気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

水生植物公園みずの森 1

2019年08月30日 | 水生植物公園みずの森

あまりの暑さに伊吹山以後は撮影には出かけていませんでしたが、27日に草津市の水生植物公園みずの森へ行ってきました。

みずの森へは7月28日以来でちょうど1ヶ月ぶりでした。

烏丸半島に蓮の群生地が存在した頃は、早朝から一夏に何度もきてましたが、最近はその頃に比べれば通う回数も少なくなっています。

それでもここは小ぢんまりとした植物園で、気軽に訪れることができて好きな場所です。

8月末で一番花も少なくなっている時期ですが、ここの見所である睡蓮は見頃が続いていて、多くの花を咲かせてました。

夏の終わりに近い時期のみずの森の花々を何回かに分けて紹介します。


 

この日持参したレンズは、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの2本のみ。


最初は入り口近くの睡蓮です。

先ずD810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分。

















ここからはD4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの睡蓮です。






10



11


園内をぐるっと一回りしてみます。花の名前は分からないものもあります。


12



13

ミズアオイ



14



15



16



17

意識していないのにほとんどが縦構図です。



18

ユーコミス スパークリング バーガンディ・・・難しい名前ですね。



19



20

 

しばらくみずの森を続けます。

 

撮影日 8月27日

撮影地 水生植物公園みずの森(滋賀県草津市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


夏の伊吹山 11 〜駐車場付近の花々〜

2019年08月28日 | 伊吹山

おはようございます。

九州では特別警報が出る大雨で大きな被害が出ているようです。こちらでも朝から断続的に強い雨が降り続いています。

九州は午後にかけても雨が続くようで、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。

本当に最近の大雨は昔では考えられないような降りかたで、自宅近くを流れる大戸川でもここ数年の間に洪水被害が出ています。

takayan宅は高台に位置し、影響はないのですが、民主党政権時に工事の中止が決まった淀川水系の大戸川ダムについて、

今はまた地元住民の工事の再開を求める要望が高くなり、県でも国に対して働きかけを行っているようです。

 

さて夏の伊吹山シリーズですが、毎日だらだらした生活を送っていて、前回の投稿から少し間が空いてしまいました。

今日は伊吹山の最終回、駐車場付近で見られる花を紹介し、夏の伊吹山シリーズを終わります。

 

7月〜8月の夏季限定で定期バスも運行されているようです。(JR大垣、関ヶ原から)

 

 

断崖の上にオオバギボウシが多く咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

駐車場付近でも多くの花が観察でき、ツアーバスの観光客の中には頂上まで歩かずに、

この付近で花を楽しんでいる方もおられるようです。高齢者ではここからでも上まで歩くのは無理ですね。

キリンソウ

 

 

 

 

 

 

車が停めてあるすぐ横でも色々な花が見られます。

 

 

10

 

 

11

キンバイソウ

 

 

12

 

 

13

シモツケ

 

 

14

カワラナデシコはたくさん咲いています。

 

 

15

 

 

16

 

 

17

 

 

18

シモツケソウも所々に

 

 

19

 

 

20

クルマバナ

 

 

21

サラシナショウマとトンボ

 

22

 

 

23

クサボタンも多く見られます

 

 

24

ハナウドなどのセリ科の植物も多いです

 

 

25

 

 

26

ヨツバヒヨドリはまだ咲き始めでした。

初めて伊吹山でアサギマダラを撮影したのは、この駐車場のヨツバヒヨドリで吸蜜する個体でした。

 

 

帰りのドライブウエイの途中でウバユリを見つけ、近くの駐車スペースに停めて撮影しました。

27

 

 

28

 

 

29

 

 

30

 

長らく引張てきた夏の伊吹山もこれで終了です。また秋の伊吹山へもできれば行ってみたいと思います。

昨日は伊吹山以来初めてカメラを持って、いつもの水生植物公園みずの森に行ってきました。

朝の早い時間帯で人は殆どいなかったのですが、曇り空ながら蒸し暑い日でした。

整理ができ次第、水生植物公園みずの森の様子を紹介します。


 

撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S 

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



夏の伊吹山 10 〜西登山道の花々 その3〜

2019年08月23日 | 伊吹山

今週は愚図ついたお天気が続き、昨日は何度も強い雨になり、久しぶりにエアコンが要らない1日でした。

しかし人間とは勝手なもので、雨模様の日が続くと、あの暑い日を忘れて青空が恋しくなったりします。

これからは一雨ごとに秋の気配が増してきて、日毎に過ごしやすくなってきますね。

もうしばらくすれば彼岸花も咲き始めます。涼しい秋が待ち通しいです。

 

今日も伊吹山の西登山道の花の続きです。

 

 

 

キオン

 

 

西登山道の上り口付近で多くみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

このヤマアジサイはきれいな色でした

 

 

クガイソウが一番多く見られました。

 

 

横を向いているものも見かけます。

 

 

10

アカソ

10年ほど前に比べてアカソがずいぶん増えてきています。

 

 

11

淡いピンクのホタルブクロ

 

 

12

少し離れた所にマルバダケブキ

 

 

13

名残のシモツケ

 

 

14

サラシナショウマの蕾に赤とんぼ

 

 

15

今頃はサラシナショウマも見頃を過ぎているかもしれませんね。

 

 

16

 

 

17

クサボタン

 

 

18

 

 

19

トモエソウ

 

 

20

 

 

21

 

 

22

 

 

23

 

 

24

カワラナデシコ



撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

 

 

 

 

 

 


夏の伊吹山 9 〜西登山道の花々 その2〜

2019年08月21日 | 伊吹山

今日も何度か雷雨があるぐずついた天気でした。

終日曇天でしたが相変わらず蒸し暑い日で、終日家ににこもってました(笑)

今週は雨模様の天気が続くようで、カメラ散歩にも出かけにくい日が多いようです。

数年前まではじっとしておれずに、暑い最中でも京都市左京区久田の北山友禅菊を見に行ったり、

美山のかやぶきの里を訪ねたりと、夏でもよく出かけてました。

しかし昨年からの夏の暑さは異常とも思えるほどの猛暑日が続いています。

熱中症で亡くなる方も多く、特に高齢者がその大半を占めます。

こんな時は無理をせずに、暑い時期は自宅でのんびりして、涼しくなるのを待つのが賢明ですね。

そんなことでネタ切れ状態で、今日も伊吹山の花の続きです。

 

シュロソウ

この1本だけしか見つけられなかった。



コオニユリ







保護区域だけでなく、少しずつシモツケソウも増えてきているように感じました。



ハクサンフウロ



ワレモコウ



朝露に濡れたオオバギボウシ





10



11



ヤマアジサイもたくさん咲いています

12



13



14



15



16



17



18



19


 

20



21



22



23



24

クガイソウ



25

 


26



27

ルリトラノオ



28


信さん、いよいよ決勝戦です。エース奥川君の活躍が楽しみですね。

星稜、履正社共に勝てば初優勝。履正社の打力を星稜の奥川君が封じるのか?見ごたえのある決勝戦になるでしょうね。

 


撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



夏の伊吹山 8 〜西登山道の花々〜

2019年08月19日 | 伊吹山

今週は秋雨前線の影響もあり、お天気が良く無い日が続きそうですね。

でも少し気温も下がるようなので、過ごしやすくななりそうです。

お盆から少しのんびりし、外へも出かけずに高校野球のテレビ観戦で毎日を過ごしてました。

もう少し伊吹山の写真も残っているので、西登山道の花を紹介しようと思います。

 


今日は西登山道の途中に設けられた高山植物の保護区のお花畑です。

ピンク色のシモツケソウが一面い広がっています。



周囲を害獣除けのネットで囲まれて、食害から守られています。




昔はこのようなシモツケソウの群落が、頂上付近やその周辺で多くみられました。





この保護区域でも5〜6年前はこんなに一面位は咲いていなかったのですが、食害から守られて毎年花の数が増えてきているようです。



ネットフェンスの金網の中にレンズを差し込んで撮影しています。









10

以前はこんなネットフェンスなど全くなかったのですが・・・

最近は鹿の数が相当増えているようですね。

自宅付近でも昔は鹿など見ることが無かったのですが、最近夜になるとよく見かけることがあります。

町内のお墓は山裾にありますが、住宅開発でお墓のそばまで住宅地が広がっているにも関わらず、鹿が多く来ています。

お墓の中は鹿のフンが多く落ちていて、菊などのお花は一晩経てば柔らかい花の部分は全て食べられています。

どうしてこんなに増えてきたのか・・・?

