気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

石道寺から鶏足寺へ(長浜市木之本町)

2017年11月30日 | 紅葉

11月も今日で終わり、あすからはもう12月。今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。

中旬には母の三回忌も有り、何かと忙しい師走になりそうです。


21日撮影の、湖北方面の紅葉を綴っています。

石道寺の撮影を終え、この日の一番の目的地の鶏足寺へ向いました。

この日はバスツアーも多くて、本当に多くの人で賑わってました。


10分も歩けば鶏足寺です。  


お天気は最高、紅葉も見頃です。石道寺から鶏足寺への散策路の風景です。


 

私達とは反対に、鶏足寺から石道寺へ向うハイカー

黄色から赤へのグラデーションに緑も混じり、本当にきれいです。

 

 

鶏足寺へ行こうとしてるのに・・・案内板を撮る向きを間違えました。

 

 

この辺りは茶畑も多いです。

 

 

一番の見頃です。

 

 

 

10

あっという間に鶏足寺です。

ここは落ち葉の保全区域で、立入禁止になってました。

一番手前を歩いている二人は違反です。

以前はここを通って上へ登ってましたが・・・何時から通れなくなったのか?

 

11

鶏足寺(旧飯福寺)は、735年僧行基によって開基された古寺です。いったん荒廃するも799年最澄により再興。

山岳仏教の聖地として威容を誇った己高山鶏足寺別院の一つ。

中世には僧兵を擁するほどの大寺で、時の権力者の庇護を受け安定した寺運を続けましたが、江戸幕府の終焉とともに衰微しました。

現在は廃寺となっており、普段は地域住民の手によって管理がなされています。

秋は紅葉の名所「鶏足寺」として、毎年多くの方が紅葉散策に訪れることで知られています。

ゆるやかな参道の石段、苔むした石垣に二百本のもみじの古木が幽玄な情景を醸し出しています。

伝来した本尊(十一面観音立像)は、古橋地区にある己高閣(ここうかく)に安置されています。

隣接する世代閣(よしろかく)とともに、重要文化財の薬師如来立像、十二神将立像のほか、滋賀県指定文化財をはじめ多くの文化財が保存されています。

これらの文化財も地域の住民の手によって守り継がれています。

(長浜・米原。奥琵琶湖を楽しむ観光情報サイトより)


 

12

鶏足寺と言えば、このアングルですね。

人が多くて、ここからの撮影は順番待ちでした。

数年前には、この真中に三脚を立てて撮っていたのですが。


13


14


15


16


次回に続きます。


撮影日 11月21日

撮影地 石道寺(長浜市木之本町石道)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

  



石道寺(しゃくどうじ)の紅葉 (長浜市木之本町石道)

2017年11月29日 | 紅葉

先週の火曜日、21日に長浜市の鶏足寺と隣接する石道寺、小堀遠州ゆかりの近江孤篷庵へ出掛けました。

最初に鶏足寺に行こうと、北陸道木之本ICから鶏足寺へ向います。

11時過ぎ、鶏足寺の近くまで来ると駐車場どころか、周辺の道路は既に渋滞中。

あちこちの駐車場もすべて満車状態です。

しばらく駐車場待ちの車の列に並びましたが、全く動く気配が無く、何よりも渋滞が嫌いなtakayanに辛抱できません。

「もうここは諦めて近江孤篷庵へ行く」と家内に言ってUターンします。

近江孤篷庵ヘ向け走り出すと、2〜3台の車が左折。

そこは鶏足寺と隣り合わせに位置する、石道寺の駐車場へ向かう進入路でした。

この道路は渋滞もなくて、スムーズに走れました。

5分も走ることもなく、石道寺近くの駐車場にすんなり入ることが出来ました。

何時もは、鶏足寺から石道寺へと巡拝しますが、この日は今までとは逆に、

石道寺から鶏足寺へとめぐるコースで、湖北の紅葉を楽しんで来ました。

 

先ず石道寺の紅葉風景から紹介します。

 

takayanもこの日のお気に入りの1枚。石道寺の小さな池です。

少し高い所から望遠で覗く込むと、小春日和の陽射しが差し込みこんな柔らかな色合いに。

池の側のアイレベルの位置からでは、見ることは叶わないでしょうね。

多くのカメラマンがいましたが、おそらくこのアングルで撮った方はいなかったのでは?と思います。

 

