
拡張部には酒蔵を中心に建物を集中配置する方向ですが、それらの配置を煮詰めています。
このスペースには酒蔵の他には木工場、貨物駅(倉庫)などを配置します。

併せて本来ならビルの並ぶ場所には消防小屋を移設、隣にはパン工場を配置しました。
但し、製品そのままではベースが合致しない為建物をベースから外して対処しています。
モデルのレイアウトでは飲食店や映画館までもあったのですが、今回の改修では順調に貨物専用線のノリになっています。
機関区部のある左半分に比べて建物の密度は高まっていますがどうもこれは私の癖みたいな物の様です。

レイアウトの右奥の隅は本来台地と建設中の家を配するのですがここは延長した線路の通り道に当たるためカットアウト、併せて貨物駅の倉庫を線路に直角に配置しました。
これは本来なら少数派の配置の仕方ですがスペースの都合上やむを得ません。
結果、かなり建物の密度が上がりましたが、周囲が畑ばかりの田舎に住んでいるとこういう風景をやりたくなります。
光山鉄道管理局
HPです。


現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。