goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

あまぎモデリングイデアの「旧吹屋小学校」を作る・その1

2021-06-17 05:00:54 | ストラクチャー
 ここ1年以上休日や寝る前のひと時を殆ど埋め尽くした感のある「積みペーパーキット消化」ネタ

 今やっているのはそれらの積みキットの中でも最も長く寝かせてきた物で、サイズといい存在感といい(わたし的には)殆どラスボス級のアイテムと言えます。

 物はあまぎモデリングイデアが最初にリリースしたペーパーストラクチャーキット。
 岡山に実在する「旧吹屋小学校」です。

 もう10年近く前ですか、ソニックシティの例のイベントで入手していたものですが、何分当時からペーパーストラクチャーがわたしにとって未知の分野だった事と「完成後のサイズのデカさ」がネックになって今日まで塩漬け状態だった物です。
 (そういえばGMの校舎も長い事塩漬けだった汗)

 ですがここ1年ほどみにちゅあーとをはじめいろいろなメーカーのペーパーキットの製作経験(出来はさておいて)を重ねてきたこと、そして完成後のキットの当てができたことから、今回製作にGoサインを出した次第です。

 実在する建造物をモデルにしているだけに構造も複雑、特に大きい上に形状が複雑な屋根は一筋縄では行かない予感がします。
 しかも細密感はみにちゅあーとに慣れた身でもひと覚悟要りそうです。

 レーザーカットの窓の抜けは10年近く前のキットと思えないほどクリーン。
 そういえばキットを買った時に初回特典で「窓ガラスパーツ」がサービスされてきましたが、あらかじめ窓のサイズにカットされているのは非常にありがたいポイントですが、この部分は他社のキットで追随したところがないのが惜しまれます。

 ともあれ少しづつですが制作は進行中です。