今日は朝から大阪へ。
名古屋を8時に出る近鉄特急は一車両に2人だけのガラ空き。途中で止まる津でもほとんど乗って来なかった。週の半ばというのもあるのだろうが、普段なら半分は埋まっているのに緊急事態宣言解除でも、人の移動はまだまだ戻らないんだなと実感。中国とのやり取りをしていたら、あっという間の2時間だった。
それでも市場では3月に入って、少しづつ人の戻りがあるらしく、先月よりはまだ商売にはなるとの声が聞かれた。とはいっても、まるまる1年続くこの状況下で製造メーカーの縮小生産は変わらない。一応、物量は確保しているようだが内容が酷くなるばかり。行くたびに収穫量が減っていく。益々、海外仕入れの比重が増えるのは必然になりつつある。結局、大阪での収穫はわずかで、それ以上の商品を往復の車内から中国へ発注することになってしまった。とにかく膨大な数の掲載写真から欲しい商材を見つけ出すのに物凄い時間を要する。今週いっぱいは続きそうだ。
オリンピック、なんとなくやりそうな気配が…。
外国人観客は入れずにというのは、まぁ、仕方ないのかもしれないけど意外だったな…。どうせテレビで観ることになるので、観客が居ようが居まいが、どうでもいい部分ではあるのだけれど…。
今日は疲れたので、早めに寝ようと思う。
おやすみなさい。
名古屋を8時に出る近鉄特急は一車両に2人だけのガラ空き。途中で止まる津でもほとんど乗って来なかった。週の半ばというのもあるのだろうが、普段なら半分は埋まっているのに緊急事態宣言解除でも、人の移動はまだまだ戻らないんだなと実感。中国とのやり取りをしていたら、あっという間の2時間だった。
それでも市場では3月に入って、少しづつ人の戻りがあるらしく、先月よりはまだ商売にはなるとの声が聞かれた。とはいっても、まるまる1年続くこの状況下で製造メーカーの縮小生産は変わらない。一応、物量は確保しているようだが内容が酷くなるばかり。行くたびに収穫量が減っていく。益々、海外仕入れの比重が増えるのは必然になりつつある。結局、大阪での収穫はわずかで、それ以上の商品を往復の車内から中国へ発注することになってしまった。とにかく膨大な数の掲載写真から欲しい商材を見つけ出すのに物凄い時間を要する。今週いっぱいは続きそうだ。
オリンピック、なんとなくやりそうな気配が…。
外国人観客は入れずにというのは、まぁ、仕方ないのかもしれないけど意外だったな…。どうせテレビで観ることになるので、観客が居ようが居まいが、どうでもいい部分ではあるのだけれど…。
今日は疲れたので、早めに寝ようと思う。
おやすみなさい。