近頃あまり見かけなくなったものに、日めくりのカレンダーがある。
子どもの頃は、家庭の居間に大きな日めくりがかけてあり、最初は365枚在ったものが一枚一枚少なくなって、一年の終わりになると「あと何枚でお正月・・・・」と嬉しそうに数えていたのを思い出す。
いまは、それがもしあったとしても、忙しいというか、一日があまりに早く過ぎるため、2日か3日に一度破るということになるのではないだろうか。
年の瀬になると、何故か一日が過ぎるのが早く、年の初めに比べ、日が経つスピードが加速して行くような気がする。
すこーし、ぼんやりしたいとか、もうすこしゆったりしたいとか、時間をとめてみるぐらいの気持ちになりたいのは私だけでないだろう!
年賀状を書き始めたが、まだその気になりにくい。ただ、街は既に歳末商戦たけなわで街から帰ると「年賀状、年賀状・・・」と気にしながら家路につくが、思うように捗らない。
いっそ、正月休みに、年賀状が来た人に対し1枚1枚出していくというのも一案かもしれない。郵便事業会社は、元日配達には、25日までの投函を呼びかけているが。。。
みんながそれを無視して、年賀状は新年正月に投函するようにすると果たして民営化された郵便局はどうなるのだろうか??