気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

天草・牛深港から再び長島町・蔵之元港へ

2017年03月31日 | 撮影旅行

本日2回目の投稿です。瀧樹神社のユキワリイチゲと鹿児島の旅を同時進行で綴っています。

風邪でダウンし、錫杖さんにだいぶ置いて行かれました。少しでも追いつけるように連続の投稿です。


天草の牛深港でおいしい昼ご飯を食べて、帰りのフエリーの出航時刻まで港の界隈を散策。

その後また、長島町の蔵之元港へ引き返しました。往路とはまた違う海の景色も見られ、

蔵之元港の浜辺では本当に綺麗な砂浜に出会えて、しばらく撮影を楽しみました。

 

牛深ハイヤ大橋

のどかな漁港に突如として現れた牛深ハイヤ大橋は、関西国際空港を手掛けた、イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏の設計によって平成9年8月に完成。

全長883mと県内最長を誇り、車道と両側歩道を合わせた幅員16mという巨大さをまったく感じさせない繊細さとしとやかさは、自然景観と調和した世界に類をみない美しい橋。

新熊本100景にも選ばれ、牛深ハイヤ大橋をとりまくうしぶか海彩館とともに牛深観光のメインスポットとなっている。(天草宝島観光協会HPより)

 

 

牛深港に隣接する道の駅 海彩館のお魚広場では水槽に沢山の鯛が泳いでました。

錫杖さんとしばらく鯛の撮影。水族館と違って上から浮かび上がってくる鯛を間近で撮影できます。


魚眼レンズでこちらの方も全て見えているのかな??



水槽越しはAFではピントが合いにくかった。MFの方が良かったな〜


帰りのフェリーが入港してきました

この頃錫杖さんはハイや踊りの練習場に行っていたようです。外から音だけ聞いてました(笑)




天長丸・・・天草と長島から名付けられているのでしょうね


10

こんなメカニックな部分も好きです


11

フェリーの桟橋の前に見える漁協の工場

小さなボートは「ハイヤ1号」ですね。


12

長島町・蔵之元港へ戻ります


13

ブリの養殖場には鳶の大群。 少し恐怖を感じるくらいです。

(300mmでの撮影)


14

養殖用の餌を狙っているのでしょうね。


15

ここからテレコンを使用し、500mmでの撮影


16

船から見る沿岸の、奇岩怪石を眺めるのも面白い。


17


18


19


20


21

蔵之元港へ戻ってきました。


22


23

港の横の浜辺を散策。この浜辺の綺麗さに驚きました。

錫杖さん夫妻は「まるで沖縄の海のようだ」と言ってました。



24


25


26


27


28


29


30


31

この後、今夜の宿泊地、いちき串木野市へ向います。

その前に、欠航で乗れなかった甑島高速船の乗り場、川内港に立ち寄りました。

また雨が降ってきました。


32

南国交通のボンネットバスが前を走ります。


33

土砂降り状態になってきました。空模様が変わりやすい一日でした。


撮影日 3月8日

撮影地 天草市「牛深港」〜長島町「蔵之元港」

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2



ユキワリイチゲ 2(D4S+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17E2)

2017年03月31日 | 山野草

19日撮影の瀧樹神社のユキワリイチゲの続きです。

前回に続きD4Sでの500mmでの撮影分です。この日はこの組み合わせが一番多く撮りました。

鹿児島の旅とユキワリイチゲを同時進行で綴っています。

今日の13時には本日2回目のアップ、鹿児島の旅の続きを予約投稿しています。

午後にももう一度覗いてくださいね。


花はみな太陽の光を求めて、陽の当たる方を向きます。

逆光になる日陰の裏側へ撮影位置を変えます。



何時もはもっと咲いているミヤマカタバミ、今年は殆ど見かけませんでした。

ピンが手前の葉に来ているようですね。500mmは少し無理があります。マクロレンズに変えれば良かったですね。



先日からこのブログのカバーに使っている写真です


500mmでも使い方に寄って、標準ズームのような描写も出来ますね。

ズームとは異なり、単焦点レンズでは自分の足がズーム代わり。昔はフィルム時代は単焦点がメインでした。


ここの群生地では、スギの木の葉が良いアクセントになります。(他ではユキワリイチゲを撮影したことはないのですが・・・)


ユキワリイチゲの葉の裏は、こんなに綺麗な紫色なんです。裏返っている葉は稀です。


500mmでSS 1/125もう少ししっかり構えればシャキッとしたのか?

