goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

帰国しました

2018-11-12 21:45:50 | つぶやき
10月末をピークに対元レートは徐々に値を下げ、先週末が最悪レートだった。まさにこれ以上ないほどの最悪のタイミング。今回は、ちょっと大きな買い物になる予定だったので大ショック。いつもの出張両替屋さんにも、「バットタイミング…」と苦笑いされた。1元16,5円。ちょっと前なら16円ちょうどだったのに…。

滞在中は行くとこ、やること満載で、あっという間に過ぎ去った。

最終日、これまで利用していたカーゴ屋さんを8月末で辞めた従業員に新たに勤め始めたカーゴ屋さんに行ってみた。辞めた後、何度かメールをもらっていて、「今度来るときは、一度、連絡して…」と、新たに勤め始めたカーゴ屋さんの住所が記されていたので
行って見ると、そこは前の会社から20メートルほどしか離れていなかった。
前の会社を辞めた理由を聞くと「社長の金払いの悪さが理由だった。毎月、給料が遅れる。しかも8割しかもらえない月もあったとか、それでいて社長は高級外車に乗っている…」などの不満が爆発して、3人の女性従業員と2人と梱包担当従業員が辞めていた。

まぁ、どこの国でも時々、ある話だなと思った。

新しい会社は従業員が4人、社長は女社長で従業員は彼女と他2人の男性。前の会社の半分にも満たない規模だが、こういうタイミングの後だったせいか、食べ物や飲み物をあれこれと出してくれたりと、とても歓迎してくれてなんだか恐縮だった。さらに前の会社の価格より2割も安くしてくれた。もしかすると前の会社には、大夫、乗せられていたのかもしれないと思ったほど。この会社、お客さんの7割はロシア人で後はカザフスタンなどの中央アジアの国々の人らで、残りの1割がカナダに日本に韓国などで、まだまだ英語を使うお客さんが少ないので、私が頑張らないと…と張り切っていた。。それでも彼女は給料も前の会社よりも3割アップで5500元(およそ9万円)になったと喜んでいた。中国人は、案外、自分の給料を平気で言うところがある。

大学を出て、英語も流暢に話す彼女を見ていると、もう少し大きな企業にでも行けないものかと思うほど…、ただ、そこはいろいろと事情があるんだろうなと。

香港ー広州間の新幹線の開業の影響のせいなのか、いつも利用していたバス会社の路線がなくなっていた。同じような時間に別の会社が走らせていたからよかったものの、価格も値下げしていて、さらに深圳の陸路ボーダーはガラ空き。なんだか一気に車移動の減少が見られたのは、単なる偶然なのかな?

セントレアの出入国がすべて自動化ゲートになっていた。前回は帰国時だけだったのだが、ようやく正式に運用されたようだった。
これで日本人が名古屋から香港旅行するときには、パスポートにはなんの痕跡も残らないことになる。

少しづつ、いろんなことが変わっていく。

疲労困憊なので、おやすみなさい。

コメント