気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

マキノ高原・メタセコイヤ並木の雪景色

2016年01月31日 | 雪景色

琵琶湖岸の公園で飛沫氷の撮影後、琵琶湖大橋経由で一路湖西の高島市へ。

この日の一番の目的の箱館蕎麦「鴫野」さんで昼食を済ませ、マキノ高原ピックランドのメタセコイヤ並木の撮影に向かいました。

ピックランドの道の駅の方のお話では、昨日までは雪も無かったとのこと。今朝方に今年初めて積もりましたとのこと。

偶然この日に訪ねましたが、一番タイミングが良かったようです。

よく似た写真ばかりですが、今年初めて雪化粧したマキノ高原のメタセコイヤ並木の風景です。


道路の雪は既に解けていますが、今年初の積雪時に来られて良かったです。


1枚目と同じ位置から同じ機材での撮影ですが、70mmと24mmではこんなに違って見えます。








ここからはメタセコイヤ並木を少し走って、ピックランド横の交差点からの撮影です。


10


11


12

道路からの撮影で、前も後ろも車に十分注意が必要です。

雪解け水の飛沫を何回かかぶりました。


13

走行距離15万キロ近くになった9年目のプリウス

新しいプリウスが納車されるまでもう少し頑張ってもらいます。

まだまだ乗れそうですが?今度が最後の車かも・・・?と言うことで

この次に乗り換える時には軽四でしょうね。80歳近くで車が乗れていればの話ですが(笑)

先日グレードやオプションなどを決め契約を済ませてきました。

納車は春以降でしょうね。

(この写真は1枚目と同じ場所です)


14

除雪車が帰ってきました。

おそらくマキノスキー場周辺か、茅葺屋根の集落で有名な在原方面からの帰りでしょうね。

何時も在原へも足を伸ばしていますが、今回はやめておきました。

この辺りでこれだけの積雪なら在原へ通じる道路は相当な積雪があると思います。


15


16

 

撮影日 2016年1月25日

機 材 

   カメラ 

    Nikon D4S

    Nikon D810

   レンズ

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回は帰りに立ち寄った新旭針江の琵琶湖岸の風景です。


琵琶湖の飛沫氷

2016年01月30日 | 琵琶湖

この冬一番の厳しい寒波に見舞われた今週の初めでしたが、自宅付近では雪が全く振りませんでした。息子の住む彦根では20センチ以上は積もったようです。

25日の月曜日に、毎年出かける箱館蕎麦の「鴫野」へ出掛けました。

「鴫野」は箱館山スキー場の麓にある蕎麦屋さんで、毎年12月10日から3月10日の3ヶ月間だけの営業です。

11時頃に自宅を出て、琵琶湖大橋経由で行くために湖周道路を走ります。昨夜の厳しい冷え込みで琵琶湖岸に飛沫氷ができていないか?見ながら走ります。思った通り所々で飛沫氷ができていました。

道路沿いの公園に車を入れて何枚か撮影してきました。

2011年に撮影した時は、ここは琵琶湖か?まるで北国のような光景に驚いたものですが、今回はほんの少しだけでした。でもなかなか見られない琵琶湖の冬の風景です。

 

正面の比良連峰もようやく雪化粧

湖岸は長く居られないくらい寒かった

 

 

 

 

 

 

 

 

比叡山には雪は無かったです

強風で波が高く琵琶湖も濁っています

 

10

 

ちなみに2011年1月16日はこんな光景でした

11

 

12

 

13

 

14

 

15

夕方でも解けずに残ってました(2011年1月30日撮影)

 

撮影日 2016年1月25日

機 材 

   カメラ 

    Nikon D4S

    Nikon D810

    Nikon D700(2011年)

    Nikon D300(2011年)

   レンズ

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


コハクチョウ (草津市・志那中浜琵琶湖岸)

