気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

大戸川発電所とキセキレイ

2018年05月30日 | 里山散策

そろそろ紫陽花の頼りも届き始め、間もなく関西も梅雨入りを迎えますね。しばらく撮影を止めて休養してましたので、久しぶりの更新です。

ビラデスト今津のホーページの情報では、平池の杜若は3〜4分咲きとの事。やはり今年の開花は少し早いようです。

今日は大戸川発電所付近で見かけたキセキレイをアップします。撮影は5月20日で、この日は午後から破竹採りにでかけました。

その時、大戸川発電所付近の河原でキセキレイを見つけ、カメラを取りに自宅へ戻り、再度出かけました。


大戸川発電所

大戸川は、滋賀県甲賀市信楽町から大津市南部を流下 し、琵琶湖の下流・瀬田川に注ぐ流域面積190k㎡、流路延長 38kmの一級河川、滋賀県で6番目に大きな川です。 

明治40年(1907年)頃、当時の大津市長・田村善七は、豊 富な大戸川の水利に目をつけ、大戸川沿いの上 田 上 (かみたなかみ)村(現大 津市)で水力発電事業を始めたが、

資金難等により京都電燈 株式会社(社長・大沢善助)に権利を譲渡した。

京都電燈は 明治42年6月より牧発電所の建設に着手、明治44年1月、出 力1600kwで運転を開始した。 

牧発電所は京都電燈の筆頭発電所として「京都電燈のドル 箱」的存在であった。

発電所が完成した後は、京都からの送 電を中止し、大津市をはじめ滋賀、栗太、野洲の各郡の市町 村に供給するようになった。  

その後、幾多の変遷を経て、昭和26年(1951年)5月、関 西電力に引継がれ、大戸川発電所と改名された。

昭和50年2 月には無人化され、平成11年12月からは甲賀制御所の遠隔監 視制御となり、

平成19年11月に滋賀給電制御所に監視制御 を統合され、現在に至っている。  

琵琶湖周辺には、21の水力発電所が建設され、13発電所 が現在も稼動中である。

大戸川発電所はその中で最も古く、 約100年以上ににわたり滋賀 県内に電力を供給している。

赤レンガ造りで、随所に装飾があり、温かみのある建物。

部分的に補修する程度で保 存され、100年近い歳月を感じさせないモダンな雰囲気を保っている。

土木学会選定 「現存する重要な土木遺産2800選」Aランクに選定されている。

(水の土木遺産 大戸川発電所より)


丸い窓は、当初に送電線を通していたそうです。


地元では今でも牧の発電所と呼んでます。


発電所横の川沿いはよく通る道路ですが、大戸川発電所がこんなに歴史があるとは思っていませんでした。

発電所の前は道路の付替え工事が行われていて工事中です。現在とは反対側に新しい道路が出来るようです。


発電所の前ではあゆ・にじます・あまごが放流され釣り場となっています。

昨年の鮎の解禁日は7月1日だったようですが、釣りをしないtakayanは詳しくは知りません。


しばらく川辺りで待っていると、キセキレイが現れました。

 


この水の丸ボケは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのフレネルレンズ特有のボケ具合でしょうか?



キセキレイは、自宅付近であまり見かけない鳥です。


10


11


12

向こう岸に行きました。大幅にトリミングしています。

フルサイズの500mmでは到底無理な距離ですね。


13


14


15

小さな虫を捕まえました。


16


撮影日 5月20日

撮影地 大戸川発電所付近(大津市牧)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2

 

 

 


里山散策(ビラデスト今津)3 ツクバネウツギ他

2018年05月23日 | 里山散策

5月10日、高島市今津の里山散策の続きです。

里山散策と行っても、この日は酒波林道の途中で花を見つける度に、車を道端に駐車し撮影したものです。

ゆっくり歩きながら散策すれば、道端の小さな植物も探せたでしょうね。今回はグランドゴルフの帰りのでした。

平池の杜若が見頃を迎える6月初旬には、多くのカメラマンがここを通りますが、今の時期は通る車も殆どありません。

今日のビラデスト今津の開花情報で、杜若が10輪ほど咲いているのを確認したと出てましたので、今年は例年よりも早いようですね。

ビラデスト今津ホームページ


3回目の今日はツクバネウツギ、ヤマツツジ、ミズキです。

 

ツクバネウツギ

 

 

 

 

 

 

ヤマツツジもあちこちに咲いてました。

 

 

 

10

 

11

ミズキの花が咲き始めです。

 

12

 

撮影日 5月10日

撮影地 高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2

 

 


