気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

伊勢湾・離島の旅 5(神島ウオーキング・その4)

2017年02月28日 | 撮影旅行

昨日は小学校の同級生のお通夜に行ってきました。

少し前から、余り具合が良くないようには聞いてました。幼馴染の死は辛いものです。

80人位いた小学校の同級生も、既に10人くらいは亡くなりました。

亡くなっているのは男子ばかりで、やはり平均寿命でも分かるように、女性の方が丈夫に出来ているということでしょうね。

同じくらいの歳の、友人の訃報を聞く度に、自分もそんな歳になったのだな〜」と真剣に考えたりします。

友の冥福を祈ります。


 

伊勢湾の旅の続きです。神島のウオーキングも終わりに近づきました。

次に行く答志島へのフェリーに乗るために港へ向います。

 

 

 

 

 

細い路地の階段を降りれば港です

 

懐かしいな〜

小さい頃、こんな手押しポンプで井戸から水を組んで、お風呂に水を入れる手伝いをしてました。

 

フェリーの出港時刻まで、港の辺りを散策します

蛸壺は陶器かと思いましたが、殆どがプラスチック製でした。

 

 

赤錆になり捨てられた軽四。ノスタルジックな港の風景ですね。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

今はどんな魚が撮れますか?

今の時期はメバルやヒラメなどが多いと、気軽に話してくれました。

 

14

 

15

水面の映る船の映り込み。もうすっかり春の様相ですね。

 

 

16

 

17

 

18

もう直ぐっフェリーの出港です

 

19

フェリーからの撮影

答志島へ高速フェリーが出航しました。

 

20

さようなら〜神島

次の目的地、答志島に向かって船が走り出しました。

続きます

 

撮影日 2月16日

撮影地 神島(三重県鳥羽市)

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


伊勢湾・離島の旅 4(神島ウオーキング・その3)

2017年02月27日 | 撮影旅行

監的哨跡を後にして、次はカルスト地形がの白い岩と、青い海のコントラストがきれいなニワの浜です。

灯明山から浜までは、ずっと下り坂が続き楽ちんです。

歩いていると暑いくらいの日でしたが、浜辺を渡る春風が心地よかったです。

ここの海岸も見応えがありました。







先程登った灯明山です



灯明山の頂上付近のアンテナ塔がよく見えてます


9


10


11

これが八畳岩かな?


12


13

錫杖さんが20歳過ぎの頃、この浜でキャンプをしたと言ってました。

ちょうど台風の接近で、強風と高い波で危険な目にあったそうです。



14


15


16

当時はこんな波消しブロックも無かったらしい・・・

すごい波が打ち寄せてきた事でしょうね。


17

港に向かって歩きます


18


19

岩の形状が凄い


20

 

撮影日 2月16日

撮影地 神島(三重県鳥羽市)

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


伊勢湾・離島の旅 3(神島ウオーキング・その2)

2017年02月26日 | 撮影旅行

伊勢湾・離島の旅野3回目、神島ウオーキングの続きです。

標高170m、島の最高点の灯明山を後にし、監的哨跡を目指します。


監的哨は、戦時中、旧陸軍が伊良湖から試射弾訓練の確認を行うために設置したものです。




監的哨の窓からの風景


屋上からの風景です。とても眺めが良くて今では絶好のの展望台ですね。

前は当然ながら伊良湖岬です。



邪魔になるものを入れて撮ってみるのも面白い



2階の窓から


また屋上から


10

下は荒々しい岩場です


11

弁天岬

この眺めは絶景です。


伊良湖岬灯台と、山の上に見えるのは伊良湖崎・伊勢湾海上交通センター

こうして見ると神島から伊良湖は近いですね。

遠くに風力発電の風車が見えています。渥美風力発電所かな?


