5月6日(火)
グランドエクシブ鳴門を出て、徳島市内へやってきました。
昨日スパで、たまたまお話した方が、
行きたいな~と思っていた阿波踊り会館の情報や、
眉山にロープウェーで登れることを教えて下さいました。
松嶋菜々子さんや宮本信子さんなどが出演した映画「眉山」で
見た眉山が見えてきました。

阿波踊り会館
そのふもとに阿波踊り会館がありました。

せっかく徳島に来たのだから、阿波踊りも実際に見てみたいと
阿波踊り会館にやって来たのです。
ちょうど11時から阿波踊りホールで始まる公演に
間に合いました。
次は2時からなので、よかった~

阿波の風の連の方々の踊りです。

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん~

最後は主人もいっしょにステージの上で阿波踊りを。
私はその姿をカメラに収めようと、カシャカシャ
。
眉山ロープウェー
その後、ロープウェーで眉山へ。
どの方向から見ても「眉」の格好をしていることから
「眉山」(びざん)と呼ばれている山。

うわ~、徳島の町が綺麗に見えます。

万葉の歌人”船王”によって万葉集に詠まれた眉山。
石碑にはその歌が刻まれています。
「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山 かけて漕ぐ舟とまり知らずも」

徳島の町の向こうに、吉野川の流れが見えます。

気持ちのいい見晴らしに、心も晴れ晴れ~
徳島市 酒蔵堂真
お昼は、駐車台数40台というのにひかれて行った
るるぶの本に載っていたお店。
本当は、一度讃岐うどんを食べてみたかったのですが、
うまく見つからなくて。。
ま、うどんは今度のお楽しみにということにしましょう。
ここは、明治時代の酒蔵を改装して作ったお食事所で、
カジュアルだけどなかなか趣と風格あるお店でした。
結構人気で、何人かが並んで待ってられました。
私たちも、名前を書いて待っていたのですが、
その間は、敷地内にある酒造りの展示もしてある
お土産屋さんをぶらぶら。。
しばらくしたら、粋なはっぴを着たお兄さんが、
「お待たせしました。○○さ~ん。」と、
呼びに来て下さいました。いいですよね~こんな待ち方は

主人は蕎麦定食。
元酒屋さんだけあって、酒粕汁がついてきます。

私と母は蔵人ランチ。
今日のメニューは豆腐のコロッケでした。
小鉢も煮物、酢の物、豆腐と3つもついてきて嬉しい~。

さて、お昼ご飯も終って、早めに京都に向かう事にしました。
行きの事があるので、ちょっとびくびくしながら高速へ。。
でも、全然混んでなくて、高速を順調に走れました~。
どうも、帰りのピークは5日だったようですね。
ということで、夕方には京都に帰ってこれました。
色々なことがあったけど、思い出深い、楽しい旅でした。

今回の思い出の品々です。
楽しい思い出をありがとう~。
そして皆様、長い間、四国旅行にお付き合いいただき
ありがとうございました。
グランドエクシブ鳴門を出て、徳島市内へやってきました。
昨日スパで、たまたまお話した方が、
行きたいな~と思っていた阿波踊り会館の情報や、
眉山にロープウェーで登れることを教えて下さいました。

松嶋菜々子さんや宮本信子さんなどが出演した映画「眉山」で
見た眉山が見えてきました。


阿波踊り会館
そのふもとに阿波踊り会館がありました。

せっかく徳島に来たのだから、阿波踊りも実際に見てみたいと
阿波踊り会館にやって来たのです。
ちょうど11時から阿波踊りホールで始まる公演に
間に合いました。
次は2時からなので、よかった~


阿波の風の連の方々の踊りです。





最後は主人もいっしょにステージの上で阿波踊りを。

私はその姿をカメラに収めようと、カシャカシャ

眉山ロープウェー
その後、ロープウェーで眉山へ。

どの方向から見ても「眉」の格好をしていることから
「眉山」(びざん)と呼ばれている山。

うわ~、徳島の町が綺麗に見えます。


万葉の歌人”船王”によって万葉集に詠まれた眉山。
石碑にはその歌が刻まれています。
「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山 かけて漕ぐ舟とまり知らずも」

徳島の町の向こうに、吉野川の流れが見えます。

気持ちのいい見晴らしに、心も晴れ晴れ~

徳島市 酒蔵堂真
お昼は、駐車台数40台というのにひかれて行った
るるぶの本に載っていたお店。
本当は、一度讃岐うどんを食べてみたかったのですが、
うまく見つからなくて。。

ま、うどんは今度のお楽しみにということにしましょう。

ここは、明治時代の酒蔵を改装して作ったお食事所で、
カジュアルだけどなかなか趣と風格あるお店でした。
結構人気で、何人かが並んで待ってられました。
私たちも、名前を書いて待っていたのですが、
その間は、敷地内にある酒造りの展示もしてある
お土産屋さんをぶらぶら。。

しばらくしたら、粋なはっぴを着たお兄さんが、
「お待たせしました。○○さ~ん。」と、
呼びに来て下さいました。いいですよね~こんな待ち方は


主人は蕎麦定食。
元酒屋さんだけあって、酒粕汁がついてきます。


私と母は蔵人ランチ。

今日のメニューは豆腐のコロッケでした。
小鉢も煮物、酢の物、豆腐と3つもついてきて嬉しい~。



さて、お昼ご飯も終って、早めに京都に向かう事にしました。
行きの事があるので、ちょっとびくびくしながら高速へ。。

でも、全然混んでなくて、高速を順調に走れました~。

どうも、帰りのピークは5日だったようですね。
ということで、夕方には京都に帰ってこれました。
色々なことがあったけど、思い出深い、楽しい旅でした。


今回の思い出の品々です。

楽しい思い出をありがとう~。

そして皆様、長い間、四国旅行にお付き合いいただき
ありがとうございました。