駐車場から緩やかな坂道を上り、石道寺へ向います。

道端には山からのきれいな水が流れます。

 


山もきれいな秋色です


石道寺の手前の橋の上から


石道寺が見えてきました。


石道寺(しゃくどうじ)は己高山(こだかみやま)の麓にある真言宗豊山派の寺。

平安末期の作と伝えられる本尊の十一面観音像は、国指定の重要文化財です。



お天気も良いし、紅葉も見頃です。


鶏足寺と隣接する石道寺、ここも鶏足寺に負けないくらいきれいです。

200円の協力金で両方共ゆっくり楽しめます。


こんな所ばかり探しながら歩いています(笑)


10


11


12


13


14


15


16

本当に真っ赤です


17


18


19


20


21


22


23


24


25


26

鶏足寺へ向います


撮影日 11月21日

撮影地 石道寺(長浜市木之本町石道)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR    

  


もみじ池の紅葉(高島市今津町酒波)

2017年11月28日 | 紅葉

今津町の酒波(さなみ)集落を抜けて「家族旅行村ビラデスト今津」へと続く林道の入り口右手に広がるもみじ池。

この季節にはその名のとおり、池面には周辺の山々の紅葉が映し出されます。

訪ねたのは15日、少し見頃には遅かったようです。


右側に架かる木造橋は老朽化が進み今は通行禁止です。




池への映り込み

さざ波に揺れる紅葉の映り込みを、キャンパスに描かれた油絵を意識して撮ってみました。


油絵風に見えるでしょうか・・・?







10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22


23


24


25


この後に、マキノピックランドのメタセコイヤ並木の様子を見に行きました。

しかしメタセコイヤの色付きは今ひとつ、まだ緑が残るくらいでした。月末から12月初旬が見頃でしょうか?

冬ソナのシーンに風景が似ているとの事で、当時は一大ブームとなりました。

近年またSNSで話題になっているようで、平日にもかかわらずピックランドの駐車場は満車状態。

何時も立ち寄るお店も超満員の様子で、この日は諦めてそのまま帰宅しました。


次回からは長浜市木之本の鶏足寺、石道寺の紅葉です。


撮影日 11月15日

撮影地 もみじ池(高島市今津町酒波)

機 材 Nikon D4S 

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


酒波寺の紅葉(高島市近江今津)

2017年11月27日 | 紅葉

15日、久しぶりにビラデスト今津から、処女湖あたりの紅葉でも撮りに出かけようと、ぶらっと湖西方面へ出掛けました。

酒波(さなみ)寺はビラデスト今津への登り口、酒波林道の入り口にある真言宗智山派の寺院で、京都智積院の末寺です。

春には、樹齢数百年のエドヒガン桜が咲くことでも知られています。

湖西方面はこの前の台風の被害が大きくて、ブルーシートの掛かった民家の屋根が多く見られました。

ビラデスト今津へ上りかけましたが、林道の両側には台風による倒木多数有り、

道路にはみ出た部分のみを切断し、やっと車1台の幅を確保しているような状況でした。

少し走りましたが、山の斜面が大きく崩れたところも有り、これ以上進むのは危険だと判断、やむなく引き返しました。

そんなことで、この日は「酒波寺」と少し上にある「もみじ池」のみの撮影となりました。


今回は酒波時の参道横の紅葉風景です。



桜もきれいな所ですが、紅葉も見応えがありました。



この山門は、数年前に新しく建立されたものでです。






望遠でこのような紅葉の撮り方をしていると、何処で撮影してもみな同じ様な写真になってしまう気がしますね。


10

やはり撮影地の特色とか、そこにしかない背景を合わせて撮るような事が必要ですね。


11


12


13


14


15


16


17


18


19

往路は朽木経由で今津へ行きました。

ここは何時もおにゅう峠へ向かう時に通る、能家地区へ向かう道路です。駐車場と休憩用の東屋があります。


20

次回は酒波時の近くの「もみじ池」の風景です。


撮影日 11月15日

撮影地 酒波寺(高島市今津町酒波)・高島市朽木

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)3

2017年11月25日 | 風景

昨日は彦根の滋賀トヨペットへタイヤの交換に出掛け、その帰りに湖東三山の西明寺と、金剛輪寺に寄ってきました。(百済寺は行かず)