13

右側の白い建物は伊良湖ビューホテル


14

下を覗き込むと、少し恐怖を感じます。


15


16


17

もう一度風力発電所


次回に続きます

 

撮影日 2月16日

撮影地 神島(三重県鳥羽市)

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF



伊勢湾・離島の旅 2(神島ウオーキング)

2017年02月25日 | 撮影旅行

伊勢湾・離島の旅の続きです。

錫杖さんは、もう10回以上も神島に来ているそうですが、takayanは今回誘っていただいて初めての訪問です。

何もかもが珍しくて、バシャバシャとシャッター押しまくりの楽しいハイキングでした。

神島に上陸、最高のお天気で少し歩いただけでも汗が滲みます。

というよりも、takayanが着すぎていたのが原因でも有ります。途中で重ね着のうち2枚脱ぎました(笑)

港から神島灯台を経て、島の最高点の灯明山へ向かって、細い路地や階段を歩いていきます。

港の前にある神島近畿自然歩道案内図



 

時計台



存在感がありますね。


さすがのこの辺りは暖かいのですね。サクラソウがもうこんなに満開です。

takayan宅では金の成る木は、冬の間家の中に入れないと霜でだめになってしまいますが、島では外に置いたままでした。


家々をつなぐ道路はこんな階段が続きます。


八代神社の参道

途中の踊り場で一服・・・上りは撮る余裕がなかった(笑)



だいぶ高いところまで登ってきました。 

八代神社から神島灯台へ向います


10

伊勢湾フエリーですね


11

神島灯台に到着

海の難所である伊良湖水道を見守ってきた灯台。

「日本の灯台50選」に選ばれているそうです。


12

灯台の下でしばらく休憩。水仙がきれいでした。

対岸は伊良湖岬です。神島からは本当に近いですね。


13


14

灯台を後にして、島の最高箇所灯明山へ向います。


15

山茶花の蕾が落ちてました。

お正月には島の子供達が、遊歩道の柵垣の杭の上に山茶花を並べる行事が有ると、錫杖さん夫妻が仰ってました。


16

これは名前が分かりません


17

灯明山の頂上手前にあるアンテナ塔


18

この鉄塔の直ぐ横手に見晴らしの良い所があります。

錫杖さんは望遠で潮目を行く船を撮られてましたね。遠くの海の色がきれいでした。


19

灯明山の頂上に到着。海抜170m、島の最高点です。

深い森で360度何も見えません。この森がなければ、豪雨時には民家に鉄砲水が押し寄たりするのでは?と思いました。

灯明山の豊かな森が島を守っているのでしょうね。


20

島のあちこちに、石蕗(ツワブキ)が多く自生しています。秋の花の頃には遊歩道のそばは、黄色い花で一杯でしょうね。

D4SとAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの相性は抜群です。少し大きめの花ならマクロレンズはいらないですね。


21

石蕗の葉


22

灯明山の頂上付近は緑がいっぱい

陽に透けた葉がきれいでした。もう春の日差しですね。


23


24

この木立のそばで、しばらくお菓子を食べながら休憩。4人で話も弾み楽しいひと時です。

爽やかな海風が気持が良かったです。


25

 

撮影日 2月16日

撮影地 神島(三重県鳥羽市)

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF


伊勢湾・離島の旅(鳥羽〜神島) 1

2017年02月23日 | 撮影旅行

先日錫杖さん夫妻と一緒に出かけた、伊勢湾の日帰り離島めぐり。楽しかった一日を振り返ります。

すでに錫杖さんは、アップし始めましたが、takayanは少し遅れて今日から綴っていきます。

昨年の11月、雪の立山への旅と同じく、また二人展の始まりです。

15日の午後、家内と買い物に出かけた午後、錫杖さんから電話がありました。(少し前にメールを貰っていたのですが、気付かなかった。すみません)

「明日休みが取れましたので、何処かへ一緒にでかけませんか?」とのお誘いです。

「行く・・・集合場所と時間は?」と二つ返事でOKしました。この時点で家内には、まだ相談もしてませんでした。

その後、集合場所と時間とを聞いて、家内に「明日錫杖さん夫婦と出掛けることになった。」

行き先ははっきりとは聞いて無いけど、伊勢方面らしい」

家内は「明日は良い天気らしいから楽しみやね。

それなら少しおやつを買っていこうか?」と言って、店内のお菓子売り場へ。

今回もまた、錫杖さんご夫婦に全ておまかせ、いつもの事ながらお世話になりっぱなしです。

集合場所まで自宅からは1時間程度、朝6時の集合ということで4時には起きて、何時もの様にパンの朝食。5時前に自宅を出ました。

子供の頃の遠足の朝のようで、23時を過ぎてから寝たにも拘らず、もう3時には目が覚めました。早起きは、歳のせいでもありますね(笑)