伊吹山周辺でも鹿や猪の数が相当増えているのでしょうね。



11



12



13



14

上野の登山口まで6Km、150分・・・上りなら2倍くらいは掛かるのでしょうね。

takayanには到底無理ですね。ドライブウエイがなければ来られません(笑)

 

 

撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


夏の伊吹山 7 〜頂上から西登山道の花々〜

2019年08月14日 | 伊吹山

息子一家が帰ってきたり、お寺さんがお参りしてくれたりと毎年お盆は忙しい日が続きます。

そんな忙しい時に、一番使用頻度の高い部屋のエアコンが、先週に故障してしまいました。

こんな猛暑が続く中で、エアコンなしではどうにもなりません。

あちこち電話をし、一番早く設置してくれる家電店を探しましたが、どこもお盆が済んでからということでした。

とりあえず機種の選定も兼ねて一度販売店まで足を運び、工事日の交渉もしてみることにしました。

よく行く大手家電店で係の方と交渉し、なんとか13日中に設置してくれることになり、1昨日のお昼に無事設置工事が終わりました。

数日間は、別の部屋の2台のエアコンをフル稼働させ、扇風機を併用しましたが案外涼しく過ごせました。

昨年に続いて異常なほどの猛暑続きで、どこの家電店でもエアコンの設置工事はすぐには対応できないとのことでした。

昔は自宅にエアコンなんて無かったのに、それでも熱中症で死亡するなんてことはありませんでした。

それだけ今は、昔に比べると暑さが厳しくなっているのですね。

小さい頃は蚊帳を張って開けっ放しで寝てましたが、今の若い人たちには考えられないことでしょうね。


昨日は午後から家内の実家のお墓参りに出かけましたが、地蔵盆あたりまでは何かと忙しい日が続きます。

京都五山お送り火は16日ですが、我が家では今夕、送り火でご先祖様を送ります。

それが済めば家内もちょっと一息つけるでしょう。

何もかも任せっきりで、家のことでは何の役にも立たないtakayanです


伊吹山の続きです。今日は頂上から西登山道へ辺りの花々の紹介です。

 

 

 

午前6時過ぎの頂上。

 

御来光の撮影後、頂上付近の花々を撮影し、6時過ぎに西登山道から駐車場へ戻ります。

西登山道も色々な花が咲いていて撮影は楽しい所です。

歩くだけなら下りはそんなに時間がかからないのですが、写真を撮りながらの散策は

普通に歩くよりも3〜4倍の時間を要していると思います。

 

 

 

ミヤマコアザミ

 

 

 

 

 

 



イブキジャコウソウも今年は見納め、また来年の夏が楽しみです。



ヨモギは伊吹山を代表する薬草です。 伊吹もぐさの「せんねん灸」は有名ですね。



クルマバナもたくさん咲いてます。



シモツケソウ

西登山道の頂上近くでは、シモツケソウガ一時より多くみられるようになっています。



シモツケソウとメタカラコウ




10

この辺りで錫杖さんの後輩の方と、話しながら撮影してました。



11



12

夏の伊吹で一番みたい花はこのシモツケソウです。



13

花火のようです。

オオハナウドかシシウドか、それともセリモドキか??

セリカの植物はよく似たものが多くて分かりにくいです。

 



14



15

クルマバナも可愛い花です。



16



17



18

イブキトラノオ



19

キバナカワラマツバ



20

キリンソウ



21

クガイソウ



22

クガイソウはたくさん咲いています。



23

ミヤマホタルブクロ



24

ウツボグサ

ピンボケでしたね



25

ルリトラノオ

クガイソウとよく似てますが、葉の付き方が違います。



26

これがクガイソウ、25番のルリトラノオと比べてみると葉の付き方が違うのが分かります。



27

ワレモコウ



28

石灰岩がゴロゴロしています。

伊吹山の滋賀県側は、セメント用の石灰岩の採掘で無残な姿になっています。

 

 

撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


夏の伊吹山 6 〜頂上に咲く花々 その2〜

2019年08月11日 | 伊吹山

大型の台風10号が接近しています。15日には西日本の何処かに上陸するとの予報です。

お盆の帰省や旅行などで多くの方が出かけられていることと思いますが、交通への影響が心配されますね。

台風の進路を変えることは出来ませんが、被害が出ないことを祈るばかりです。


今日も伊吹山の頂上付に咲く花の続きです。同じ花もたくさんありますが、それそれ違う場所で咲いています。

よく似た写真も多いですが、伊吹山の高山植物を楽しんでいただければ嬉しいです。

 

