が可愛いですね。
そして、近くにあった和雑貨のお店をのぞくと。。可愛い~。
時代祭りを忘れて、そのお店に入って、色々と見て、
ちょっとだけお買い物も。。
延暦時代
あ。。時代祭りは。。?と、お店を出ると、
延暦時代がほとんど終わってしまっていて、
最後の白川女献花列が近づいてきています。 あらら。。
でも、すべては見れなかったけど、もう十分満足。
お天気はいいし、暑すぎず、寒すぎず、
最高の日よりの中行われた時代祭りを、
私達も楽しませてもらいました。
時代祭は、京都、平安神宮の創建を祝うための祭で、
葵祭 ・祇園祭とともに京都三大祭りの一つ。
今年の時代祭、久しぶりに友達と見に行ってきました。
行列は、明治維新、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と
明治維新から平安時代までをさかのぼって続くのですが、
私達が三条神宮前に着いた時は、
笛や太鼓の音がにぎやかな維新勤王隊列が行った直後、
江戸時代が始まるところでした。
江戸時代
徳川城使上洛列。
目の前で歌や踊りのパフォーマンスがあって楽しい~。
毛槍のパフォーマンスもありましたよ~。
白馬の王子様。。?
あともう少しです、頑張ってね~。
羽織袴の男の人の集団がやってきました。
もう、何十年も昔、今は亡き私の父もこの集団に入って歩いた事が
一度だけあります。
今もその時の、笑顔の父の写真残っています。
なんか、懐かしいな~。
そして、その後には皇女和宮が。。
とっても綺麗な方。。
この後、吉野太夫や出雲阿国など江戸時代婦人列が続いて、
次は安土桃山時代です。
安土桃山時代
豊公参朝列(秀吉が世継ぎ秀頼の元服に際し御所へ参内する行列)
の牛車。本当に牛が車を引っ張っていますよ。
時代祭りには馬もたくさん登場しますが、この馬の違いにびっくり。
サラブレっットのような普通の馬とどさんこ馬かな。。
どさんこ馬の体の大きさ、足の太さにびっくりでした。。
って、何をみてんねん。。って言われるかな。
そして、安土桃山と言えば、織田信長と羽柴秀吉のお二人です。
室町時代
時代は、2007年から時代祭りに新たに加わったという
室町時代に移ります。
それまで、足利尊氏は「逆賊」と見なされ、室町時代は時代祭から
除外されていたそうで。。無事に入れてよかったですね。
室町幕府執政列。
足利将軍を中心とした幕府執政列です。
近くにおられた時代祭りのお役をされている方に聞いたのですが、
時代祭りの装束は、時代考証を大切にして、化繊などは使わず
足袋一つから、当時の物を再現しているのだとか。。
室町時代新設時、約70人分の衣装代だけで、約1億円もかかったそうです。
一人平均。。140万円。。すごいです。
でも、豪華な鎧かぶともたくさん。。見ごたえがありました~。
室町洛中風俗列
こちらも、2007年新設の室町洛中風俗列。
さすが、新調の衣装の色が鮮やかです。
笛や太鼓の音がにぎやかで楽しく、京都の文化が花開いた室町時代を
象徴しているかのようでした。
吉野時代
菊水紋旗と錦旗を掲げた吉野時代。
中世婦人列では、白綸子(りんず)に赤綸子の打掛けを着た淀君が
沿道の人々の注目を浴びていました。
桂女の列
可愛い子供達もたくさん歩いています。
もう少し、頑張ってね~。
鎌倉時代
城南流鏑馬列が続きますが、この辺りでちょっと疲れて、
二人で話しながら歩き始めてしまったので写真はなしです。。
藤原時代
平安時代婦人列の清少納言と紫式部に気づいて、
これは撮らなくっちゃ~とパシャパシャ。
和気広虫(わけ の ひろむし)奈良時代の女官。 百済王明信
和気広虫は、孤児の養育に励んだことが伝えられています。
唐風な衣装が可愛いですね。
そして、近くにあった和雑貨のお店をのぞくと。。可愛い~。
時代祭りを忘れて、そのお店に入って、色々と見て、
ちょっとだけお買い物も。。
延暦時代
あ。。時代祭りは。。?と、お店を出ると、
延暦時代がほとんど終わってしまっていて、
最後の白川女献花列が近づいてきています。 あらら。。
でも、すべては見れなかったけど、もう十分満足。
お天気はいいし、暑すぎず、寒すぎず、
最高の日よりの中行われた時代祭りを、
私達も楽しませてもらいました。