今回は、集合場所から鳥羽方面へ向かう車窓の朝焼けと、鳥羽から伊勢湾に浮かぶ神島へ向う船上からの風景です。


鳥羽へ向う途中の車内から

朝日が登る時刻にドライブなんて滅多に無いことです。

錫杖さんは運転ですから、この景色を撮ることは出来ません。(何時も乗せてもらってありがとうです)


 




きれいな朝焼けでした。



船の出航は7時40分発、船着き場に到着したのは7時38分でした。

錫杖さんは駐車場へ。私達3人は船着き場へ走りました。

錫杖さんの奥様が、乗船券を買いに走ってくれました。係の方に「もう一人来ますからと告げて」出航を待ってもらいます。

すぐに錫杖さんも走って来ましたが、船は2〜3分は遅れての出航だったと思います。

余り早い集合時間だと、takayan夫婦に申し訳ないとの心遣いだったのだと思いました。

もう30分早いほうが良かったですね。




カモメが群れていました。



琵琶湖の船にも随分長い間乗船してません。ましてや海の船なんてもう数十年ぶりです。



鳥羽の町並みが遠くなっていきます。

高速船で、スピード感もあり快適でした。


10

船は先に答志島に寄ります。

錫杖さんは鳶?サシバ?が、こちらを向いている所を上手く捉えてましたね。


11

答志島へは神島からの帰りに上陸しました。


12

朝陽がキラキラ輝き綺麗です


13

朝の海も絵になります


14

答志島を後にし、船は上島を目指します。


15

岩の上に鵜が並んでいます。


16

海は広いな〜

客室の外、甲板へ登り撮影をします。

良い天気ですが、風が出るとやはり寒く感じます。でも気持ちが良いです。


17

もう直ぐ目的の島、「神島」に到着です。

「恋物語が生まれた、潮騒が聞こえる島」

鳥羽港の北東14Kmの海上に浮かび、古代から海上交通の要所でもあった神島は、

三島由紀夫が小説『潮騒』の舞台として描いた島です。(神島ウオーキングマップから引用)


この日は、小説の中に出てくる「監的哨跡」や「八代神社」、そして神島灯台等、島をのんびりハイキングで一周りしました。



18

神島に上陸

船旅も数十年ぶりか?もちろん伊勢湾の離島巡りは、今回が初めてです。

冬の立山室堂もそうでしたが、今回も錫杖さんと知り合っていなければ来られてはいない所です。


 

また今日から鳥羽方面へ1泊2日の旅にでます。

ゆっくりとホテルで休養と、美味しい食事が目的です。楽しんできます。



撮影日 2月16日

撮影地 伊勢湾(鳥羽から神島)

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 


京都府立植物園 5 (野鳥)

2017年02月22日 | 撮影旅行

先日の京都府立植物園の梅園には、コゲラなどの野鳥が沢山いて、多くのカメラマンが望遠レンズで撮影してました。

takayanは、鳥野撮影をするような超望遠レンズはないのですが、じっと待っていると案外近くへ来てくれます。

あれだけ多くの人が居ても怖がらずに、近くの梅の木に止まったりします。

70-200mm に1.7倍のテレコンを使用し、最高340mmにして何枚か撮ってきました。

小鳥はあちこち飛び回るので、難しい撮影ですね。

 

コゲラ

 

 

 

 

 

 

 

きれいな毛並みをしてます

 

 

 

 

 

これはよくピンがあってます。

バックの玉ボケの中に映る枝が綺麗ですね。

 



ジョウビタキ(オス)

10

 

 

11

 

12

 

13

 



ヤマガラ

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 



シジュウカラ

20

 

 

21

 

鳥の名前には疎いtakayanです。もし間違っていれば教えて下さいね。



撮影日 2月15日

撮影地 京都府立植物園

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    TC-17E2(テレコン)


京都府立植物園 4

2017年02月21日 | 植物園

昨日は暖かい一日でしたが、今日はまた寒さが戻ったようです。

朝の散歩道でも梅が咲き始め、その下にはホトケノザも可愛いピンク色が見え始めました。春の気配を感じます。

植物園の続き、今日はバイカオウレンと福寿草です。


バイカオウレン(梅花黄蓮)はキンポウゲ科オウレン属の多年草です。










10


11



12

福寿草もキンポウゲ科の多年草です。

春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。


13


14


15


16


17

 