でもこんな柔らかな描写も似合います。


10


11

撮影場所を移動


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22


23


次回に続きます


撮影日 3月19日

撮影地 瀧樹神社(滋賀県甲賀市土山町)

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコン)


ユキワリイチゲ (D4S+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17E2)

2017年03月30日 | 山野草

19日の日曜日、昨年と同様に錫杖さん夫妻と日程を打ち合わせて、滋賀県甲賀市土山町の瀧樹神社へユキワリイチゲの撮影に行ってきました。

錫杖さんの方は、既にユキワリイチゲの記事は終了していますが、風邪でダウンしていたtakayanは今回が1回目です。

鹿児島の旅の記録と並行してあっップしようと思っています。もう瀧樹神社のユキワリイチゲも見頃は終わりでしょうね。

機材別に何回かに分けてアップしようと思っています。

ことしの撮影には、カメラをD4S、D810、D700の3台を持参しました。

購入当初からD810のピントの甘さが気になっていて、D700の方がマクロでの撮影には信頼が置けるように感じてましたので、

久しぶりにD700も使ってみました。

今回は、先日購入した新しいレンズ、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを主に使って撮影しました。

1回目の今回はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに1.7倍のTC-17E2(テレコン)使用で、焦点距離510mmです。




錫杖さんとは11時の待ち合わせでしたが、少し早くついて10時20分くらいには到着しました。

この日も仕事が忙しくて少し遅れるということでした。

到着した時にはまだ日当たりも悪く、早朝の気温も少し低めだったことも有り花は開いてませんでした。

1枚目2枚目の写真は、帰り間際の13時頃の撮影です。

影では少し青味が強く、日向では優しい薄紫に写ります。カメラのWBが人間の眼とは違うということですね。




この後は、時系列で撮影順にアップしていきます。

10時半過ぎ

日が差して来ましたが、中々開いてくれません。



半開きの優しい姿も可憐です。


11時過ぎにやっと開き始めました。(11時20分)



500mmだと遠くの花もクローズアップしやすいですね。

花撮りが主なtakayanには使いやすいレンズでした。

当初はNikon純正80-400mmか、200−500mのズームも考えましたが、

年齢とレンズの重量を考えて、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRにしました。

200ミリまでは、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFが有ることも、このレンズを選んだ理由の一つです。

テレコンを付けても、標準ズームのAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとそんなに重さも大きさも変わらず、

ニコンのレンズに精通していなければ、500mmで撮影しているとは気付かれない大きさです。


前ボケも優しくて良い感じです。レンズ単体ならもっと解像度も高いでしょうね。

同時に1,4倍のテレコンも購入しようか?と迷ったのですが、取り寄せで2週間位掛かるとのことで、

取り敢えず以前から使用しているTC-17E2で使い始めました。

口コミなどでは、1.4倍のAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIとの相性が抜群だとされていて、常時着けたまま使用している方が多いようです。

でもまたテレコンで5万円以上の出費か?

PCの外付けHD、4TB☓2BAYモデルが購入できる価格。こちらの方が、今は優先順位が高いので・・・少し考えてしまいます。


10


11


12


13


14

ご神木の天狗杉

今まではこんなにアップで撮ること無かったが・・・


15


16


17


18


19

ここは日がさすのが遅れたために、開花も遅いですね。


20


21


22


撮影時間3時間弱、カメラ3台で凄い枚数を撮ってきました。

よく似た写真が多いのですがこれから何回かに分けてアップしていきます。

この撮影の翌々日、D810のピント調整に出しました。

どのレンズに対しても後ピン状態でしたが、上手く調整してくれるのかな?

 

撮影日 3月19日

撮影地 瀧樹神社(滋賀県甲賀市土山町)

機 材 D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2


海のバイパス・国道(R389)フェリー 長島町「蔵之元港」〜天草市「牛深港」

2017年03月29日 | 撮影旅行

長島町の長崎鼻灯台や周辺のジャガイモ畑や、ホトケノザの群生などを撮影し、

昼食だけの目的で天草市の牛深港までフェリーで渡る事になりました。

甑島への高速船の欠航により、急遽、錫杖さんと奥様が考えてくれた行き先です。

 

海のバイパス、国道389号線のフェリー乗り場、蔵之元港へ向け車を走らせます。


 