2016年01月29日 | 琵琶湖

近江花録公園からの帰りに、草津市志那中浜のコハクチョウの飛来地に寄ってみました。

ここは水生植物公園「みずの森」のある烏丸半島から湖周道路を2kmほど南に下った湖岸です。

2000年から「草津湖岸コハクチョウを愛する会」の皆さんによる保護活動により毎年コハクチョウが飛来しています。

琵琶湖はコハクチョウが飛来する日本の南限で、草津はその最南端です。

この日は4羽のコハクチョウが飛来していました。






数人のカメラマンが居ましたが、その中の一人の方Nikonの600mmで手持ち撮影されてました。

カメラはD4かD4Sでした。NPS(Nikonのプロ用ストラップ)を付けていました。




鴨達が湖岸で日向ぼっこ

ゆりかもめも何羽かおりました。



10

名前はさっぱり??


11


12

近くの木の枝に居ました。鳶でしょうね。


撮影日 2016年1月22日

機 材 

   カメラ 

    Nikon D4S

    Nikon D810

   レンズ

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

   


近江富士花録公園 2(素心蝋梅)

2016年01月28日 | 

先日の厳し良い寒さも和らぎ、少し暖かな日が戻ってきました。

2月に入るとまたまた例年よりも暖かな日が続くようです。

梅の花も一斉に咲き始め、各地で見頃を迎えるでしょうね。

関西なら和歌山の南部梅林や、岩代梅林が一番早くに見頃を迎えます。

例年2月中旬が一番の見頃ですが、今年は早くなるのかな?1月末には梅林が開園するようです。

2014年に両梅林を訪ねましたが、南部梅林ではハイキングと同じくらい歩きました。岩代梅林ではライトアップまでおりました。機会があればまた行ってみたいものです。

近江富士花録公園の続きです。

今回は見頃を迎えていた素心蝋梅です。




D810のオートのWBはD4Sとは少し違います。

この色合は余り好きではないです。takayan的にはD4Sの色が好みです。

手持ちでバッチリ、殆ど失敗はなし、D4Sは扱いやすくて素人にはD810よりもD4Sが使いやすいカメラです。








10


11


12


13


14

何時もならとっくに落ちている落葉樹の葉がこんなに残っています。

晩秋のような光景ですね。

これも暖冬のせいでしょうか?


15

ミモザの蕾も目立つほどになっています。


撮影日 2016年1月22日

機 材 

   カメラ 

    Nikon D4S

    Nikon D810

   レンズ

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



近江富士花録公園 1(紅梅)

2016年01月26日 | 

少し前にNHK大津のローカル番組で、近江富士花録公園で紅梅が咲き始めたとの放送が有り、22日に行ってみました。

近江富士花録公園は、近江富士と呼ばれる三上山の麓の里山に広がる公園で、桜や石楠花のほか色々な花や樹木が植栽されています。

咲く始めた紅梅もこのところの厳しい寒さにきっと驚いているでは?と思いながら撮影してました。

紅梅の他にソシンロウバイが見頃を迎えていました。

冬の近江富士花録公園です。


近江富士(三上山)

雪が残ってました。










10


11


12


13

栴檀の実


14


15

名前は??

残った雪がレフ板代わりになりました。


撮影日 2016年1月22日

機 材 

   カメラ 

    Nikon D4S・Nikon D810

   レンズ

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回は近江富士花録公園のソシンロウバイです。


水生植物公園「みずの森」(草津市)3

2016年01月24日 | 水生植物公園みずの森

今年一番の寒波で今晩からは特に厳しい寒さになるようです。

今はまだ雪は降っていませんが、四国でも相当の積雪となっているようで、明日の朝起きれば一面の銀世界でしょうか?

