気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

正法寺の藤 (蒲生郡日野町)

2023年05月04日 | 

 

GW中は家で大人しくしていよう・・・と思っていたのですが、あまりにも良い天気に恵まれ、

昨日の3日は日野町の藤の寺正法寺へ、今日は高島市朽木の能家の九輪草、その後はおにゅう峠で新緑のブナ林を散策し、

鯖街道で福井県遠敷(おにゅう)へ出て、R303号線経由で再び高島市朽木を通って戻りました。

2日とも車の渋滞に遭わない所を選んでのドライブでしたたが、今日の帰りの琵琶湖大橋だけは渋滞でした。

他府県の車が圧倒的に多く、琵琶湖の湖岸公園はどこもテントが所狭しと並んでいて、

あれだけ詰まっていれば自然の中で一日の〜んびりとは行かなかったでしょうね。

コロナ以降は急にアウトドアー派が増えて、どこのキャンプ場も大混雑のようです。

自宅近くの里山、湖南アルプスハイキングコース沿いの川原も、バーベキューをする家族連れで大混雑です。

 

先日から撮りためた湖西の山野草などの紹介を始めましたが、今日は湖西の里山は

一時休憩して昨日(5月3日)の正法寺の藤をアップします。

 

 

やはり今年はここ日野町の正法寺の藤も開花が早かったようで、すでに見頃を過ぎている状況でした。

10年以上前ならここの藤は、5月10日くらいが一番の見頃だったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

超広角で撮るには花の密度が低くて、どちらかと言えば望遠での圧縮効果でボリュームを持たせる方が良さそうでした。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが使い易かったです。

14

 

15

 

16

 

17

 

18

連休前初日くらいがいちばんの見頃だったのか?

上部の花はすでに傷んできています。

 

19

少し見頃を過ぎたとは言え、GW真っ只中の3日は人でも多かったです。

コロナ禍で昨年までは催しも全て中止で、本堂も閉まったままでしたが、

今年からは係の方も多くおられて、藤の保全管理費用(200円)を徴収されてました。

本堂もお参りができて、門前では地元の品々の物販店も設置されてました。

20

 

無意識に毎年同じような構図で、同じ場所から撮影しています。

これは帰りに外の道路から本堂を撮影したものです。

 

21

 

22

この風景が一番好みで、昨年もよく似た構図で撮っています。

今は高い鹿や猪避けのネットフェンスが張られていて、撮影がし辛くなっています。

レンズがフェンスの中に入れば良いのですが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは無理でした。

後で気がついたのですが、フードを外せば良かったのかも知れません。

小さな脚立を車に常時積んでおくと、色々な場面で重宝すると思いました。

 

 

23

日野と言えば石楠花。名残の石楠花が咲いてました。

天然記念物に指定されている日野のしゃくなげ渓は、ここ正法寺から近い所です。

 

24

秋の紅葉のような真っ赤なモミジと新緑のコラボも綺麗です。

 

撮影日 2023年5月3日

撮影地 正法寺(滋賀県蒲生郡日野町)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    Nikon D4S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED


正法寺の藤 (滋賀県蒲生郡日野町)

2022年05月01日 | 

 

4月28日、数年ぶりに日野町の山里にある藤の寺、正法寺へ出かけました。

前回は2016年でしたので6年ぶり、本当に久しぶりです。

近くには天然記念物に指定されている「鎌掛(かいがけ)谷ほんしゃくなげ群落」のしゃくなげ渓谷があり、

前回2016年はしゃくなげ渓谷からの帰りに正法寺に立ち寄りました。

数年ぶりに出かけた正法寺の藤は見頃には少し早くて、GW中には一番の見頃を迎えそうです。

 

 

まずNikon D4Sでの撮影分から紹介します。

まるで秋のような真っ赤なモミジ。新緑とのコラボが綺麗でした。

 

正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、近江鉄道日野駅の南東約5.3km、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院です。

一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
 本尊の十一面観世音菩薩は、33年に一度の開帳がある秘仏であり、