蔵之元港に着いたのは11時15分、次の就航時刻は「11時20分」でした。

昼食のためにだけ牛深へ渡るので、車は港においていきます。

慌てていたので乗り場の正面を撮るのを忘れてました。(フェリーからの撮影)

 

南国交通のボンネットバス

 

 

出航しました。このフェリーの航路も国道389号線です。





青空も広がり海の色が一層濃くなります


10


11


12


13


14

船内はガラガラ。観光客は私達4人だけのようでした。


15

天草の下島「牛深港」が見えてきました。


16


17

間もなく天草市上陸。


18

天草市に上陸。鹿児島県から熊本県へ渡ってきました。


19


20


21

港の横の海のレストラン「あおさ」で海の幸をいただきます。


22

一番先に来たのは錫杖さんの「刺身定食」


23

次は奥様方の「海鮮丼と煮魚のセット」


24

「一番高いのにする」といってtakayanは、「魚の照り焼き丼と刺し身のセット」を注文。

団体さんも居られて、takayanのセットはなかなか来ません。既に他の3人は食べ始めてました。

待っている間に、外の景色を窓越しに撮影。


25

やっと運ばれてきました。流石に一番高いだけ有って豪華です。

ぶりの照り焼き丼と刺し身、美味しかったです。照り焼きが多いので、1枚ずつ3人に配りました。


26

熊本へ来たな〜と実感。お見せの中に居りました。


27

クマモンのそばにはこんな可愛い人形も

SS 1/30でバシャ・・・手ブレしてしまいました。

 

続きは次回です

 

撮影日 3月8日

撮影地 長島町「蔵之元港」〜天草市「牛深港」

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


長島町のジャガイモ畑とホトケノザ

2017年03月28日 | 撮影旅行

数年ぶりに風邪と花粉症のダブルパンチで、ほぼ1週間寝込んでしまいました。

鹿児島の旅、19日の瀧樹神社のユキワリイチゲと、凄い枚数を撮り溜めたままダウンしてしまいました。

すでに錫杖さんは、ユキワリイチゲのアップも終了され、ますます離されてしまいましが、

やっとブログを再開出来るくらいまで回復しました。

まだ咳が少し残っていますが、昨日は朝の散歩も久しぶりに出掛けることも出来ました。

多くのお見舞いと、励ましのコメントを頂き本当にありがとうございました。

今日からまた、ブログも再開していこうと思っています。

錫杖さんから「鹿児島の旅とユキワリイチゲを同時進行はどうですか?」というアドバイスを頂きました。

鹿児島の旅の記事の間に、ユキワリイチゲを挟みながら綴っていこうと思います。

しばらくは、無理をせずにゆっくりとしたペースで綴っていきますのでよろしくお願いします。

再開初日は、長島町のジャガイモ畑とその中に広がる紫の花園です。


長崎鼻の灯台からジャガイモ畑を走り、紫の花園を探しに出かけます。


海辺の赤土の段々畑は、一面のジャガイモ畑が続きます。



車の中からの撮影では、近くが流れてしまいます。



見つけました。遠目では一瞬ラベンダーの花か?と思いました。


近くで見てみるとホトケノザの群生です。




10

ノーファインダーで地面から。だいぶ斜めになりました。


11


12


13


14


15

この辺りでは至る所で風力発電の風車を見掛けます。

 

撮影日 3月8日

撮影地 鹿児島県出水郡長島町

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED    

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 


とうとうダウン

2017年03月21日 | 撮影旅行

2〜3日前から花粉症がが酷くて難儀してましたが、おまけに風邪をひいてしまったようです。何年ぶりかで寝込んでしまいました。

今日は女性陣が見つけた紫の花園を、じっくり紹介しょうと思ってましたが、ダウンしてしまいました。

19日には錫杖さんと土山の瀧樹神社へ、恒例のユキワリイチゲの撮影で盛り上がってましたが、その様子も少し後のアップになると思います。

大人しく休養しますね。

長崎鼻灯台の近く、ジャガイモ畑に広がる紫の花園。まるで富良野のラベンダー畑のようでした。1枚だけアップします。

何の花でしょう?正解は錫杖さんの数日前のブログに出ています。

 

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが活躍してくれた風景でした。


 

 続きはまた後日です


長島八景 上り浜パーク〜長崎鼻灯台公園へ

2017年03月21日 | 撮影旅行

黒之瀬戸大橋渦潮パークを後にし、R389を北上(と言っても、takayanは助手席に座ってるだけです)。

長島八景の②番、下の地図の現在地、上り浜にやってきました。

 

