goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今年のGW天草お出掛け ~うつぎ窯編~

2015年05月08日 | おでかけ
今日は朝から良いお天気最高気温28℃の予報
そろそろ我が家のリビングも手作りの木製ソファーへ替えるため
一人せっせと大きなソファーを動かし・・・
キャッベ&キリムを天日干し片付け、床には置き畳を敷き
夏バージョンへ模様替え
これでムカデが出没しても直ぐに気がつき駆除でき安心です
さて、いつも遊んでばかりではなく・・・
ちゃんと家事も頑張ってることをアピールしたので(笑)
本日はGWお出掛け「うつぎ窯さんの窯開き編」です。
うつぎ窯さんのブログはコチラ
天草に窯を築いて16年
天草の土を使い、稲わらやミカンの木の枝などを灰を釉薬にし薪の窯で作陶を続けられています。

まず、玄関横で最初に私達を出迎えた作品は・・・・

窯焼きの時に棚崩れし作品がくっついてしまったそうです。
その時の様子はコチラ
本人は相当落ち込んでいらしたのですが慰めにはなりませんけど
何だか魅かれるモノがありますが・・・

野の花を生けた、うつぎ窯さんのセンスが素敵です。


こちらは工房の中

古いタンスなどを陳列棚にし作品が映えていますネ~
陶芸初心者の私ですが・・・
右の写真は色んな釉薬を使ったテストピースだそうです。
     

自宅にもたくさんの作品が展示されています。

楽しみにしていたコーヒーポット&ドリッパーなどの作品も数々あります。
     

うつぎ窯さんのブログの窯だしの記事を見て一目惚れしたポット
我が家のモチノキの灰の釉薬だそうです。

いつも陶芸について色々教えて頂きますが・・・今回は注ぎ口の形について
実際に作品に水を入れ注いで実験していただきました。
長い注ぎ口が私の好みですが・・・気持ち良く水が出るのは短い右のポットでした。
注ぎ口の形や長さ、大きさ、厚さなどで微妙に違いがあり
水切れの良さや出方も色々、目からウロコ、また一つ勉強になりました

ブログで出逢ったうつぎ窯さんはとても純粋な方で
作品にもその素朴な人柄みたいなものが現れているような・・・
(何もわからない素人が偉そうにスミマセン)
ご自宅の縁側で爽やかな風に吹かれながら奥様と一緒に
お互いの高齢な親の話や巣立った子供の話など‥
ほとんどが焼き物に関係ない話で盛り上がり(笑)
自家製の新茶と美味しいコーヒーをご馳走になりながら
ゆったりとしたひと時を過ごさせて頂きました

ブログやお会いして話すうつぎ窯さんはとても楽しく
いつも私達を笑顔にさせてもらっていますが・・・
自宅に持ち帰った作品の中にうつぎ窯さんの自己紹介と
作陶にかける思いが綴られた文面を読み・・・
陶芸家として悩む姿、真摯な姿に益々ファンになりました。

ブログを始めてなかったら出逢えなかったかもしれないご縁
これからも末永くどうぞ宜しくお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村