鎌掛(かいがけ)の里では昔から安産の守護仏として深く信仰されています。

また、本堂横のすぐ山手には、国の重要文化財に指定されている石造宝塔もあります。

 

国の重要文化財に指定されている石造宝塔

 

 

 

 

 

長い房ではないですが、広角で見上げた構図で撮影。

 

 

 

 

10

 

本堂の扉は閉められています。

以前は解放されてお参りできましたが、コロナの感染予防の影響だと思います。

11

 

 

ここからはNikon D810での撮影

 

12

6年前にはなかった鹿や猪避けのネットフェンスが設置されてました。

外からこのアングルで撮影するのが絵になるように思います。

 

13

 

14

入り口に協力金300円を入れる箱が置いてありました。

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

6年前もこの石仏を撮ってました。

 

27

この日は午後から出かけたので、しゃくなげ渓谷には行かずに帰宅しました。

シャクナゲの見頃は、この日にはすでに終盤だったようです。

 

 

撮影日 2022年4月28日

撮影地 普門山 正法寺 (滋賀県蒲生郡日野町)


三大神社の藤 2 (草津市)

2021年05月12日 | 

 

昨日の新聞で見た「宝島社」の見開きの広告は衝撃的でした。

「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される。」

「この一年は、いったい何だったのか」「無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」

「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」

 

背景には戦時中に戦う訓練を受ける女の子の写真がありました。

 

今の国民の悲痛な叫びを代弁しているようで、その通りだと共感された人々も多かったのではと思います。

そんな悲痛な叫び声に、政府は耳を傾けることができるのか?それでもオリンピック、パラリンピック開催に向かって突き進むのか?

コロナに感染しても自宅療養を強いられ、一度も医師の治療を受けられず自宅で亡くなっている方が急増していると言うのに・・・

それでも日本が先進国だと言えるのでしょうか?病気になっても医者にも掛かれないなんて、国民皆保険はなんのため。

亡くなられた方のご家族にとっては、こんなに無念で悔しいことはなかったでしょう。

明日は我が身、こんな状況では何時自分や家族に同じことが起こっても不思議ではありません。

毎日こんなことばかり書いている自分が情けなくなりますが、本当にこれから先はどうなるのでしょうね。

定年後は健康で、贅沢はできなくても趣味のカメラを提げて、あちこちへ出かけられれば良い余生が遅れると思っていた。

それが今はコロナの影響で、出掛けることさえままならない状況になり、離れた親戚や家族とも会えないなんて・・・

2年ほど前には想像もしていなかった世の中になってしまいました。

頼みの綱のワクチン接種は、何時間電話を掛けても繋がらない。ネットではサーバーがパンクして使いもにならない。

自治体によっては80歳代の高齢者に、今予約が取れても接種は8月になると伝えたところもあるとか・・・

高齢者本人が予約を取るのは困難な事態があちこちの自治体で発生し、行政自体がお手上げ状態。

挙げ句の果てに先日の新聞に「ワクチン接種は国民の努力義務です」との広報が・・・

受けたくても受けられない今の状況で、国民の気持ちを逆撫でするようなお知らせに、

努力するのはそっちの方ではないのか、なんてボヤキもついつい出てしまいます。

非常事態下で、こんな脆弱な対策しかできない国に自分が住んでいたなんて・・・今までは思いもしませんでした。

 

さて年寄りのボヤキはこれくらいにして、今日も前回の三大神社の藤の続きです。

GWの真っ只中の5月3日、お天気も良かったので多くの人が訪れてました。

買い物帰りでもあり、密を避けるためにも短時間での撮影を心がけて、20分ほどの撮影でした。

 

 

 

入り口あたりにあるピンク系の藤は、そんなに長くは伸びませんが綺麗です。

 

 

 

 

やはり日差しがあると綺麗ですね。

 

 

10

もっと長い藤の写真も見るけれど・・・と横から言うので

撮り方によれば長く見せることは出来ると言いながら、下からの構図で撮影。超広角ならもっと長く見せられます(笑)