 


上り浜から汐見の段々畑を望む。

殆どの畑ではジャガイモの栽培が行われています。


ここは夕日の名所でもあるらしい。


上り浜でしばらく海を眺め再び北上、地図の③番、長崎鼻公園へ

長崎鼻灯台が見えてきました。


駐車場は灯台に隣接していて、車を降りればすぐに灯台です。


この頃には雨もやみ、青空が広がり始めました。


南国の灯台らしく、そばには蘇鉄や椰子の木が植えられています。


風格のある灯台ですね。


同じような構図で、カメラの設定を変えたりして、何枚かを撮ることも多いtakayanです。

同じような写真ですが、皆さんが選ぶのはどの1枚でしょうか・・・・?


10


11



13


14


15

風が強くて危ないから・・・

家内がとめるのも聞かずに岩場に降りてみる。


16


17


18


19


20


21


22


23


24


25


26

広い駐車場に車は1台だけでした。


27

駐車場から棚田を一望・・・一面のジャガイモ畑です。

 

近くに赤紫の花が一面に咲いているのを、女性陣が見たとのこと。その場所を探して車を走らせます。

その花畑は次回に紹介します。(錫杖さんブログでは既に紹介されてましたね)


撮影日 3月8日

撮影地 鹿児島県出水郡長島町

機 材 Nikon D4S

AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED


昨日から花粉症が重症状態です。こんなに酷い症状が出るのは何年ぶりだろう?

頭は痛い、目はしょぼしょぼ、鼻水は止らない、喉はあれて咳き込む。風邪を引いたような症状で少し熱っぽいです。

1昨日辺りからいっきにスギ花粉が大量飛散したようです。

こうなると薬も余り効かないような??毎年この季節は覚悟しているが、

今年は最悪の年になりそうです。後1ヶ月少しはどうしようもないですね。


黒之瀬戸大橋(くろのせとおおはし)(鹿児島県出水郡長島町)

2017年03月19日 | 撮影旅行

甑島への高速船が悪天候のため欠航となり、何処へ行こうか?と錫杖さんが色々と考えてくれて、

行き先を長島町から天草方面を目指すことになりました。

阿久根市から長島町への、黒之瀬戸大橋を渡った所の高台には、橋と海峡の渦潮を一望できる公園がありました。

雨の降る中、しばらくこの公園で橋の風景などを撮影しました。今日はこの公園からの風景をアップします。

 

 


黒之瀬戸大橋(くろのせとおおはし)は、鹿児島県阿久根市と鹿児島県出水郡長島町の間にある黒之瀬戸(日本三大急潮)に架かる、

自動車・バイク用道路と歩行者専用通路を設けた橋で島民の長い間の念願だった。

橋が架かる前は、定期船での往来しか方法はなかった1974年4月9日、

日本道路公団による一般有料道路として供用されたが1990年9月21日に無料開放された。(Wikipedia より)


橋を渡るときにも強い雨でした


高台の公園から



雨で遠くは霞んでます



東屋で公園の整備作業をされていた地元の方々と、雨宿りを兼ねて楽しいひと時。旅は良いですね〜

錫杖さんはおばちゃん達から、島内や天草方面の情報を収集。


黒之瀬戸は万葉集に詠まれた南限の地



この時は、渦潮を見られませんでした


10

公園の下に広がる畑

長島町はジャガイモの有名な産地です。長島町の畑は殆どは赤土です。


11

500mm望遠で



12

300mmでの撮影

薄っすらと日が差しますが、雨も降ってます。


13


14

雨が止んできました

カラス君、何を見てるのかな〜


15

鳶に睨まれた


16



17


18


19

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRにTC-17E2(1.7倍テレコン)

500mmで花の撮影を試してみる。

良い写りしてますね。この春からは花の撮影に重宝しそうです。


20

さあ、次の目的地?へ出発


次回も長島町の観光が続きます

撮影日 3月8日

撮影地 鹿児島県阿久根市〜鹿児島県出水郡長島町

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコン)



