とにかくなんとか終わった。。今年も。
コタツの上にノートPCを持って来て、ことしは自宅での"eTax"開始。
年間の医療費は事前に集計していたので、入力にはそんなに時間はかからなかったが、ウィンドウズ10が主流の時代になっても相変わらず"インターネットエクスプローラにしてください"だって。今の主流はもうEdgeに変わりつつあるのに。その他にもいろいろ細かな注文があった・・・
最初は去年同様、確定申告会場へ行き そこのパソコン使ってやろうかなと考えたのだが、終了日が迫っているため待ち時間が長いだろうと考え、『自宅での"eTax"開始』となった。
きちんと説明を読みながら入力していく。入力し始めると時間はあまりかからない。どんどん項目ごとに金額を入れていき、入力そのものは30〜40分で終了。
ところが、確認作業がいろいろあり面倒くさい。が、わずかの金額だけど還付があることが分かると嬉しくなって、疲れも和らぐ!
毎年、税制が変わっているため、細心の注意を払ってインプットして行ったが面倒くさいに変わりはない。
毎年、この申告をしてはいるものの、年1回では記憶に残っていないことが分かった。だんだん記憶力が悪くなっている自分に"あ~っ歳だなぁ〜"と嘆いていたりして・・・
とにかくことしもなんとか終了!
"eTax"は途中で休むこともできるし、なかなかよく出来たソフトだけど・・・。もう少しシンプルにしてくれれば・・・高齢者にも評判が良くなるはず。。。と、数年前に感じたことを思い出し、今年も同様だった。
確定申告は木曜日まで。みなさんおつかれさま〜!!