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

こんな色合いが好きです。

 

18

 

19

無意識の内に藤の写真は縦構図も多くなりますね。

 

20

 

21

駐車場のそばにツルニチニチソウが咲いてました。

 

昨日は越境して高島市朽木のおにゅう峠を経由して、福井県の小浜市へ抜け、帰りに数年ぶりに「瓜割の滝」へも寄ってきました。

(山の中のドライブばかりで、人に会うことはありません)

おにゅう峠へは何度も行ってますが、福井県側へ下りたのは初めてでした。

(長い間福井県側は通行止めでしたが、昨年の秋に通行可能になりました。)

遠敷(おにゅう)川沿いに上根来(かみねごり)地区を通って、国道27号線まではそこそこ距離がありました。

今日はこれから写真の現像編集をやります。

 

 

撮影日 2021年5月3日

撮影地 三大神社(草津市志那町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


三大神社の藤 (草津市)

2021年05月10日 | 

 

国会中継は見ると腹立たしくて見ないようにしてますが、たまたまチャンネルをボタンを押した放送が菅総理が答弁しているところでした。

野党議員の質問に対しての答弁は全く的外れ、聞かれてい事には答えず、連休中の人流は減少したとの一点張り。

人出を減らすことが政府の目的なのか??コロナの感染者を減らすことが本来の目的なのに・・・もうアホらしくなってすぐにチャンネルを変えてしまった。

大阪では7日には死亡者が50人と過去最多となり、百万人あたりの死亡者数がインドを上回ったと言うのに、全く危機感が感じられなかった。

オリンピックの開催についても、どんな状況になれば中止の判断をするのか?との質問にも、国民の命が一番大事というだけで、暖簾に腕押しの返答。

野党も政府の粗探しだけでなく、こんな非常時にはどうすればこの状況を乗り越えられるのかを与野党が一致協力し、

最善策を考えることが、国民の代表たる国会議員の仕事ではないのかと思います。

選挙のためのパフォーマンスばかりが見え見えの国会論争では、国民の命は救えないのでは?・・・(年寄りの独り言です)

とりあえずはワクチン接種が1日も早く全国民に行き渡るようにならなければ、どんなに休業要請や時短要請などを繰り返しても駄目でしょうね。

この2〜3日の間にご近所では、80歳代の方の何人かが既に1回目のワクチン接種を済ませたと言っておられます。

takayanの年齢ではまだまだ先になると思いますが、少しずつ現実的になって来たと感じられるようになって来ました。

もっと早くにワクチン接種の対応ができていれば、亡くならずに済んだ方々も多くおられたのではと考えると、本当に悔しい思いです。

思えば昨年の今頃は、一人10万円の給付金が振り込まれたと喜んだりしていたのですが、今から考えればあさはかなことでした。

コロナ対策には莫大な税金が使われているのですが、このしっぺ返しは私たち国民一人一人に降りかかってくる事を覚悟しなければならないですね。

以前は毎週グランドゴルフに通い、撮影にもあちこち出かけていましたが、日常生活は一変してしまいました。

本当にこの年になってこんな状況に置かれるなんて思っても見なかった事です。

なんとかワクチン接種の順番が来るまで気を付けなければと思っています。

 

さて長々と年寄りの愚痴を並べてしまいましたが、今日からは5月3日、食料品の買い出しの帰りに立ち寄った三大神社の藤の紹介です。

コロナの影響で藤まつりは中止されてましたが、藤を見ることはできました。

何時もならゴールデンウイーク後に見頃を迎えるのですが、今年は藤の開花も相当早かったようで、見頃を少し過ぎているくらいでした。

 

 

例年は神社の横の町内の会館が駐車場ですが、ネットでの情報では閉鎖されているとのことでした。

どうしようかと思いながら神社まで行くと、本来の入り口は閉鎖されてましたが車1台が通れる通路が開けてあり、多くの車が来てました。

駐車場がなければ周囲の道路に無断駐車が増えるからでしょうね。

 