昨日は、錫杖さん夫妻との出会いの地、甲賀市土山町の瀧樹神社へ、ユキワリイチゲの撮影に出掛けました。

昨年に続き、今年も日程を打ち合わせての現地集合です。

瀧樹神社は2年前の春、ユキワリイチゲの撮影で私達が出会った所です。

あれからまだ2年しか経っていないのですが、4人であちこちへ出掛けるまでになりました。

暖かな春日和、春の妖精ユキワリイチゲは今年も可憐な姿を見せてくれました。

2時間余り撮影し、takayan宅へ戻り庭でバーベキュー。

寒ければ家の中でと思ってましたが、本当に温かくて最高のバーベキュウ日和でした。

その後色々な話で盛り上がり、楽しい時間を過ごし、まだ九州の旅の続きをしているような気分でした。

夜遅くまで引き止めてしまい、錫杖さん夫妻には申し訳なかったですが、本当に楽しい一日でした。

ありがとうございます。

 



45年ぶりの鹿児島

2017年03月19日 | 撮影旅行

中部国際空港セントレア18時15分のJetstar☆に乗って、鹿児島空港に20時頃到着しました。

新婚旅行以来45年ぶりの鹿児島です。

この日は市内で泊まるだけ、生まれて初めてゲストハウスのドミトリーに宿泊しました。

しばらく1階の居間で、錫杖さんと自転車で南九州を廻っていると言う、今年卒業を迎える大学院生の青年、

明日から種子島へ、ボランティア活動に行くとう女子大生の4人で、12時頃まで歓談。

若者との楽しい一時、これもゲストハウスならではの出会いですね。

翌朝8日は早朝に、城山展望台から朝焼けの撮影予定なので、12時過ぎには就寝しました。

二段ベッドで寝るのは何年ぶりかな?電車の運転士をしていた若い頃、泊まり勤務は二段ベッドでした。随分と昔の話です。

ゲストハウスの様子は、先に錫杖さんがレポートしてましたが、takayanは1枚も撮ってませんでした。

と言うことでtakayanの鹿児島は8日の早朝から始まります。


45年前に泊まった城山観光ホテル

錫杖さんが、私達夫婦の思い出の場所に連れてきてくれました。

当時のホテルの様子はよく覚えてませんが、当時より建物が大きく豪華になったように感じました。

早朝5時30分頃の撮影です。


城山公園からの鹿児島市内の夜景

明るくなれば正面に桜島が見るはず・・・

お天気が良くなくて朝焼けも期待できず、早々に城山公園を後にしました。


今日甑島へ渡る高速船の乗り場、川内港を下見

6時40分、港には誰一人いません。


港の横には「川内とれたて市場」

港やとれたて市場の様子はまた後日にアップ。


甑島への高速船の出航時刻は8時50分、まだまだ時間が有るので、川内駅へ行ってみることに。

雨が降り始め、強い風が吹く荒れた天候です。

 


川内駅 JR九州と三セクの肥薩オレンジ鉄道の総合駅です。

新幹線の駅があり、近代的な駅舎です。



毎年9月22日に開催される「川内大綱引き」に使われる大綱。駅のコンコースに展示されてます。

 


間近で見るとその太さは圧巻です


10

改札口


11

駅から見る市内

新幹線開通に伴い整備されたのでしょうね。


12

怪しげな空模様

この直後、錫杖さんのスマフォに着信が有りました。

甑島のレンターカー会社からでした。

「甑島への高速船は、荒天のため本日は欠航になリました。予約はどうされますか?」との事らしい。

どうされますか?と言われても島へ渡れないんで・・・レンタカーの予約はキャンセルという事に。

島で昼食の予約も入れて有り、これもキャンセルでした。

さあ、朝から今日の予定は大幅に狂ってしまいました。

錫杖さんと奥さんは、今日の行程をどうしようか?と地図を出して考えてくれます。

私たちはお任せで、相変わらず気楽なものです。


13

本日の泊まりは、川内市から近い、いちき串木野市の民宿です。

鹿児島方面へ行くとなれば、明日の予定を考えると何回も往復することになり・・・・

錫杖さんは北へ向うことを決定。天草を目指すことになりました。相変わらず決断が早い。

まずは阿久根市を経由して北薩摩地方の長島町へ向うとのことで、国道3号線を北上。

 

