四国から6日、帰って来ました。
行ってきたのは、高知県と徳島県です。
高知県では桂浜や坂本竜馬館を訪ねたり、皿鉢料理を食べたり、
徳島県では阿波踊りを見て、眉山にロープウェーで登ったりと、
楽しい旅行でした。
でも、今回の旅行は、行きの高速がとんでもなく混んでいたり、
5日に行った折角の桂浜が雨だったりと。。
結構大変な事も多かったのです。。
でも、きっと、これもいい思い出になりますよね~。
また、そのうちに旅行記も書きますね。
その前に、先日行った京都宇治市の三室戸寺です。
4月29日(火)
昭和の日の祭日、主人と宇治市方面にウォーキングに行ってきました。
ツツジで有名な三室戸寺です。

山吹の花とツツジ。。満開のツツジを期待していましたが、
残念、まだ、5~6分咲きでした。
でも、新緑が爽やかで気持ちいい~。

西国三十三箇所観音第十番札所の、三室戸寺の本堂です
主人は、ここで御朱印を貰っていました。
でも、まだこれで4箇所目。。
これからもいっぱい行くところがありそうですね。


新緑の中の三重の塔です。
ツツジともみじ。。

しゃくなげの花が満開でした。

まっかなしゃくなげが鮮やか~
枯山水庭園、こちらのツツジはまだまだです。。

白と赤のツツジ、これはほぼ満開です。

山道をえっちらおっちら登っていきました。
あぁ~しんど。。
でも、景色は最高~。
上から見た本堂と三重の塔です。

日当たりのいい山門側のツツジは、ほぼ満開に近く、
青空に、緑、ピンクと白の花々と、
山道を歩いた疲れも吹き飛びます~。

「うわ~、綺麗~
」
「お~、すごい。
」
こういうツツジが見たかった~と、
主人も私もテンションがあがります。

本当に綺麗でしょう~。

でも、全体的に見ればこんな感じ。。
きっとこのゴールデンウィーク中が満開だったのでしょうね。

でも、この景色を目の前に見ながら食べたお弁当、

すっごくおいしかったですよ。

そして、これはまだまだ、緑の葉だけの紫陽花。

三室戸寺は紫陽花でも有名。
6月になったら、紫陽花庭園の紫陽花がみごに咲くそうです。
そのころにも、一度行ってみたいな~。
(宇治市2 宇治川・宇治上神社へ続きます)

行ってきたのは、高知県と徳島県です。
高知県では桂浜や坂本竜馬館を訪ねたり、皿鉢料理を食べたり、
徳島県では阿波踊りを見て、眉山にロープウェーで登ったりと、
楽しい旅行でした。

でも、今回の旅行は、行きの高速がとんでもなく混んでいたり、
5日に行った折角の桂浜が雨だったりと。。

結構大変な事も多かったのです。。
でも、きっと、これもいい思い出になりますよね~。

また、そのうちに旅行記も書きますね。
その前に、先日行った京都宇治市の三室戸寺です。

4月29日(火)
昭和の日の祭日、主人と宇治市方面にウォーキングに行ってきました。
ツツジで有名な三室戸寺です。


山吹の花とツツジ。。満開のツツジを期待していましたが、
残念、まだ、5~6分咲きでした。

でも、新緑が爽やかで気持ちいい~。

西国三十三箇所観音第十番札所の、三室戸寺の本堂です

主人は、ここで御朱印を貰っていました。
でも、まだこれで4箇所目。。

これからもいっぱい行くところがありそうですね。



新緑の中の三重の塔です。

ツツジともみじ。。

しゃくなげの花が満開でした。


まっかなしゃくなげが鮮やか~

枯山水庭園、こちらのツツジはまだまだです。。


白と赤のツツジ、これはほぼ満開です。


山道をえっちらおっちら登っていきました。
あぁ~しんど。。
でも、景色は最高~。



日当たりのいい山門側のツツジは、ほぼ満開に近く、
青空に、緑、ピンクと白の花々と、
山道を歩いた疲れも吹き飛びます~。


「うわ~、綺麗~

「お~、すごい。

こういうツツジが見たかった~と、
主人も私もテンションがあがります。


本当に綺麗でしょう~。


でも、全体的に見ればこんな感じ。。
きっとこのゴールデンウィーク中が満開だったのでしょうね。

でも、この景色を目の前に見ながら食べたお弁当、


すっごくおいしかったですよ。


そして、これはまだまだ、緑の葉だけの紫陽花。


三室戸寺は紫陽花でも有名。
6月になったら、紫陽花庭園の紫陽花がみごに咲くそうです。
そのころにも、一度行ってみたいな~。

(宇治市2 宇治川・宇治上神社へ続きます)