ハクサンフウロが朝露に濡れて綺麗です。

 

 

 

 

イブキジャコウソウは小さくて可愛い花です。頂上でしか見られません。

 

 

 

 

日陰では青みがかって写ります。

 

 

カワラナデシコが見頃で、あちこちでたくさん咲いています。

 

 

オオバギボウシも伊吹山に多い花です。

 

 

朝日を浴びたメタカラコウも綺麗です。

 

 

夏の頂上ではすごい数の赤とんぼが飛んでいます。

 

 

10

 

 

11

 

 

12

クサボタン

 

 

13

イブキトラノオも朝日に染まります。

 

 

14

キバナカワラマツバ

 

 

15

 

 

16

イブキトラノオにカメムシがとまっています。

 

 

17

カワラナデシコを背景にイブキトラノオ。

下には花が終わったシモツケ



18

頂上の売店付近にもイブキジャコウソウが多く咲いています。



19



20

写真を見ると一瞬カメラのセンサーのゴミか?と思えるほどです。

頂上付近には赤とんぼが乱舞しています。



21

時刻はちょうど6時。逆光でフレアーが出てます。



22

クルマバナ



23



24

早朝は露で植物が生き生きとしています。



25

メタカラコウばかりになってますが、15年ほど前のここはシモツケソウノ群落で一面がピンク色でした。



26



27

アザミはこれからです

 

続きます。

 

撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


夏の伊吹山 5 〜頂上に咲く花々(1)〜

2019年08月10日 | 伊吹山

早朝4時頃から頂上でご来光の撮影を終え、しばらく休憩し、持参したパンなどで軽い朝食を済ませました。

動き回らなければ頂上付近は渡る風が爽やかで、ベンチで休憩していると気持ちが良かったです。

休憩後は頂上付近に咲く花々をゆっくり撮影しました。

この時キャノンの一眼レフを持った若いカメラマンに出会って、西遊歩道へ向かう途中まで花の事や一昔前の頂上のお花畑の様子などの話をしました。

takayanがブログの中で、伊吹山の写真を予告で1枚アップした時に、この方から次の内容のメッセージをいただきました。


私は、錫杖さんの中学時代の後輩です。takayanさんの花の知識や撮り方などを色々と勉強になると聞いていました。

さて、私が山頂からお花畑に歩いていると、ニコンのフルサイズをダブルで持ってらっしゃる夫婦と話す機会がありました。

15年ぐらい前は、この辺り一面シモツケで真っ赤だったと教えてもらいました。

こんな方がtakayanさん夫婦なんだろなぁ~なんて後ろからみてたのですが、ブログに伊吹山に行かれたと記載されてましたので・・・ 

もしかしたら・・・ほんの少しですが話した夫婦はtakayanさんではないかと思い、メールさせていただきました。

もし違っていましたら・・・長いメール失礼しました。


なんとこの方は錫杖さんの後輩だったのです。3日の0時45分から単独登山でご来光に合わせて登ってこられたようでした。

すぐに「そうですよ、あの日お話させてもらったのはtakayanと家内です」と返信しました。

takayanのブログを見てくださっているようで嬉しかったです。

翌日には当日の伊吹山の写真と、帰りに立ち寄りされた醒ヶ井の地蔵川の梅花藻の写真などを送っていただきました。

錫杖さんに聞いてみたところ、彼は1年後輩で、写真の腕前はコンクールに応募して入賞するなどの実力者だと言う事でした。

流石に送っていただいた写真は素晴らしい作品ばかりでした。

錫杖さんから、また機会があれば彼を紹介しますとのことでした。

本当に人の縁は不思議なもので、出会いが出会いを呼び、こうして人の輪が広がっていくのですね。


今日からは夏の伊吹山に咲く花の紹介です。まずは頂上付近の花々です。

これから何度も同じ花が出てくると思いますが、飽きずに見ていただければ嬉しいです。






キンバイソウ





キンバイソウとメタカラコウ





メタカラコウとアカソ



カワラナデシコ





10



11

頂上にはキンバイソウが多く咲いています



12



13

イブキジャコウソウ



14



15

イブキジャコウソウは頂上付近で多く見られます。



16



17



18



19

このキンバイソウも綺麗でした



20



21



22



23

これはオオハナウドかな?よく似たセリ科の植物が多いので分かりにくいです。



24



25

クサボタン



26



27

 