助手席のtakayanだからこそ撮れる風景です。

錫杖さんはこの4日間、ずっと一人で運転でした。お疲れ様、ありがとうございます。



14

ますます海は荒れてきました。

みぞれ混じりの雨も時折きつく降る寒い日でした。


15

そんな荒れ模様でも青空が顔を出したりします。

遠くに今日上陸予定だった甑島が見えます。もう一度リベンジ、いい天気の日に渡ってみたいです。


16

飛ばされそうな風の中、海岸へ降りてみた。

これは?まるで柊のような葉っぱです。


17

道の駅 阿久根に立ち寄り


18

開店準備で忙しそうですね。


20

オレンジ鉄道のポスター

肥薩おれんじ鉄道(ひさつおれんじてつどう)は、九州新幹線新八代ー鹿児島中央間の開業に伴い、

九州旅客鉄道(JR九州)から経営移管された、元の鹿児島本線八代−川内間の営業キロ程116.9kmを有する鉄道です。

熊本県や鹿児島県などの沿線自治体および、日本貨物鉄道(JR貨物)が出資する第三セクター方式の鉄道会社である。


21

雨の中ひたすら走り続けるチャリダー。午後、天草の牛深で再び見掛けました。


22

黒之瀬戸大橋(くろのせとおおはし)

鹿児島県阿久根市と鹿児島県出水郡長島町の間にある黒之瀬戸(日本三大急潮)に架かる

自動車・バイク用道路と歩行者専用通路を設けた橋です。 


次回に続きます


撮影日 3月8日

撮影地 鹿児島市、阿久根市、出水郡長島町

機 材 Nikon D4S 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED



昭和レトロ・常滑の町並みから中部国際空港セントレア

2017年03月18日 | 撮影旅行

鹿児島行きのフライトは18時過ぎ、時間に余裕が有るとの事で常滑の町をしばらく散策しました。

流石に焼き物の街らしく、レンガ作りの窯や昭和の時代を色濃く残した町並みなど、飽きが来ない散策でした。

またゆっくりと来てみたい、そんな思いになった町でした。

今日は前回に続き常滑の街歩きの続きと、中部国際空港セントレアの風景です。

 

土管坂

写真の整理をしながらこの写真を見て・・・

やはり写真には光と影の表現が大切だな〜と今更ながら思いを深くしました。


 

 

 

松寿山 光明寺




山鳩

2メートル以内まで近づいても、逃げようとはしなかった。


 


10


11


12


13

何ともない道端でのショット。こんな写真が好みです。




中部国際空港セントレアに来ました。空港内で早めの夕食を済ませ、出発までゆっくり空港内を散策。

搭乗するJetstar☆は機内持ち込み手荷物が7Kg、重量制限にはとても厳しいと、ネットの口コミにも有り、リュックとカメラの重さが気になります。

自宅で何回も量って、これなら何とか?と思ってましたが、いざ搭乗口で計量器にリュックとカメラを載せる時にはヒヤヒヤものでした。

計量器の指針は6,95Kg、ぴったしカンカン。これには係の方たちも驚きと、苦笑いでした。

オーバーしたら家内の軽いカメラと交換するつもりでしたから、そんなに心配はしていなかったのですが、何とかセーフでやれやれでした。

でもそんなに重量制限に対して、厳しいと言う感じはしなかったです。

本当は何時もの様に、カメラを2台持って行きたかたのですが、今回は重量制限もありD4S1台だけにしました。

takayanのレンズ構成は、ボディ2台使用に合わせて揃えていますので、1台では本当に使いにくかったです。

新しく買ったAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを持ち出すために、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFを持参しなかったのが一番の失敗。

殆どのシーンで標準ズームのAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのみを使う撮影になり、望遠系で撮ることが出来ませんでした。

今回持参した機材は次の通りです。

Nikon D4S

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


14

夕焼けがきれいでしたが、風が強くて寒い日でした。


15

私達が乗る便です。飛行機の乗るのは数年ぶりのtakayanです。


16


17


18

小さな窓から撮るのは難しいです。コンデジかスマホの方が撮りやすいかも?


19

ISO 11400の高感度撮影。


20

走り出した機内からはブレブレです

ISO 12800  f/2.8 SS1/60


21


22

コーヒー1杯飲んで、少しゆっくりしたと思ったら直ぐに着陸態勢、1時間ほどで鹿児島上空でした。


いよいよ次回からは九州です。

 

撮影日 3月7日

撮影地 常滑の町並み&中部国際空港セントレア(愛知県常滑市)

機 材 Nikon D4S 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED



おまけ

ホオジロ

昨日朝のウオーキング時の撮影です。

D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR TC-17E2 

フルサイズ500mmで撮影後、編集時にトリミングしています。


 

これは相当遠かった