goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

今月のジャンク車から MODEMOの313系

2019-12-29 05:31:37 | 車輌・電車
 JR東のローカル電車というと先日紹介した701系とかE127系がまず連想されますが、JR東海でそれに相当するのはやっぱり313系という事になりますか。


 現住地の近くを身延線が走っているだけに、実車を目にしたり乗ったりする機会は701系より多かったりします。デザインもステンレス製弁当箱そのものの701系に比べて、113系の系譜を引くかの様な電車らしいもので個人的に好感を持っています。

 (だからと言って701系が嫌いというわけではないので念のため)
 その313系ですがKATOやTOMIXからも製品が出ていますが私の記憶では最初に製品化されたのは確かMODEMOだったと思います。

 MODEMOの製品のリリースは私の趣味の中断中でしたし、最近はMODEMO313系の中古の出物自体めっきり見なくなりましたから結構ご無沙汰していたモデルです。
 先日そのMODEMOの313系のジャンクを見つけてついむらむら来てしまいました(汗)

 一応300番代の2両セットですがパンタグラフ欠損、M車のカプラーポケット欠損、T車のスカート欠損、ステッカー無し、集電用スプリングが一個外れています。このコンディションだけでも前のユーザーの扱いが相当にラフだった事が想像できそうですが、お値段もそれに見合う物でしたから文句をいう積りもありませんが。

 今回は他社のASSYをあてがってどうにかしようと思っています。
 ただ、スカートだけはどうしたものか(汗)

 それらを別にすると、MODEMOの313系は発表年代を反映してか行先表示幕がシールらしく、点灯する様な機構になっていない様ですがそれでも全体的な印象は案外と他社の同系との差は感じられません。
 レイアウトなんかで走らせる分にはそうボロも出ないだろうとは思います。