気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

2016年を振り返って(10月)

2017年01月23日 | アルバム

お昼過ぎから雪が舞い始めて、15時頃には少し屋根が白くなりました。毎日寒い日が続きますね。

今年は特に寒い日が多いように感じます。

早く暖かく・・・と願いますが、その頃になれば花粉症の真っ只中、また辛い日が続きます。

花粉症になったのは40歳を過ぎてからでした。それまで何ともなかったのに・・・どのようなメカニズムで発症するのか?

色々と治療法も有るのでしょうが、何とか鼻炎や、くしゃみを抑える売薬で、毎年2〜3ヶ月を過ごしています。

それでも撮影に夢中になっていると、森の中に居ても気にならないのが不思議です。

そんな日は帰ってからが大変なんですが。一生治ることはないのでしょうね。


「2016年を振り返って」今回は10月分です。

写真で1年を振り返るのと同じように、最近は、実際の1年もあっという間に過ぎていくようです。


10月4日 水生植物公園みずの森(滋賀県草津市)

10月の撮り始めは通い慣れた「みずの森」でした。

酔芙蓉

 


睡蓮と同じ温室に咲いてました。トケイソウの仲間ですね。


ヤブランも実をつけ始めています


オキザリス・ボーウィ(西洋カタバミ)


10月9日 曽根沼公園 (滋賀県彦根市三津屋町)

ミゾソバ  小さい頃は金平糖の花と呼んでました。


10月10日 般若寺のコスモス (奈良県奈良市般若寺町)

コスモス寺と呼ばれ、秋は大変賑わいます。




10

今の季節、般若寺では水仙が見頃でしょうね。


11

10月12日 秋明菊 善峯寺(京都市西京区大原野)


12


13


14

10月15日 白山ホワイトロード

姥ヶ滝


15

ふくべの大滝


16

ナナカマド


17

10月15日 白川郷 (岐阜県大野郡白川村)


18


19

白川郷で見つけたホトトギス


20


21

10月27日 おにゅう峠 (滋賀県高島市朽木小入谷)

おにゅう峠の麓の風景


22

11月の早朝には雲海が見られるそうです。takayanは、そんな早くに出掛けられません(笑)


23

峠の周辺にはブナの林が広がります。


24


25

福井県の小浜へ抜けられる峠道です。

幾つか有る鯖街道のルートの一つで、撮影しているそばには、鯖街道案内板と昔のままの街道があります。


撮影機材 Nikon D4S

     Nikon D810

     AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

     AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


2016年を振り返って(9月)

2017年01月22日 | アルバム

今回の寒波は、この前(15日)の時ほどでもなく、少し雪がちらつく程度でした。

それでも今年は寒い日が多いように感じます。

と言うより、年々寒さが応える歳に、なってきたと言うことかもしれませんね。

先日も遊びに来た娘に「暖かい家の中でそんなに着込んで、厚着をし過ぎてるよ」と一喝されました。

厚着をし過ぎていると言われても、別に本人は暑くもないし、ちょうど良い具合なんですがね・・・。

 

「2016年を振り返って」今回は9月分です。


9月10日 犬甘野の蕎麦畑 (京都府亀岡市西別院町犬甘野)


 

 

 

 

9月24日 田上(たなかみ)平野の彼岸花 (滋賀県大津市)

 

 

 

 

真正面に見える山は、湖南アルプスの笹間ヶ岳

 

10

9月24日 禅定寺 (京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺)

滋賀県との府県境に在る曹洞宗の寺院です。何時も前を通っているのに初めて訪ねました。


11


12


13

9月27日 桂浜園地の彼岸花  (滋賀県高島市今津町桂)

桂浜園地は今津の琵琶湖岸に位置する公園で、県下でも有名な彼岸花の名所です。


14

竹生島と彼岸花


15


16


17


18


19

9月27日 高島の蕎麦畑  (滋賀県高島市)


20

先日も行った箱館蕎麦「鴫野」さんの近くです。毎年この辺りには多くの蕎麦が植えられています。

 

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor 50mm F1.4S

    Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)


2016年を振り返って(8月)