紅葉も終わりに近づいた週末で、西明寺、金剛輪寺ともに多くの観光客で賑わってました。

今年は台風の影響などもあるのか?少し葉が縮んでいたりしてはいましたが、それでもお天気も良くて見ごたえは有りました。

先日から今津のもみじ池、木之本の鶏足寺、石道寺、三井寺のライトアップ、

そして昨日の湖東三山の西明寺、金剛輪寺と続けて撮影に出掛けました。

県内の紅葉はそろそろ終わりを告げますが、撮り溜めた滋賀県内の紅葉風景をゆっくり紹介したいと思います。



曽爾高原の続きです。

 

 晴れたり曇ったりのお天気でしたが良い夕陽になりました。

1,7倍のTC-17E2(テレコン)を使って500mmで撮って見ても良かったな〜

 

 

夕陽に露出を合わると手前のススキは真っ暗です。

こんな時はハーフNDフィルターがあれば良いのでしょうね。

錫杖さんのようにPhotoshopなら、露出の違う何枚かでHDR(ハイダイナミックレンジ)合成が出来ますね。

 

ススキが黒つぶれしないように露出を調整してみる。夕陽のインパクトは下がりますね。

 

マジックアワーはこんなものでした。

 

  

今時のLEDのイルミネーションよりも温かみがあります。

 

 

WBを少し変えてみる

 

10

 

11

実際にはもっと暗くなっています

 

12

 

13

 

14

 

 

15

同じ時に撮っても

 

15

WBの設定で全く異なる風景に・・・デジタルカメラは面白いですね。

 

曽爾高原を終わります。

次回からは滋賀県内の紅葉シリーズです。

 

撮影日 11月9日

撮影地 曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    GITZO  GT2542T(三脚)


曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)2

2017年11月25日 | 風景

県内の紅葉も終盤を迎えています。先日の木之本鶏足寺に続き、昨夜は三井寺のライトアップに出掛けました。

桜のライトアップの様な華やかさは無いですが、紅葉のライトアップもいい雰囲気でした。

流石に夜は冷え込みましたが、1時間半くらい撮影して来ました。三井寺では三脚も使えるので、撮影はしやすいです。

 

曽爾高原の続きです。

このあたりが一番ススキが残っています。

 

陽が傾き始めます

 

もうしばらくすると、お亀の池の周りには明かりが灯ります

 

 

金色に輝くススキの穂がきれいですね

 

夕陽の撮影開始

 

 

8雲に隠れた時にも良い色に染まります。

 

 

10

雲のイタズラ・・・ハート型の夕陽

 

11

きれいな夕焼けです。

 

12

 

13

少し雲が多かったのですが、夕日を見ることが出来ました。

 

14

寒い中、待った甲斐が有りました。

 

次回に続きます。

 

今日はスタッドレスタイヤへの履き替えで、朝から彦根のトヨペット店へ出掛けます。

帰りに湖東三山でもと思いますが、しかし今日は土曜日。

今日、明日はすごい人出で、寄り付けないかも知れませんね。



撮影日 11月9日

撮影地 曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    GITZO  GT2542T(三脚)


曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)

2017年11月24日 | 風景

曽爾村の屏風岩公苑からススキの曽爾高原へやってきました。2015年以来2年ぶりです。

 

