日本でこんなにバスケが盛り上がるなんて意外だった。
開催国ということで、ホームでの試合のアドバンテージがあったにせよ、強くなったということなんだと思う。昨年末にスラムダンクが上映されたことも良い方に作用したかも知れない。私の世代ではバスケといえば「ダッシュ勝平」だ。79年に連載が始まり、単行本全17巻、テレビ視聴率15~20%で最高視聴率21、5%。時代が違うとはいえ、スラムダンクに匹敵する人気があった。ちょっと質が違うような気もするけれど、キャプテン翼を観てサッカー部に入った生徒やスラムダンクを観てバスケ部に入った生徒がたくさんいたように、ダッシュ勝平を観てバスケを始めた人がどれだけいたことか…。
私は小学校からサッカーをやっていたけれど、バスケも大好きだった。けれどバスケはとにかくしんどいスポーツで、試合中はずっとダッシュしているようなもの。とにかく持久力がないと始まらない。そこに瞬発力とかジャンプ力も要求され、ヘロヘロの中で正確にシュートを決めなければならず、こんなにキツイスポーツがあるのかと思った。見ている以上にキツイスポーツの代表格だと思う。
で、気になるのは、果たして五輪には八村さんは、出てくれるのだろうか…?
どうせなら彼の入ったメンバーでの試合も見てみたい気もする…。
今日は大阪へ出張してきた。
今、近鉄が2日間乗り放題「3000円ぽっきり」キャンペーンをやっていてちょうど使えてよかった。
たしか9月末くらいまでやってるので、もう1回使えるかも。
9月に入っても、相変わらず暑い…。
開催国ということで、ホームでの試合のアドバンテージがあったにせよ、強くなったということなんだと思う。昨年末にスラムダンクが上映されたことも良い方に作用したかも知れない。私の世代ではバスケといえば「ダッシュ勝平」だ。79年に連載が始まり、単行本全17巻、テレビ視聴率15~20%で最高視聴率21、5%。時代が違うとはいえ、スラムダンクに匹敵する人気があった。ちょっと質が違うような気もするけれど、キャプテン翼を観てサッカー部に入った生徒やスラムダンクを観てバスケ部に入った生徒がたくさんいたように、ダッシュ勝平を観てバスケを始めた人がどれだけいたことか…。
私は小学校からサッカーをやっていたけれど、バスケも大好きだった。けれどバスケはとにかくしんどいスポーツで、試合中はずっとダッシュしているようなもの。とにかく持久力がないと始まらない。そこに瞬発力とかジャンプ力も要求され、ヘロヘロの中で正確にシュートを決めなければならず、こんなにキツイスポーツがあるのかと思った。見ている以上にキツイスポーツの代表格だと思う。
で、気になるのは、果たして五輪には八村さんは、出てくれるのだろうか…?
どうせなら彼の入ったメンバーでの試合も見てみたい気もする…。
今日は大阪へ出張してきた。
今、近鉄が2日間乗り放題「3000円ぽっきり」キャンペーンをやっていてちょうど使えてよかった。
たしか9月末くらいまでやってるので、もう1回使えるかも。
9月に入っても、相変わらず暑い…。