2017年01月21日 | アルバム

また先週に続き寒波の襲来で、寒い朝を迎えました。それでも昔に比べれば冬も暖かくなってきているように感じます。

小さい頃は、今のように暖房も無く、隙間風の入る部屋で火鉢を囲んで寒さに耐えてました。

手足はシモヤケだらけ、少し温まると痒くなってきます。

あの頃から思えば、暖かい部屋でPCを操作している今は、天国のようなもの。

でもやはり歳ですね。これだけ寒いと撮影にはなかなか出掛けられません。

暖かい日を待つしかないですね(笑)そんな訳でまたネタ切れ状態です。


中断していた「2016年を振り返って」に戻り、また昨年の写真をアップします。今回は8月分です。

昨年の8月は母の初盆で、撮影に出かけたのは8月30日と31日だけでした。


8月30日 京都府立植物園

カエデはまだ緑一色

 


この池の周りは秋には真っ赤に色づきます



アフリカバオバブの花(原産地は熱帯アフリカ、マダカスカル)

 

 


フウの実


もう秋明菊が咲いてました


サルスベリ


女郎花


10

 

8月31日  ソラノネ食堂  (高島市安曇川町田中) 詳しくはこちらから

カマド炊きご飯が美味しい、田んぼの真中にあるレストランです


11


12

周囲は広い畑


13

8月31日 ビラデスト今津

トリカブトの仲間、キタヤマブシの花をを探しに出掛けました。

あまり多くは咲いていませんでした。


14

秋は紅葉が綺麗な処女湖

箱館山スキー場の裏側にある人造湖


15

ハンミョウを見つけて撮影。

綺麗な色をしてますが案外怖い顔をしてますね。


16


17

ヒヨドリバナ


18

ビラデスト今津から琵琶湖を臨む

伊吹山、竹生島がよく見えます。対岸の湖岸沿いが桜並木で有名な海津大崎です。


19

8月31日  湖北の夕日 (長浜市湖北町)


20

左側の島が竹生島です


撮影機材 Nikon D4S

     Nikon D810

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


マキノ高原のメタセコイア並木〜八幡堀

2017年01月19日 | 雪景色

山第1なぎさ公園で寒咲き花菜を撮影し、その後にマキノ高原へ向います。

走り慣れた琵琶湖沿いのR161号線を、北へ向かう途中も雪や霙の舞う天気でした。

取りあえずは箱館蕎麦「鴫野」で昼食を済ませることにしました。

流石に箱館山の麓は積雪も多く、これならマキノ高原も綺麗な雪景色が見られると思ってましたが・・・

 

 

 

マキノピックランドの駐車場に車を入れ、メタセコイア並木の撮影開始。駐車場は積雪も多かったのですが、このあたりの道路は除雪がしっかりされています。

しかし脇道へ入れば積雪も多く、やはりスタッドレスタイヤが無いと出掛けられませんね。

メタセコイアの枝に雪が積もった景色を期待していましたが、こんな状況でした。雪は多かったようですが、風が強かったのか?並木には全く雪が残っていません。


 

期待はずれ

名古屋から急遽訪れたと言うご夫婦も、

綺麗なメタセコイアの雪景色を期待して車を走らせてきたのに残念ですと仰ってました。

昨夜は風が強かったのでしょうか?15日の早朝、除雪もされていない頃に来るのが正解でしょうか?

寒い朝、早朝から出掛けるなん無理ですね。

毎年良く似た写真ですが・・・

 

 

雪は相当降ったようです

 

 

これは交差する脇道に植えられたメタセコイアです

 

駐車場から車を出して、2キロ以上も続く並木道をもう少し奥の方へ移動

 

 

 

10

箱館蕎麦「鴫野」

毎シーズン、12月10日頃から翌3月10日ころまでの3ヶ月間のみ営業。

 

11

前の道路はこんな状況です。中央に箱館山スキー場の道路標識が見えます。

 

