goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

C57のスローを試す

2009-09-30 21:53:47 | 車両・蒸気機関車
TOMIXのC57のスロー走行性能をチェックするために動画を作成してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=QDO0i8Op0gY&feature=channel_page
 動画は3本、最初のは比較のために使ったM社のC60です。2本目が今回のC57です。
 動画のマクロが効かなかったのでピンボケですがご勘弁を。

 動画では冒頭のスイッチを入れた音から実際に走り出すまでの間隔にご注目下さい。ほぼ同じペースでスロットルを廻していますが、かなり電圧を上げないと走り出さず、ラピッドスタート気味のC60に対してC57はするすると発進する感覚となっています。
 スロットルの開度に対する応答性も良くこれほどコントローラブルな蒸機モデルもこれまでなかったように感じます(まるで自動車のインプレッションみたいですが・・・)
 ただ、店頭ではもっとスローが効いた印象でしたが、これは線路のメンテナンス状態の違いによる物かもしれません。
 
 写真は一枚目がC60、2枚目がC57の発進時のスロットル位置です。

 ただ、改めて観ると流石によく出来た16番並みとはいかない印象もあります。 この辺がNの限界に近いのかもしれません。

 最後の動画はスローでモジュール内を走行させたものですが、本機は機関区内の入換走行等の再現にはかなり威力を発揮しそうな走りっぷりと感じました。

 重ね重ね書いていますが、今回のC57はディテールの細密さに加えてこれだけの走行性能ならばこの値段もやむをえない気もしています。