こんなに多くの人が来ているとは思いもしませんでした。

滋賀県でも感染者が増えているので、この状況を見て撮影は短時間で切り上げることにしました。

 

 

今年はそんない長くはないようでしたが、綺麗に咲き揃い境内は甘い香りに包まれてました。

 

 

 

この日は三大神社の春の例大祭でした。

 

 

 

10

 

11

 

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

藤の花にはクマバチがつきもの。多くが飛び交っていてブーンブーンと羽音がやかましいくらいです。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

藤棚の中に体を乗り出して少し低いアングルで撮ってみる。

何時もならAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDに交換するのですが、出来るだけ撮影時間を短くと考えレンズ交換はしませんでした。

 

次回に続きます。

 

撮影日 2021年5月3日

撮影地 三大神社(草津市志那町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


湖周道路沿いの藤

2016年05月14日 | 

三大神社からの帰り、「今年の三大神社の藤は少し期待はずれだったね」と話しながら湖周道路を走っていると、道沿いの大きな藤棚が眼に留まりました。

パーキングエリアに隣接していたので車を入れました。

しばらく手入れはされていないようで、藤棚の下は鬱蒼とした感じでしたが、三大神社の藤よりもインパクトが有りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

西日が反射して見えにくいですね「さざなみ一里塚」と書いてます

 

撮影日 5月2日

撮影地 琵琶湖湖周道路(草津市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

 

今日は、新型プリウスの納車日です。ちょうど注文してから4箇月待ちました。

午前中に彦根まで引取に行ってきます。

ルームランプをLEDに変更するために、ネット通販で購入済みのパーツを持参して取り付けてもらおうと思っています。

(まあ自分でも簡単に取り付け出来るのですが)  


三大神社の藤(草津市)

2016年05月13日 | 

叶匠壽庵の寿長生の郷で昼食を済ませた後、草津市志那町の三大神社の藤を見に行きました。

撮影日は5月2日でしたから今頃は既に花は終わっているでしょうね。

自宅から近いことも有りここへは毎年通っていますが、砂摺りの藤と呼ばれる藤も近年では珍しく、今年は特に短かいものでした。

それでも新聞に紹介されたとの事で、例年よりも多くの人出で賑わってました。

 


昨年と同じ位置から撮影。藤はもっと長かったです。










10


11


12


13


14


15


16

スマホの自撮り棒の若いお二人さん、何回takayanのファインダーの中に入ってきたか?

こんなに人が多い中ですから、人物を上手く入れた構図でと思いますが、

記念写真を撮るのに夢中で、もう二人だけの楽園状態・・・

カメラを構えている前へ平気で割り込んできます。

アジアの何処かの国の方かと思いましたが日本人でした。

文句は言えませんが、takayanは自撮り棒はあまり好きではないですね。


撮影日 5月2日

撮影地 三大神社(草津市志那町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    TC-17E2(1.7倍テレコン)


正法寺の藤(日野町)

2016年05月06日 | 

しゃくなげ渓にほど近い所にある正法寺は、藤の寺として滋賀県内では知られています。

しゃくなげ渓と正法寺はセットで観光する人が多く、私達も帰りに寄ってみました。

先ほどしゃくなげ渓で見た人たちも境内で多く見受けられました

まだ藤は見頃には少し早すぎましたが、多くの人で賑わっていました。

ほんの10数分の滞在です。

今年の藤は、そんなに長く伸びないような気がしました。


先ず最初の2枚は、しゃくなげ渓から正法寺へ向かう途中の道路脇で見頃を迎えていた藤です。



ここからが正法寺です


今年は本当に短いです








10


11

まるで秋の紅葉を見ているように真っ赤です


12


13

 

 14


15

 



撮影日 4月30日

撮影地 正法寺(日野町鎌掛)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)    

    