里山散策(ビラデスト今津)2 タニウツギ

2018年05月22日 | 里山散策

5月10日のビラデスト今津界隈の里山散策の続きです。

あちこちで車を停めながら、花を見つけてはシャッターを切ります。

やはり一番目立つのは、タニウツギのピンク色。

この日はまだ蕾も多く咲き始めでしたが、少し早めの方がきれいですね。

 

 

 

 

少し色の浅い花もあります。

 

 

 

 

 

目立つのは、花が咲く今の季節だけ。花が終われば新緑に紛れてその存在感はありません。

 

10

 

11

 

撮影日 5月10日

撮影地 高島市今津町深清水機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2


里山散策(ビラデスト今津)1 ヤマフジ

2018年05月20日 | 里山散策

少し前にイワウチワの写真を紹介した高島市のビラデスト今津ですが、5月10日に妹夫婦とグランドゴルフに出掛け、

その帰りに少し撮影してきました。

今年の藤は開花も早く、各地の藤に名所では4月中に見頃を終えましたが、

ビラデスト今津界隈の里山では、ヤマフジ(ノフジとも言います)が山肌を紫色に染めてました。

その他タニウツギ、ツクバネウツギ、ヤマツツジ、桐の花等が見頃を迎えてました。

初回の今日は、自然の中で咲くヤマフジです。


藤棚で長い丈の花を咲かせるノダフジとは違い、ヤマフジは短くて豪華さも無く見劣りしますが、

この季節の里山を、紫に染めるヤマフジもきれいで、好きな花の一つです。


ヤマフジとタニウツギ

D810 とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



比較的遠くのヤマフジの撮影には、500mmが重宝します。



手持ちで撮れる500mm。

サンヨン+1,7倍テレコンは、ヤマフジの撮影にも大活躍です。



ヤマフジの撮影には、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17E2の500mmが使いやすい。



良い色ですね。


10

豪華さはなくても、里山の自然の中で咲くヤマフジが好きです。


11

これは藤棚で見る藤と似てますね。


12

新緑とヤマフジ


13


14

この藤は少し色が違います。


15


16

 

撮影日 5月10日

撮影地 高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2


水生植物公園みずの森(2018年5月)4

2018年05月16日 | 水生植物公園みずの森

 

今日は大津市内でも今年初めて30度の真夏日となりました。夜に入っても風がなく蒸し暑くて汗ばむくらいです。

明日からは少し天気が崩れそうですが、気温は明日も高め。梅雨の珪肺が感じられますね。

今日は睡蓮の紹介です。

水の森と言えば睡蓮、温室内では1年中睡蓮の花が見られますが、秋までは外の池で睡蓮の花を見ることが出来ます。

すべてD810とAi Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)での撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

撮影日 5月4日

撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)

機 材 Nikon D810

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)


水生植物公園みずの森(2018年5月)3

2018年05月15日 | 水生植物公園みずの森

先週の10日にもビラデスト今津へ出掛けましたが、上では風が強くて寒さに震えるくらいでした。

今日はまた夏のような一日、明日も今日以上に気温が高くなるとのこと。

最近は季節感が薄れるような、寒暖差が大きい日の繰り返しで、着るものも毎日考えなくてななりませんね。

看護師の娘からは、その歳やから熱中症対策をしっかりするようにと言われています。

みずの森の続きです。


オオデマリ ジェミニ

淡いピンクのオオデマリです。






これは普通の白いオオデマリ





 

10

ヒメウツギ

赤いシャクナゲを前ボケにして


11


12

西洋シャクナゲ


13


14

クロバナロウバイ(北米南東部原産)


15

 

影日 5月4日

撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)


水生植物公園みずの森(2018年5月)2

2018年05月14日 | 水生植物公園みずの森

昨日は土砂降りの中、彦根のディーラーまで車の定期点検に行ってきました。

半年ほども待って納車されたプリウスも、もう2年が経ち、走行距離も3万キロを越えました。

(以前から比べれば、走行距離は少なくなりました)

先週末に、何気なくボンネットを見ると、明らかに悪戯された長い傷を発見・・・

折角無傷で乗ってきたのにがっかり・・・。どんな心境で、こんな悪戯をするのでしょうね?

昨日点検時に、概算見積を出してもらいましたが、修理費用は8万円以上掛かるとのこと。

今日の午後、自動車保険の代理店に車両保険の件で電話を入れました。

現在割引の等級は最高の20等級、悪戯による修理に対しては、次年度1年間は1等級下がり19等級となるそうです。

その結果、現在月7,000円少しの保険料が、1万円以上になるとの事。年間に4万くらいも上がるとは?

免責額は無いので、全額保険適用で修理できますが、差し引きすれば半額ということですね。

何のための車両保険なのか?しばらくすれば、少しくらいの傷は気にならなくなるのでしょうが?