それにしても雪おこしのような風は吹いていないので、自宅周辺では雪は心配ないのかもしれないです。

昨日息子が雪の予報で車を交換に来ました。

昨年の秋から乗っているアウディTTSは、スタッドレスタイヤを付けてなくて、雪対策で実家に置いているアウディA4アバントに乗り換えて帰りました。

古いカーポートで積雪が多くあるようなら倒壊が心配なので、TTSを外に駐車し、takayanの古いプリウスをガレージの中に入れました。

プリウスは倒壊した時の支えです(笑)


水の森の続きです。

この日も寒い日でしたが、青空が広がる良い天気でした。

Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

昨年は月末に淡路島の黒岩水仙郷に出掛けたが、今年は無理かな〜?

家内もバタバタして疲れ気味、少しはゆっくり休まないと体を壊してしまいそうです。

春先になれば少しは遠くまで出掛けようと思います。

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


ジャノメエリカ

中心の黒い部分が蛇の眼模様に見えることからこの名がつけられたらしい

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

椿といえばこの色ですね。

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED 


Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


10

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


11

名前はわかりません?

みんな名前の札が付いているのに?見つけられなかった。

Nikon D5 AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


12

ミズサンザシ

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED14


13

近江富士(三上山)が近くに見えます

Nikon D4S  F-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

14


15

ハスの群生地の様子

昨年の夏はこの群生地の蓮の花付きが悪かった。今年の夏にはまた一面のピンクで琵琶湖岸をそめてくれるだろうか?

最近は外来種のオオバナミズキンバイが凄い繁殖力で勢力を伸ばしてます。

最近ではこの特定外来種のオオバナミズキンバイから、良質で栄養価の高い堆肥を製造することが出来るようになったそうです。

Nikon D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 


撮影日 1月14日

撮影してからもう10日も過ぎてしまいました。


水生植物公園「みずの森」(草津市)2

2016年01月22日 | 水生植物公園みずの森

何かとバタバタしていて、ブログの更新も4日ぶりです。

今週は自宅辺りでも初雪が舞い3センチ程度の積雪でした。

やっと本格的な冬の到来ですが、暖かい冬に身体が慣れてしまって、寒さに身体が付いて行きません。

水生植物公園「みずの森」水の森の続きです。


山茱萸の実 綺麗な赤です

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


ラベンダーの花が残ってます

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 



開きかけの木瓜の花

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 



D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


藪蘭の実もほとんど落ちています

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


ツワブキ

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF)

 

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF)  



芙蓉

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 

 

10

ピン甘いですね

D810は高画素機だけに難しい。一脚を使ってMF(マニュアルフォーカス)ですが、どうしても接写の場合はカメラが前後に動いてしまいます。

「シャッターを切る時は息を止めろ」と昔から言われていましたが?

歳のせいか?一脚を使っていても身体が揺れますね(笑)

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


11

冬枯れの園内も探してみれば面白い被写体も見つけられます

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


12


13

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (MF) 


14

トサミズキ




15

夏には睡蓮や、蓮、オニバスなど多くの植物が展示される「花影の池」も今は何もなくて殺風景です。

D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED (AF-S)


今日は午後から野洲市の近江富士花録公園へ行って来ました。先日NHKのローカル番組で、紅梅が咲き始めたとの放送があったので覗いてみることに。その後帰りには草津市の志那浜のコハクチョウを見てきました。

次回に続きます。


水生植物公園「みずの森」(草津市)1

2016年01月18日 | 水生植物公園みずの森

守山市の第一なぎさ公園の「寒咲花菜」の帰りに水生植物公園「水の森」に立ち寄りました。

この季節の平日は、訪れる人も殆ど無くて園内は閑散としています。

D4SにAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED、D810にAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDをセット。

軽めの機材?で園内をぐるっと回ってきました。

珍しくD810用に一脚を使用しています。

青空が広がり暖かな春のような園内ですが、この日は厳しい寒さでした。

D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


冬のみずの森、最初のアップはプリムラジュリアンです。

入口のゲートをくぐると鮮やかな色彩が目に留まります。

D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード MF)


D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード AF-S)


 D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード AF-S)


D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード AF-S)


D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード MF)


D810 AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED (フォーカスモード MF)

やはりマクロ撮影ではMFがかな?でもAF-Sでも大差無いような?