12

琵琶湖大橋まで戻り、「たねや」さんの洋菓子店「CLUB HARIE」でお茶とケーキで温まって帰ろうと・・・

自宅とは反対方向の「八幡堀」へ向いました。ところが、この日は雪のためにカフェの営業は既に終了。

わざわざ遠回りしてきたのに・・・仕方なく八幡堀の風景を何枚か撮影し、帰宅しました。


13

時代劇のロケ地として有名な八幡掘。テレビでもよく見る風景です。

 

14

 

15

八幡堀は、戦国時代に造られた近江八幡市にある人工の水路。

八幡堀の水運によって町は発展し、近江商人発祥の地としても有名です。

 

16

この頃には雪が強くなり、傘をさしながらの撮影でした。

何枚か撮って早々に帰宅。帰りの湖周道路は吹雪となりました。

 

撮影日 1月16日

撮影地 高島市マキノ町

    近江八幡市

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


雪中の寒咲き花菜(琵琶湖畔・第1なぎさ公園)

2017年01月18日 | 琵琶湖

この冬最強の寒波襲来により、15日から滋賀県内も広い範囲で雪景色となりました。

15日朝のウオーキングコースの雪景色、翌16日は雪景色を求めて琵琶湖を北上して来ました。

撮影地は、守山市の琵琶湖畔、第1なぎさ公園から湖西の高島市マキノ高原です。

自宅を出て琵琶湖大橋方面へ向う途中、湖周道路で強い吹雪に見舞われ、余りの強い雪に一時は撮影を断念し、自宅へ戻ろうか?と思いました。

しかし折角出てきたのだから、せめて「なぎさ公園の寒咲き花菜」の様子を見てから帰ろうと、吹雪の中、湖周道路を琵琶湖大橋方面へと車を走らせます。

この日は、昨年末に新調したスタッドレスタイヤで、初めて雪の上を走ることも目的でありました。

空模様は目まぐるしく変わり、雪雲に覆われて雪が舞ったり、急に空が明るくなって雲間から青空が見えたりもします。

第1なぎさ公園に近付くに連れ、お天気は徐々に良くなってきました。

道路の雪は既に溶けて所々に残っているくらいで、スタッドレスタイヤの必要はない状況でした。

なぎさ公園の駐車場に着いた時には、雪もすっかり止み、多くのカメラマンが三脚を立てて、天気の回復を待っている状況でした。

駐車場は一面真っ白で、20cm以上の積雪です。

ここへは6日に、今年初めての撮影で来ています。その時には春のような天気で、対岸の比良山系にも殆ど雪のない状況でした。

今回は山にも積雪が有り最高のロケーションですが、到着してしばらくは雲がかかり対岸が全く見えない状況でした。

しばらく待っていると徐々に青空が広がり始め、30分ほど前の空とは全く違う状況に。

待っていたカメラマン達も待った甲斐があったと、一斉にシャッターを切り始めます。

takayanはいつも通り三脚を出すこともなく、何時の通り2台のカメラを提げて手持ちでの撮影を始めました。

あちこち移動したり、アングルを自由に変えたり出来るのが、手持ち撮影の良いところですが、本来なら三脚を据えじっくり撮るのが風景写真でしょうね。

まあこれがtakayanのスタイルでもありますから、三脚の並ぶ隙間から自由なスタイルでバシャバシャとシャッターを切ります。

本年2回目の守山第1なぎさ公園の「寒咲き花菜」です。今回は雪景色でご覧下さい。



少し目線を変えて空をもう少し広く入れてみる

余り変わりませんね。もっと空を広くすれば良かった・・・




到着した頃はこんな感じでした。





琵琶湖の湖面が全く見えないので、ここが琵琶湖畔ということが分かりませんね。

脚立を持参しているカメラマンも多かったです。

高い位置からなら琵琶湖も入れることが出来ますね。


10

雪の重みで花がみな下を向いています


11

山にかかる雲が切れることはなかったです。


12


13


14


15


16

雀の学校ですね

咄嗟にカメラを向けて撮った1枚です。


17

この日、AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)の手振れ補正をOFFにしたままで、

マキノ高原での撮影終了間際まで気が付かなかった。何時VRをスイッチをOFFにしたのだろう?


