今年最大(と言っても2月ですが)のサプライズ入線のはなしです。
近所の中古屋(特に名を秘す)を久しぶりにのぞいていてふと目についたブックケース。
「まさか、これは」と思いながらもやっぱり「まさか」が先に立ちました。

KATOのE655系「和」の5連です。
確か昨年末に出たばかりのモデルで当初は結構な人気モデルだった筈です。
まずこの点に驚かされましたが、値段を見て二度びっくり。
新品でも2万円近かったはずですが1万円をはるかに割り込むサプライズ価格だったのです。
「これは絶対に何かあるに違いない」と思えたのですがそれでもこの安さは魅力です。
結局10分ほど逡巡して財布を出しました(笑)
(余談ですがこのショップは以前にギアに盛大に埃を噛みこませたモデルを売っていた事があるので安いからと言っても油断は禁物だったりします)

帰宅後さっそく試走させてみましたが埃の噛み込みもなく走行もスムーズでした。
見た所特に疵というのも見られません。
してみるとやはり掘り出し物だった訳です。
気になって奥や通販の相場を調べてみたのですがこれほど安価なものには当たりませんでした。
昨年リリース時には「悪くはないしお金があれば欲しいけど」といったレベル(実車にはちょくちょくお目に掛かっていますし)だったのですが入線させるにしてもかなり先と思っていましたから望外のサプライズ入線となりました。

モデルですが他の方のブログでも指摘されている様に特別列車らしい艶のある塗装の質感が印象的です。
車体は床下のスカートはもとより屋根上にまでカバーが掛かっていて横から見た時に余計な突起が見えない様になっており何となく新幹線じみています。
走りは前述の様に非常にスムーズでストレスは全く感じませんでした。
それにしても思うのですが、出てからひと月ちょいのモデルが早くも中古屋に並ぶとは一体どういう事情があったのか。
その意味では嬉しい反面、正直理解に苦しむのですが…
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
近所の中古屋(特に名を秘す)を久しぶりにのぞいていてふと目についたブックケース。
「まさか、これは」と思いながらもやっぱり「まさか」が先に立ちました。

KATOのE655系「和」の5連です。
確か昨年末に出たばかりのモデルで当初は結構な人気モデルだった筈です。
まずこの点に驚かされましたが、値段を見て二度びっくり。
新品でも2万円近かったはずですが1万円をはるかに割り込むサプライズ価格だったのです。
「これは絶対に何かあるに違いない」と思えたのですがそれでもこの安さは魅力です。
結局10分ほど逡巡して財布を出しました(笑)
(余談ですがこのショップは以前にギアに盛大に埃を噛みこませたモデルを売っていた事があるので安いからと言っても油断は禁物だったりします)

帰宅後さっそく試走させてみましたが埃の噛み込みもなく走行もスムーズでした。
見た所特に疵というのも見られません。
してみるとやはり掘り出し物だった訳です。
気になって奥や通販の相場を調べてみたのですがこれほど安価なものには当たりませんでした。
昨年リリース時には「悪くはないしお金があれば欲しいけど」といったレベル(実車にはちょくちょくお目に掛かっていますし)だったのですが入線させるにしてもかなり先と思っていましたから望外のサプライズ入線となりました。

モデルですが他の方のブログでも指摘されている様に特別列車らしい艶のある塗装の質感が印象的です。
車体は床下のスカートはもとより屋根上にまでカバーが掛かっていて横から見た時に余計な突起が見えない様になっており何となく新幹線じみています。
走りは前述の様に非常にスムーズでストレスは全く感じませんでした。
それにしても思うのですが、出てからひと月ちょいのモデルが早くも中古屋に並ぶとは一体どういう事情があったのか。
その意味では嬉しい反面、正直理解に苦しむのですが…
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。