曽爾高原では10年ほど前と比べると、本当にススキが少なくなっています。

以前は自由に散策できた場所も、保護のために立入禁止になっている所も多くなっています。

1昨年と比べても、ススキが増えているようには見えませんでした。

今回からススキに群生地、曽爾高原の風景を届けます。


屏風岩公苑から距離も僅かで、駐車場に到着したのは15時30分過ぎでした。

日暮れまでの予定で、ダウンジャケットを着て防寒対策をし、高原の散策に向います。





以前は一面ススキの穂が揺れてましたが、今は草原と言った感じです。





10


11

赤ちゃんを連れた若いご夫婦は、屛風岩でもお見かけしました。


12

午後の光にススキが輝きます


13


14


15


16


17


18


19

太陽を背にし順光で撮ると、逆光とは全く違う風景です


20


21


22


23


24


25


次回に続きます。


撮影日 11月9日

撮影地 曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


屏風岩公苑の秋(奈良県・曽爾村)2

2017年11月23日 | 紅葉

今日は勤労感謝の日、世間では祝日ですね。年金暮らしになると曜日の感覚も薄れてしまいます。

県内の紅葉も終盤を迎え、今日あたりは湖東三山、永源寺もバスツアーの観光客で大混雑でしょうね。



奈良県宇陀郡曽爾村の屏風岩公苑の続きです。



こうして望遠で見てみると、柱状節理の様子がよくわかります。




午後の斜光がきれいです





他には誰もいない寂しいくらいの秋の公苑です。


10


11

屛風岩の反対側に見える山も、紅葉がきれいですね。


12

春の桜も見事ですが、こうしてみてみると紅葉も良いですね。


13


14

駐車場側に見える屛風岩の右端です。


15

古木の山桜も弱ってきています。



16

自撮りで記念撮影


17

時刻は15時、そろそろ下山し曽爾高原へ


18

駐車場の正面には、これから向かう曽爾高原が見えます。

次回はススキで有名な曽爾高原です


撮影日 11月9日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


屛風岩公苑の秋(奈良県曽爾村)1

2017年11月22日 | 紅葉

長谷寺の門前で昼食を済ませ、奈良県宇陀郡曽爾村へ向います。

先ず最初に屏風岩公苑に立ち寄り、その後は夕陽を目当てに曽爾高原に周ることにしました。

屏風岩公苑は、数年前から毎年のように足を運んでいるスポットで、山桜の大木が立ち並ぶ桜の名所でもあります。

桜の時期にはライトアップも行われ、大変な賑わいを見せますが、この季節は殆ど人影もなくゆっくり撮影することが出来ます。

この春に錫杖さん夫妻を案内しましたが、ここの山桜は奈良で一番見頃が遅いと言われる遅咲きで、その日はまだ咲き始めでした。

その後桜の見頃にに錫杖さんは再訪されています。

屏風岩公苑の秋もきれいだとネットの情報で知り、1昨年10月に一度行きました。

しかし紅葉の見頃にはまだまだ早く、今回は11月に再訪です。

紅葉は一番の見頃で、屏風岩公苑の秋をゆっくり楽しむことが出来ました。

 

今日から曽爾村の屏風岩公苑の秋の風景です。

この日は晴れたり曇ったりの天気、晴れ間を待ちながらの撮影でした。



岸壁が幅2kmに渡り屏風を立てたようにそびえている高さ868mの柱状節理です。

一帯はミツバツツジ、山桜や紅葉でも知られており、国の天然記念物に指定されています。
北側が岸壁になっている一方で、南側はよく開けていて、早朝に雲海を見られることがあります。

また、街灯りがほとんど無く星を見るのにも適しています。(奈良観光.JPより)







ここの山桜は大木ばかりです。




10


11


12


13


14


15


16


17

 

次回に続きます。


撮影日 11月9日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


長谷寺の秋(奈良県桜井市)5

2017年11月21日 | 紅葉

昨日の朝も、比良の峰々は白くなって寒い1日でした。

県内の紅葉もそろそろ後半を迎え、湖国も冬の様相が濃くなってきました。

まだ今年は、県内の紅葉の撮影に出掛けられていません。

今日のお天気は・・・どうなのか?

晴れ間が見えるようなら、近くの紅葉でも撮りに出かけたみようかな。


今回は「長谷寺の秋」の最終回です。





桜もきれいです。



雲の間から太陽が顔を見せ、木蓮の黄葉がきれいでした。



じっと寒さに耐えて、春には桜よりひと足早く、真っ白な花を咲かせてくれるのでしょうね。



10

 

11

 

12

 

13

石垣の苔もきれいです

 

14

小さな蓮池で

 

15

 

16

 

17

 

18

 

長谷寺を終わります。

次回は曽爾村の屏風岩公苑の秋の風景です。


撮影日 11月9日

撮影地 総本山長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)