18

積雪はこれくらいでした


19


20

雪で折れてしまった花も多く有りました。


21


22

公園の横の湖周道路の歩道から撮影すると、琵琶湖を入れることが出来ます。

それでも広角での撮影は、三脚を立てたカメラマン達が入ってしまうので、望遠で切り取ってみました。


撮影日 2017年1月16日

撮影地 琵琶湖畔 第一なぎさ公園(滋賀県守山市今浜町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)



朝のウオーキング(雪の朝) 2

2017年01月17日 | 里山散策

昨日は雪景色を求めて北へ向いました。

昨年暮れに続いてこの冬2回目となる、守山第1なぎさ公園(寒咲き花菜)〜マキノ高原(メタセコイア並木)へ出掛けてみました

琵琶湖大橋手前の湖周道路では、ものすごい吹雪に見舞われ、これでは撮影も無理、自宅へ戻ろうか?と思いました。

取り敢えず、寒咲き花菜の第1なぎさ公園まで行ってみようと、吹雪の中を車を走らせまました。

到着した頃には吹雪も収まり、しばらくすると青空も見える天気に・・・(タイミングが良かったです)

しばらく撮影し、その後マキノ高原へ向いました。

やはり湖西方面も雪が降ったりやんだりの天気で、気温は0度〜2度くらい。風も強くて本当に寒い日でした。

余り多くは撮影できませんでしたが、整理ができ次第、後日アップしようと思っています。


今日は前回の続き、朝のウオーキングの続きです。

雪景色はモノクロもインパクトがあるように思える


今日はこの堰堤の写真が多く、よく似た写真ばかりですが・・・


長靴を履いてきたので、水の中から撮影


後ろを見るとこの風景です。


折り返し地点のお不動様

何時もここでお参りをし、少し休憩して戻ります。

川の中から撮影。


母が生前に瓶に集めていた小銭を、每日のお賽銭にしています。

この小銭が有る間は、每日母と3人でのお参りですね。


焦点距離を変えながら何枚も撮影

右端の枝からは氷柱が下がっています。やはり相当冷え込んだようですね。




10

24mmの広角が一番いいか? 14-24mm 、70-200mmもリュックに入れてきたが、最後まで使うことはなかった・・・

これならD4Sと 24-70mmだけ提げてきたら良かった。重いだけでした。


11

来る前から水の流れを柔らかく描写するために、シャッター速度2秒位で撮ろうと思っていました。

その為に、三脚とND8フィルターを持ってきたのに??

ND8フィルターは少し前に落として破損したので、先日再購入したばかりでした。


12


13


14

堰堤の直ぐ上流

湖南アルプスの堂山はここから登れます


15


16


17


18

時折雪が強くなり、帰りは急ぎ足で


19


20


21

自宅の庭の寒椿


22

ロウバイ(買った時、マンゲツロウバイの名札がついてました)

 

撮影日 2月15日

撮影地 自宅付近(湖南アルプス天神川流域)

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


朝のウオーキング(雪の朝)1

2017年01月16日 | 里山散策

昨日はこの冬最強の寒波に見舞われ、自宅付近も今年初めての雪景色となりました。

終日小雪が舞うお天気でしたが、雪の合間を見て10時頃からカメラを提げて、何時ものウオーキングに出掛けました。

時折雪が強くなったりするので、カメラとレンズにタオルとナイロン袋を輪ゴムで止めて、防滴をしました。

湿気が多く重い雪ですから、カメラに落ちた雪は直ぐに水滴に変わります。

以前にレンズを濡らして、ズーム環が回しにくくなったこともあり、カメラとレンズは出来るだけ雨対策をしています。

2016年を振り返ってのアルバムを一時休止し、自宅近くの昨日の雪景色を2回に分けてアップします。

 

10時を過ぎていたので、道路の雪は少し溶けかけでしたが、轍以外の所は凍てているので滑らないように要注意です。

 

 

 

 

よくここでカワセミを見ます。この日の帰りも川にダイビングしている所を目撃。

レンズを変えようかと思っている間に、姿が見えなくなりました。

500mmレンズがあれば、きれいに撮れるでしょうね。手持ちで使える超望遠が欲しいですね。

 