次回へ続きます。


撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 


夏の伊吹山 4 (頂上の朝 その2)

2019年08月09日 | 伊吹山

 

8月2日の夜から3日の伊吹山を綴っています。

 

3時過ぎから汗だくになりながら駐車場から頂上へ向かいました。4時過ぎから頂上の朝の風景の撮影を始め、御来光を待ちます。

伊吹山の頂上へ行けば爽やかな朝を迎えられるか?と思ってましたが、ウインドブレーカーなど必要なし。

中にはTシャツの人もいるほどで、あまり涼しさは味わえませんでした。

ここでこれくらいだから、自宅あたりでは熱帯夜の蒸し暑い一晩だったでしょうね。

前回に続き伊吹山頂上の朝の風景です。

 

遠くの雲の上に顔を出す山は??

伊吹山からは白山、乗鞍岳、御嶽山なども見えるそうですが・・・

 

 

 

 

かすかに見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

雲の中に浮かんでいると言った感じです。

 

 

アンダーで少しシャキッと撮ってみる

 

 

 

 

 

 

10

 

 

11

雲海の上に浮かぶ山々がきれいです。

 

 

12

超広角で

 

 

13

 

 

14

 

 

15

 

 

16

 

 

17

足元の花も撮ってみる

 

 

18

イブキトラノオも朝日を浴びてきれいです。

 

 

19

 

 

20

 

 

22

 

 

23

超広角での逆光で左側にゴーストが出ました。

またこれも味があっていいですね。

 

 

24



25

 

次回からは伊吹山の花を紹介します。


撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    GITZO  GT2542T(三脚)

    MC-36A(リモートコード)

 

 


夏の伊吹山 3 (頂上の朝 その1)

2019年08月07日 | 伊吹山

伊吹山頂上で御来光を待つ登山者たち

 

伊吹山山上の駐車場で星空の撮影をし、しばらく車で寝ようとしましたが、慣れない車中では到底眠ることはできません。

3時頃から頂上に向かうための機材の準備をし、一番短時間で頂上へ行ける中央登山道を登ることにしました。

この日の伊吹山は、夜中でも少し歩くと汗が滲むくらいの暑さで、ウインドブレーカーを羽織ってましたが直ぐに脱ぎました。

中央登山道はほぼ階段ばかりで、暑さと睡眠不足(一睡もしてません)でバテバテでした。やはり年ですね〜(笑)

まあバテるのは当然で、カメラ2台と、レンズはAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、

AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED、

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、TC-17EⅡ(テレコン)の6本。三脚やその他諸々・・・荷物が重すぎますね。

最近は特に機材の重さが苦になり、もっと軽くしなければと思いながら何時も同じくらいの機材を担いでいます。

錫杖さんの常用レンズで、信さんも購入されたAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、

広角から望遠をカバーできて、山では一番重宝するレンズかもしれませんね。

70歳を超えたtakayanにはこれからはミラーレスが一番良いのかもしれないですが、

D5クラスのミラーレスの発表は何時頃になるのでしょうかね?

ミラーレスのフラグシップ機よりも先に、まずオリンピックに合わせて一眼レフのD6が発売されるのでしょうね。

Z6かZ7も考えてみましたが、今のD4SとD810も故障もなく使えているので、しばらくは様子見です。


機材の話はこれくらいにして、今回は朝の伊吹山頂上の風景です。

中央登山道で休憩しながら登って、頂上に着いたのは4時前くらいでした。

4時過ぎになると辺りは明るくなり始め、頂上では御来光を待つ登山者で賑わってました。



4時20分周囲が明るくなり始めます。



トイレさえもこの時間は絵になります。







雲海がきれいです。









D810で感度を上げて手持ちで撮影。ノイズが酷くて駄目ですね。



10





12



13



14



15



16

トップの写真です。



17

 


18

雲海の先には山並みが見えますが、山の名前はさっぱり分かりません



19



20

御来光はもう少し後


続きは次回です。


撮影日 8月2日〜8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    GITZO  GT2542T(三脚)

    MC-36A(リモートコード)