goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ジオコレの温泉宿・2

2010-12-16 20:20:11 | ストラクチャー

 (前回より続く)
 木造3階建てのCタイプの旅館は余り最近の建造物ではないので比較的歴史のある温泉街に似合う建物と思います。

 尤も、上層階をカットして2階建て位にすれば駅前旅館には好適な感じにもなりそうです。

 こちらも窓周りの賑やかさが目を引きますが、背後に庭園等が配置されれば落ち着くのではないでしょうか。

 鉄筋3階のBタイプは今回のラインナップで唯一各階ごとに分割されておりいくつかキットをまとめる事で容易に高くしたり低くしたりできます。建物自体の汎用性は随一と思われ、ホテルや国民宿舎などはもとよりこの間紹介したジオコレの病院とは逆に温泉病院に転用したり2階建てにすれば老人ホームに化ける事が出来そうです。
(この二つ、建物の間取りや構造がホテルに似ている事が多い)

 言い忘れていましたが、これら3軒は接着剤併用の素組みで3軒合計30分ほどで組み立てられました。手すりと庇の取り付けが一番の手間でしたが、Bタイプはその手間も要らず、2.3分で完成です(笑)


 全体を見ての感想ですがそれぞれによく考えた作りで改造によってかなりバリエーションが作れそうなのは有難いと思います。
 反面、これだけ三つ並べても今一つ物足りない印象もあります。ジオコレ全体に共通している事ですが舞台でいえば「脇役しかいない状態」といった感じで風景全体を引き締めるランドマークと組み合わせて初めて生き生きする性質のモデルと言えるのではないでしょうか。
(高層ホテル、スクラッチによる老舗旅館、或いは10階建て位の温泉病院というのも良いかもしれません)
 他、私の近所のいくつかの温泉街と照らし合わせて見ての印象ですが、街コレの商店街や繁華街のビルのシリーズなどからパチンコ屋やダンスホール、喫茶店や写真館などを組み合わせる必要もあるかもしれません。

 それにしてもこれらのタイプの違う旅館が3つも同時リリースされる事自体凄い話です。既に出ている物を入れれば街コレ・ジオコレだけで5タイプの旅館がチョイスできる事になりレイアウトの街造りに大いに貢献しそうですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。