晴れている時よりも水の緑が濃い色に思えます。

 

ツツジも雪をかぶって重そうです。

この木には今も花が咲いているのに、雪と一緒に撮れば良かったな〜・・・

 

何時もは何ともない風景も、雪の魔法をかけられて全く違った風景に見えます。

 

 

この時一瞬青空が見えました。

 

10

自宅の庭の様子を見ていた感じでは、この辺りはもっと積雪が有るかと思いました。

早くから車が登って来ているようですね。

 

11

 

12

滑りながら川原に降りてみました。

初めから水の中に入るつもりで、長靴を履いてきました。

 

13

三脚、NDフィルター、リモートコード、交換レンズ2本をカメラリュックに入れてきました。

三脚を据えてじっくり撮るつもりでしたが、時折雪が強くなったりするので、最後までレンズ交換さえしませんでした。

「重い荷物を背負って来なくても良かったのに・・・」なんて言われました。

 

14

 

15

 

16

朽ちかけた切り株の上に育った、小さな笹は押しつぶされそうです。

以前にアップした笹です。

 

17

また強く振ってきました。

 

18

何時もはここまで登ってくると少し汗が滲むくらいですが、気温が低くて手足がとても冷たい。

 

19

 

20

 

撮影日 2月15日

撮影地 自宅付近(湖南アルプス天神川流域)

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

 

次回に続きます。


2016年を振り返って (7月)

2017年01月15日 | アルバム

この冬一番の寒波襲来で、自宅付近も昨夜から一面の雪化粧となりました。

交通機関も道路も、雪の影響が出るでしょうね。

大学入試センター試験に影響がなければ良いのですが。受験生の皆さんが遅れないようにと願うばかりです。

 

「2016年を振り返って」、今日は7月分です。

 

7月8日 蓮 水生植物公園みずの森 (草津市下物町)



7月6日 大賀ハス 弥生の森歴史公園 (滋賀県野洲市辻町)


池に映り込むシダが綺麗です。


7月21日 伊吹山 (滋賀県米原市〜岐阜県不破郡関ケ原町

シモツケソウ

10年ほど前の頂上付近は、シモツケソウで辺り一面ピンク色に染まっていました。

今ではシモツケソウも、他の高山植物も本当に少なくなりました。


ヤマアジサイ


イブキトラノオ



ホタルブクロ


10

ミヤマコアザミ


11

コオニユリ


12

クガイソウ


13

シモツケ


14

ウツボグサ


15

キンバイソウ


16

カワラナデシコ


17

イブキジャコウソウ


18

イブキジャコウソウをマクロで


19

サラシナショウマ


20

サラシナショウマの蕾


21


22

ミツバフウロ


23

カワラマツバ


24

野生の狐に出会いました。


25

7月30日 北山友禅菊 (京都市左京区久多)


26


27


28


29

7月31日 梅花藻 醒ヶ井・地蔵川(滋賀県米原市醒井)


30


31

地蔵川の源流である「居醒の清水」


機 材  Nikon D4S

     Nikon D810  

     AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

     AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

     TC-17E2   


2016年を振り返って(6月)

2017年01月14日 | アルバム

昨日は昼食に高島市の箱館蕎麦「鴫野」まで出掛けました。

この蕎麦屋さんは、12月10日〜3月10日までの3ヶ月間のみの営業です。

昨年の12月20日に続き2回目です。毎年2回位は出掛けています。

自宅を出る時にはよく晴れていましたが、やはり湖西の今津では、雪混じりの冷たい雨となりました。

しかし積雪はまったく無く、撮影ポイントも見つからず、蕎麦を食べただけで帰宅しました。

片道2時間近く掛けての昼食でした。


「2016年を振り返って」今回は6月分です。


6月3日 メナード青山リゾート (三重県伊賀市霧生)


この季節はカモミールが一番の見所


6月8日 滝谷菖蒲園 (奈良県宇陀市 室生瀧谷)




水生植物公園みずの森(滋賀県草津市下物町)

錫杖さんに貰ったAi Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)


