先日から調子良く続けている木工作業ですが・・・
実は木工と同時進行中のらっきょう漬け作りで手が腱鞘炎気味で湿布のお世話になっています
数日前におままごとキッチンを完成させ只今しばらく休憩中です(笑)
先日完成したおままごとキッチン
(サイズW480×D300×H110)

やっぱり製作中も何だかウキウキ気分になります
シンクの為、くり抜いた天板はもちろんまな板として使います。
そして、今回は少し改良してみました。

コンロのゴトク部分が丸棒から角材に変更です
孫ちゃんがおままごとをしているのを観察して改善してみました。
そして、もう一つ改良点が・・・
良く見かけるおままごとキッチンはシンクがホーローだったりしますが
(私も昔はステンレスやプラを利用してました)
昨年から全て木材で製作してみましたが結構重たくなり
何か良い方法はないかなぁ~と・・・組み立て中に閃きました
本体横板とシンクの横板を兼ねると板が1枚減りました

「なかなかやるじゃん私
」と自画自賛したのもつかの間・・・
計算間違えでサイズが合わず「あちゃ~
」
結局、またまた無駄な材が出てしまい節約にはならず
アイデアは良いと思うんだけどなぁ~
しかし、こんな失敗にも負けず(懲りず
)
次回は本体前板とシンク横板も兼ねることができないかと考え中です。
まだまだ完璧なモノが出来上がるまでは試行錯誤
一進一退の日々なのです(笑)
趣味で始めた木工、たぶん10年を過ぎたでしょうか・・・
少しブランクはありましたが
これだけ長く続いていることはやはり好きだからでしょうネ~
なかなか腕は上達しませんがこれからも
ボケ防止も兼ねながらマイペースで楽しみたいと思っています
にほんブログ村
にほんブログ村
実は木工と同時進行中のらっきょう漬け作りで手が腱鞘炎気味で湿布のお世話になっています

数日前におままごとキッチンを完成させ只今しばらく休憩中です(笑)
先日完成したおままごとキッチン

(サイズW480×D300×H110)

やっぱり製作中も何だかウキウキ気分になります

シンクの為、くり抜いた天板はもちろんまな板として使います。
そして、今回は少し改良してみました。


コンロのゴトク部分が丸棒から角材に変更です

孫ちゃんがおままごとをしているのを観察して改善してみました。
そして、もう一つ改良点が・・・
良く見かけるおままごとキッチンはシンクがホーローだったりしますが
(私も昔はステンレスやプラを利用してました)
昨年から全て木材で製作してみましたが結構重たくなり
何か良い方法はないかなぁ~と・・・組み立て中に閃きました

本体横板とシンクの横板を兼ねると板が1枚減りました



「なかなかやるじゃん私

計算間違えでサイズが合わず「あちゃ~

結局、またまた無駄な材が出てしまい節約にはならず

アイデアは良いと思うんだけどなぁ~
しかし、こんな失敗にも負けず(懲りず

次回は本体前板とシンク横板も兼ねることができないかと考え中です。
まだまだ完璧なモノが出来上がるまでは試行錯誤
一進一退の日々なのです(笑)
趣味で始めた木工、たぶん10年を過ぎたでしょうか・・・
少しブランクはありましたが
これだけ長く続いていることはやはり好きだからでしょうネ~
なかなか腕は上達しませんがこれからも
ボケ防止も兼ねながらマイペースで楽しみたいと思っています