三大神社の藤 2

2015年05月12日 | 

草津市志那町には三大神社の他に、近隣の志那神社と惣社神社にも境内に藤があることから、三大神社とあわせて志那三郷の藤とも呼ばれています。

当日は雨が降る中での撮影で、途中から雨足も強くなり志那神社と惣社神社には行くことができませんでしが、また来年には3箇所をまわってみたいと思います。

三大神社の続きです。

 

 

















10



11



12



13



14




15


撮  影  日  5月4日

機  材  カメラ

      Nikon D4S  

      Nikon D810 

      レンズ 

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


三大寺の藤を終わります



今年は丹波の古刹 、「天台宗 五大山・白毫寺」へ藤のライトアップを撮りに行くことが出来なかった。

薄暮の時間帯に、何色かのライトに浮かび上がる藤がとてもきれいな所です。

できれば来年はまた行ってみたいと思っています。

昨年のブログです。

昨年の白毫寺のライトアップ

 

笑い話のような失敗

D810とD4Sのファイルを同じフォルダー内に保存し、撮影順に並べようとしているのにファイル名の順にしか並ばない?

D700との時は気にもせず普通にやっていたことなのに。

先日撮影情報を見てみると! なんとD810の日付設定が1日遅れているではないか・・・

パソコンは正直です。

データ通り正確に撮影時刻の順に並んでいたのです。

日付を訂正し5月5日からは、2台のカメラのファイルは同じフォルダー内で撮影順になりました。あたりまえですが・・・

初期設定で日付を間違えるとは・・・こんな失敗は初めてでした。

 

 


三大神社の藤 1

2015年05月11日 | 

日野の正法寺を後にし、国道1号線へ出て草津市の三大神社へ向かいました。

ちょうど正法寺の撮影を終え車へ向かう時、大粒の雨が落ちてきて今日はここまでかな?と思いました。

とりあえず国道沿いで昼食を済ませて小雨の中三大神社へ。生憎の天気でしたが藤はちょうど見頃、駐車場はほぼ満車状態でした。

傘をさしながら重いカメラを2台、首と肩ににかけ神社へ・・・これでは肩も凝りますね。

藤棚のそばにはテントも張られていて、雨が強くなっても避難できそうでした。

幸い大降りにはならずにしばらくの間撮影することができました。

三大神社の藤は「砂擦りの藤」と呼ばれ、長さが2mにも達することがあるそうです。

今年の花も相当長く伸びており見応えがありまました。

正法寺と同じく今年の開花は早かったようで、ちょうど見頃でした。

日が射さず薄暗い条件がしっとりとした感じを出させてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚目の反対側から撮影

 

 

 

10

 

 

 

11

 

 

 

12

 

 

13

 

 

 

14

 

 

 

15

 

撮影場所  三大神社(草津市志那町309)

撮  影  日  5月4日

機  材  カメラ 

      Nikon D4S

      Nikon D810

      レンズ

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


次回に続きます

 


正法寺の藤 2

2015年05月10日 | 

雨が今にも降り出しそうでした。

日野の正法寺の撮影後国道1号線沿いで昼食を済ませ、草津市の三大神社へ向かいましたが、とうとう雨が降り出しました。

正法寺の藤の2回目です。

樹齢300年の藤、見事な姿は外の道路からの姿が一番です。

帰り際に道路から眺めてみるとこの景色、境内からは撮れない1枚です。

(いつからか害獣防止用のネットが張られていて撮りにくいですが)




























10




11

モミジの新緑もきれいです

12



13

ここから1枚目と同じ外の道路からの撮影




14




15




16




17

藤をバックにモミジの実

正法寺の藤は境内からも良いですが、前の道路からも見応えがありました。

 

この後は草津市の三大神社へ。途中から雨が降り出し、三大神社では小雨のなかでの撮影でした。


撮影場所  正法寺 (蒲生郡日野町鎌掛2145)

撮影日   5月4日

機 材   カメラ  D4S

      レンズ  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 

 

正法寺の藤を終わります。次回は草津市三大神社です。