goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

嫁入り道具の年代物のミシン

2013年08月01日 | パッチワークなど
先日、お嫁さんから頼まれた洋服の裾上げ
久しぶりに2階の仕事場へ上がり・・・ミシンかけ
いつもは手抜きをして、まち針で止めるだけで裾上げをするのですが
今日は頼まれモノですからしつけをしっかりして・・・

ミシンの「タッタッタッ・・・」という音にご機嫌になります

このミシンは嫁入り道具に母が持たせてくれたもので30年になります。
洋裁のプロの母が選んだものですからとても高価なモノで
私の腕にはもったいないくらいの立派な重たい電動ミシンです。

ボタンホールやロックなどの機能もついていますが・・・
最近では直線縫いがほとんどですネ~

新婚当時はカーテンやクッション、自分の洋服・・・
子供が生まれてからはベビー服に始まり
息子達のお揃いのシャツやズボンなど・・・・
そして最近はパッチワークのバッグの仕上げや木工用の小物など・・・
30年間、大活躍した年代物のミシンです

3年ほど前上手く縫えなくなり「そろそろ寿命かなぁ~」と思っていたら
母が来て内部をあちこち掃除してくれたら動くようになりました。
我が家には母が昔使っていた足踏みミシンもありますが
今はアイロン台代わりですネ~

ミシンを片づけようとしていると・・・・

あれ~コードが断線しそうになっています。
30年前の部品ははたして残っているのかわかりませんが
一先ずビニールテープで応急処置を済ませました。

今年、母は高価な電子ミシンを新しく購入しましたが・・・
「私が使えなくなったらアンタにあげるからネ~」と言いながら
私の妹の服や曾孫ちゃんの為にせっせとミシンを使っています。
あと何年母が洋裁できるか判りませんが
それまで私の年代物のミシンがもってくれると良いのですが・・・・

久しぶりにミシンを使って調子の良い音を聞き
そろそろ手作りを再開したくなりました。
しかし・・・・
2階の仕事部屋は蒸し風呂みたいで汗が噴き出して30分が限界
冗談ではなく熱中症になりそうな暑さです

もう少し涼しくなるのを待って秋物の服作りから始めましょうかねぇ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村