(これは何の花でしょう?)
4月9日、朝イチにヨドバシ京都へミニ三脚を受け取りに行き、帰りに南郷公園でお花見をして、帰宅後に購入した
Leofoto LS-223C+LH-25を使用し、Nikon Z9とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDで草花の撮影をしてみました。
ミニ三脚ですがガッチリしていて、小さな雲台ですがこのカメラとレンズでもしっかり支えてくれました。
やはり三脚に載せると手ブレの心配もなく、小さな草花の撮影は手持ちでの撮影とは違ってピントもしっかり合わせられます。
1
ムスカリ
2
3
4
カラスノエンドウ
5
6
カラスノエンドウとムスカリ
7
オオイヌノフグリ
1cm mほどの本当に小さくて可愛い花です。
8
トップに貼った(これは何の花)です。
道端で折り畳みの小さな椅子に座って撮影していたので、近所の方に「何してるの?」と声をかけられました(笑)
9
この花の名前は「ハコベ」です。
はこべら(繁縷)とも呼ばれる春の七草の一つです。
大きくトリミングしてみるとこんなに可愛い花です。
10
11
本当に小さな花で、道端や畑などに群生していてもじっくり見ることはありませんが、こうしてマクロ撮影で見てみると可愛いですね。
12
午後の光がさして綺麗です。
13
ハコベの中で咲きかけたオオイヌノフグリ
14
15
16
17
18
19
ホトケノザ
20
ヒメオドリコソウ
マクロ撮影してみると今まで見たことのない姿が現れて面白いですね。
21
マクロレンズの最短距離まで寄って、編集時にトリミングしてます。
22
こんなに毛むくじゃらなんですね。
23
隣のお庭にはネモフィラも少し咲いてました。
24
Nikon Z9をマクロで撮影。
この機材で撮影しました。
撮影日 2025年4月9日
撮影地 自宅付近
機 材 Nikon Z9
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
FTZ II(マウントアダプター)
Leofoto LS-223C+LH-25(三脚と雲台)