修理をせずにこのまま乗り続けるか?思案中です。


点検時には毎回無償で、車の洗車と室内掃除をしてくれますが、有料の清掃もありますよと案内され、

家内から「こんな土砂降りに、有料で洗車してもらっても何もならないのに」と言われましたが・・・2,000円掛かる清掃を注文。

家内の行った通り、帰宅した時には車はすっかり汚れてました。本当に馬鹿ですね。


草津市立水生植物公園みずの森の続きです。

杜若






黄菖蒲



紫蘭



10

白くても紫蘭


11


12


13

これはワスレナグサかな?


14


15

ヒメウツギ


16


17

アメリカハナズオウ


18

ハナズオウの葉っぱ


19

これは名前が分かりません。


20

ネームプレートを撮っておくのを忘れました。


撮影日 5月4日

撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)



水生植物公園みずの森(2018年5月) 1

2018年05月13日 | 水生植物公園みずの森

GWの後半5月4日、2月以来3ヶ月ぶりに草津市立水生植物公園みずの森に出掛けました

この日は草津市民は入園無料でしたが、takayanは大津市民で対象外(笑)

先月で年間パスが切れていたので、更新してきました。

年間1000円のパスポートはありがたいですが、少し安すぎるようにも思います。

蓮の群生地が全滅してから、夏場の入園者は減少していますが、

自宅から30分ほどで行けるので、時々は花の撮影に出掛けます。

 

ポピー

池のそばに鉢植えされていたものです。

 

 

 

花壇はきれいに整備されてます。

 

コバノタツナミソウ

しそ科タツナミソウ属の多年草

 

コオホネ

スイレン科の植物の1種で、 水生の多年生草。浅い池や沼に自生する。

 

アサザ

ミツガシワ科アサザ属の多年草。ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州などに生育する。

 

 

ハナイ

日本には自生しない、湿地や池に育つ植物です。

 

10

真上から花を撮ってみたかったのですが、池の中で寄ることが出来ませんでした。

 

11

ルピナス

 

12

 

13

チシャノキ(斑入り)

 

14

カキツバタ

 

15

 

16

キショウブ

 

撮影日 5月4日

撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)


酒波林道からビラデスト今津 5(イチリンソウ)

2018年05月12日 | 山野草

道の途中でイワカガミの撮影をした後、帰宅しようと酒波寺の手前まで来た時に、道端に咲く白い花を見つけました。

酒波寺の駐車場に車を入れ、白い花が咲く川辺りまでカメラを提げて言ってみました。

咲いていたのはイチリンソウ、この季節によく来ているのに、今まで一度も気が付きませんでした。


木漏れ日の中の白が優しいですね。


AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは重宝します。



AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDも使いやすいレンズです。







10


11


12


13

すぐ横はアスファルトの道路です。


14


15


16

ホウチャクソウでしょうか?

辺りで沢山咲き始めてました。


17


18


19

シャガが咲き始めてました。


20


21

ハルトラノオ

イチリンソウのそばに咲いていた小さな花。

当初は名前は分かりません??とキャプションを入れてましたが、

信さんが名前を調べてくれました。

 

 

 

おまけ

この日帰宅して家の庭で撮影

このライラックは、今年高校生になった一番上の孫が生まれた時に、彦根市から苗木を貰ったものです。

マンション住まいでは植える所もなくて、我家の庭に植えたものです。もうあれから16年にもなるのですね。

 

ミヤコワスレが咲き始めてました。今もまだ咲いています。

 

撮影日 4月19日

撮影地 高島市今津町深清水、自宅の庭

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


酒波林道からビラデスト今津 4(イワカガミ)

2018年05月11日 | 山野草

平池の奥でイワウチワの撮影をして、その後は酒波林道脇のイワカガミの撮影に向かいました。

林道脇にはイワカガミが沢山咲いています。でも見頃には少し早いように思いました。

 

平池付近の林の中で。

 

 

バイケイソウかな?

 

 

イワカガミの花

 

 

 

イソギンチャクのように見えます。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

イワカガミの葉っぱ

 

 

名前は分からないが、周囲の若葉を撮ってみた。

20

瑞々しくて柔らかそうな若葉は、サラダにして食べられそうです。

 

21

 

 

22

今は虫食いも無く、本当にきれいです。

春の日差しを一杯浴びて、明日にはもっと大きくなっているのでしょうね。

 

23

 

24

人の目には映らない玉ボケは、レンズが創り出す魔法です。

光の使い方で、カメラとレンズが、思わぬ世界を見せてくれますね。

 

撮影日 4月19日

撮影地 高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2