4日朝、冷たく寒い感じで目が覚めた。
それもそのはず、標高1,706mの東赤石山山頂付近 ではうっすらと雪のようなもの(白い雲が多いため確認できないが・・・)、この冬初めての"雪"。
前夜の天気情報で寒気が来るとのことだったがその通りだった。。。

確認のため夕方の晴れの瞬間に、その山のなるべく近い場所へと向かい、スマホデジカメでなんとか撮影してみた。


去年や一昨年の日記で確認したところ、この日付近の日に同様の山の景色がアップされていた。

👆この山の山頂付近が白やグレーに変化する。
つまり、頂上付近が白くなると、山から吹き下ろす冷たい風で体感温度もかなり低く感じる日が多くなる。
南国とは言え、厳しく寒い朝晩は体調管理が必須事項。今年は特に新型コロナウイルス感染に気を付けなければいけない。


下の写真は花が落果したもの。


※毎年、ツバキなのかサザンカなのか悩まされる木にピンク色の花がかなりの勢いで付き始めた。この木については後日アップすることにする。