この1枚もオールドニッコール Ai Nikkor 28mm F2.8S

最短撮影距離が20cmで、マクロレンズのような使い方ができます。

takayanが30歳代の時に購入したものです。このレンズは現在も継続発売されています。



6月10日 三方五湖(福井県三方上中郡若狭町)


6月10日 瓜割の滝(福井県三方上中郡若狭町)


10

6月14日 高野山(和歌山県伊都郡高野町)


11

金剛峯寺の庭園


12


13


14

根本大塔


15

6月23日 もりやま芦刈園の紫陽花  (滋賀県守山市杉江町)


16


17


18

6月27日 新穂高ロープウエイ (岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂)

初めて新穂高へ 朝4時に起きて日帰りでした。


19

西穂高岳 


20

槍ヶ岳 70-200mmに1.7倍のテレコンで340mm相当


21

超広角14mm で流れる雲を捉えた


22

西穂高


23

焼岳


24

笠ヶ岳


25

ゴゼンタチバナ


26

ハクサンイチゲ


27

マイヅルソウ


28

キヌガサソウ


29

6月30日 建仁寺(京都市東山区)

国宝 風神雷神図のレプリカ(本物は京都国立博物館に)


30


31

法堂の天井画「双龍図」



32

半夏生 建仁寺塔頭 両足院庭園の特別公開

 

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)

    Ai Nikkor 28mm F2.8S

    TC-17E2(TC-17E2)

    


2016年を振り返って(5月)

2017年01月13日 | アルバム

昨日Nikonから、ニッコールレンズのキャッシュバックキャンペーン期間延長のメールが届いた。

1月16日までと言うことで、今からでは間に合わないと思っていたが、3月31日まで延長されるようです。

それならまだしばらく考える期間もありますね。80-400mm、200-500mm、300mmf/4Eの三択か?D5も欲しいけどな〜

もしくは70-200mmf/2.8を新形に更新か?(このレンズはキャンペーン対象外)

なかなか決まらないというのは、そんなに必要性を感じないからか?ゆっくり考えてみます。


2016年を振り返って、今日は5月分です。

 

5月2日 寿長生の郷 (大津市大石龍門)

自宅からほど近い「寿長生(すない)の郷」の牡丹祭に出かけました。

ここは和菓子の「叶匠壽庵」の工場と梅園、里山を利用した山野草庭園などがあります。

法事の際のお茶菓子を購入したり、春の山野草の撮影など、時々出掛けています。

和菓子に使う梅の栽培も行われていて、上州白梅の広大な梅園があります。今年は梅の季節にも出掛けてみようかな?

 

入口付近の休憩所にて




やはりこんな時はマクロレンズですね



5月2日 三大神社の藤(草津市)

寿長生の郷の後、草津市の三大神社の藤の撮影に


昨年の藤はあまり長くは延びていませんでした。



5月17日 伊吹山(滋賀県米原市〜岐阜県不破郡関ケ原町



サンカヨウ


10

サンカヨウ


11

エンレイソウ



5月19日 九輪草 (高島市朽木能家)

朽木の小入谷へ行く途中、能家地区で見つけました


13



14

5月19日 高島市小入(おにゅう)谷

栃の木の花


15

タニウツギ



16

1月中旬に発注していたプリウスが5月14日に納車され、初めて朽木小入谷の峠道へ

この後、おにゅう峠まで登ろうとしましたが、雪解けの後の峠道は、落石が酷くて途中で引き返しました。



17

朴の木の花



18

5月24日 久多の里・茅葺き民家と芍薬 (京都市左京区久多)

この日は、鯖街道の大津市葛川から京都市左京区久多を抜け、佐々里峠を経由して南丹市美山へ


19

かやぶきの里・美山(京都府南丹市)



20


21


22


23

エゴの花


24


25


26


27

5月27日  平池の杜若(高島市今津町深清水)

平池は箱館山の裏側の高原の池で、ここは杜若の自生地としてカメラマンに人気のスポットです。

ほぼ毎年通っていますが、昨年は例年より1週間ほど開花が早かったです。

 

28


29


30


機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)