撮影日 2月15日

撮影地 京都府立植物園

機 材 D4S

    D810

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


京都府立植物園 3(セツブンソウ)

2017年02月20日 | 植物園

昨日の午後、久しぶりに息子から「これからそちらへ帰る」と電話がありました。

「そちらへ行く」ではなくて、帰ると言う言葉が嬉しいですね。

1時間もしない内に、911カレラSの独特なターボエンジンの音が聞こえ、帰ってきたのが直ぐに分かります。

先日、錫杖さんと離島めぐりをしてきた事や、カメラ機材や車の事など、夕方まで色々と話しをして楽しい時間でした。

錫杖さんと行った鳥羽や伊勢の話をしていると、「エクシブの鳥羽別邸へ1泊で行ってくるか」と言って、直ぐに電話で予約をしてくれました。

以前から、エクシブの有馬、箱根、軽井沢、鳥羽など、どこで予約を取るから一度行ってくるようにと息子夫婦から薦められてました。

「今週の木曜日〜金曜日で良いか?」「食事は何にする・・・?」 あっという間に1泊2日の旅に出かけることに決定。

「美味しいご飯を食べて、ゆっくりして来たら良いから」と言ってくれました。(食事は和食にしました)

每日仕事に追われ、忙しくしているにもかかわらず、こうして親を気遣ってくれる事がありがたいです。

その後、夕方からドライブを兼ねて、行きつけのお店へ夕食に連れて行ってくれました。

再来週には2台目のポルシェ、718ボクスターが納車されるので、またその時には帰って来るとのこと。

夕食からの帰り、第2京阪から京滋バイパスへの巨椋ジャンクションでの曲線。

路面に吸い付くような911カレラSの走りは、まるでジョットコースターに乗っているような感覚でした。

 

 


今回はセツブンソウのアップです。

節分の頃に、ブログのお友達のヨッピーさんが、京都府立植物園のセツブンソウとバイカオウレンを紹介されました。

早く行ってみたいと思ってましたが、15日にやっと行くことが出来ました。

今回の植物園のお目当ては、梅とセツブンソウ、バイカオウレンでした。

セツブンソウは、キンポウゲ科のとても小さくて可愛い花です。











10


11


12

 

撮影日 2月15日

撮影地 京都府立植物園

機 材 D4S  AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


 



京都府立植物園 梅 2

2017年02月19日 | 植物園

錫杖さんと出掛けたのが16日、2日が経過した昨日から脹脛の筋肉痛が少し出てきました。

数日経過してから筋肉痛が出るとは・・・やっぱり歳なんですね。

自分では若いと思っているのですが、なんと今年は古希を迎えたtakayanです。

朝のウオーキングを初めて3ヶ月余りが経ちました。

初めの頃は往路の上りがしんどく感じてましたが、今ではごく普通の散歩気分で歩いています。

少し前から近くに住む妹夫婦が、時々一緒に歩くようになりました。

寒い今の時期は歩きやすいのですが、梅雨から夏にかけて、暑い時期には早朝に歩く方が良いでしょうね。

それよりも、これから2ヶ月余りは、花粉症のtakayanには一番辛い季節です。


京都府立植物園の梅の続きです。










10

ロウバイは見頃を過ぎています。


11


12


13


14

種が飛んできたものか?梅の節穴から出てました。


15

面白かったので、縦アングルでもバシャ


16


17


18

苔むした梅の古木


 

撮影日 2月15日

撮影地 京都府立植物園

機 材 Nikon D4S

          Nikon D810

          AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    TC-17E2



京都府立植物園 梅 1

2017年02月18日 | 植物園

15日の水曜日、午後から京都府立植物園へ梅や節分草などを撮りに出掛けました。

その翌日の16日には、昨年11月に立山室堂方面へ2泊3日の旅行をご一緒した、

錫杖さんご夫妻と日帰りの旅へ出掛けました。錫杖さん、楽しい1日をありがとうございました。

2日間で相当な枚数を撮影してきましたが、写真の整理がなかなか捗りません。

整理が出来た写真からアップします。

先ず最初はお目当てだった梅の花です。そろそろ見頃を迎えようとしていました。

府立植物園の梅を2回に分けてアップします。











10


11


12


13


14


15


撮影日 2月15日

撮影地 京都府立植物園

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    TC-17E2