母の忌明けの法要が済むまでは、何かと忙しい日々が続きそうです。

それまでは近場で楽しむことにします。

先日、NHK大津のローカル番組で、野洲市の近江富士花録公園の紅梅の映像が流れてました。

暖冬で早く咲き始めた紅梅も、先日来の寒さに驚いているのでしょうね。

 


寒咲花菜(守山市・第1なぎさ公園)

2016年01月16日 | 琵琶湖

久しぶりにカメラを持って出掛けました。

母の葬儀も無事に済ませ少し落ち着いてきました。

まだまだ忌明けまでは、毎週逮夜もあって忙しい日が続きますが、ぼちぼち撮影にも出かけようかと思っています。

1昨日の午後に守山市の琵琶湖岸、第1なぎさ公園の寒咲花菜を見に行ってきました。

今年は暖冬の影響でクリスマスくらいから見頃を迎えていたようで、既に花の盛りは過ぎているようでした。

写真では分かりにくいのですが、蓬莱山の山頂(びわ湖バレイスキー場)に少し雪が見えてました。

この風景には比良山系の雪景色が一番似合いますが、今年は暖冬でしかたないですね。

また来年に期待です。




見頃は過ぎています。種が多く出来てました。


まるで春のようですが、暖冬とはいえこの日の湖岸はやはり寒かったです。


頂上付近に少しだけ白いものが見えます。


お天気は良い日でした


夏の名残

処分したヒマワリの種が発芽したのか?

片隅に何本かが蕾を付けてました。

 

撮影機材

   カメラ 

       Nikon D4S 

       Nikon D810

   レンズ 

       AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

       AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)



撮影に出掛けられない日が続き、2015年のアルバムを綴ってきましたが、

またボチボチと季節の風景や花などを追いかけようと思います。

2015年のアルバムは前回の7月分で終わりにします。



2015年アルバム 7月

2016年01月06日 | アルバム

相変わらず今日も温かい朝を迎えました。

琵琶湖岸のなぎさ公園ではカンザキハナナが満開となり、見頃を迎えていると昨日の夕刊に出ていました。

聞くところによるとクリスマスくらいから咲いているようで、やはり暖冬の影響でしょうね。

2015年のアルバムの7月です。


7月8日 宇治植物公園(京都府宇治市)

アガパンサス

最近は何処ででも見られる花ですね。南アフリカ原産で、園芸種は多くあるようです。





7月10日 箱館山ユリ園

昨年はユリが病気にかかっていたのか?今までに何回も行っていますが最悪の状況でした。

リフトの下辺りの一部だけが少しは見られる状況でした。




 

7月15日 伊吹山

8月初旬がなら多くの花が咲いてますが、7月中旬では花は少ないですね。

緑一色です


クサタチバナ


シモツケ


10

ウツボグサ


11

キンバイソウ


12

ミヤマコアザミ


13

イブキジャコウソウ


14


15

シシウド


16

メタカラコウ


17

いい天気でした。



7月27日  水生植物公園「みずの森」(草津市)

暇な時にはこの公園に来ます。

昨年は琵琶湖・烏丸半島の蓮群生地は近年になく花が少なくて撮影することをやめました。


18


19


20


21


22


23

この1枚が琵琶湖の群生地の蓮です。

周囲に咲いている蓮は見当たりません。こんな年は初めてです。


24

2014年7月28日の蓮群生地

何時もならこんな風景が見られます。後ろの山は比叡山です。

この辺りから見る比叡山が一番きれいな姿をしています。


 

撮影機材

    カメラ 

        Nikon D4S 

        Nikon D810

    レンズ 

        AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

        AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

        AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

        AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 



次回は2015年アルバムの8月です。