仕事納め。
帰国したばかりで、今ひとつ年末モードではないのだけれど…。
朝から一人で、ひたすら掃除をする。昼前に終わって、それから整理整頓。
要らないモノを処分し、お正月中の従業員さんへの伝言を書きとめ、今年
1年が終わった。
来年は、どうなんだろう。
増収、増益を目指すには、もっともっと汗をかかなくてはいけなくなる。
けれど無策で無意味に汗をかくことだけをしていても、その汗は、そのう
ちに冷や汗に変わりかねない。資本主義社会の怖いところは、延々と走り
続けなくてはいけないシステムに組み込まれてしまうところだと思う。
立ち止まると、「ゼロ成長、数年後にはマイナスに…」などと言う人がいる。
「マイナスの何が悪い…」と、開き直ってみても、数字に支配されているの
は変わらない。
本当は、分相応。
これで良いのだと思う。
慰安婦問題、合意。
日本にはどんなメリットがあるのだろう。良くわからない。
財団へ10億円拠出し、首相がお詫びをする。そして、旧日本軍の関与を認める。
韓国は、この問題を蒸し返さない。国際社会で問題化しない。そして日本大使館前
の慰安婦像について解決に向けた努力をする。
どう見ても誰が見ても、日本側の大幅譲歩で終わっている。
要するに、韓国は何もしなくていい。口先で努力してます、と言うだけで事足りる。
そして、終わった途端、台湾と中国が、「うちの慰安婦問題もあるぞ!」と言い出した。
本来、岸田さんは更迭に値する。
最低でも、日本は「慰安婦像は完全撤去、出来なければ、こちらも資金は出せない」と
言うべきだった。そして、言葉を変えた屁理屈での再問題化もしない、などの予防線も
確約させるべきだったと思う。
別にいがみ合う必要はないけれど、譲歩してまで日本が得る利はあったのだろうか?
「今後、日韓は新しい時代を迎える」
もう、何年も前から聞き続けている言葉だ。
眉に唾をつけてくらいが、ちょうどいい気がしている。
CENTER>
帰国したばかりで、今ひとつ年末モードではないのだけれど…。
朝から一人で、ひたすら掃除をする。昼前に終わって、それから整理整頓。
要らないモノを処分し、お正月中の従業員さんへの伝言を書きとめ、今年
1年が終わった。
来年は、どうなんだろう。
増収、増益を目指すには、もっともっと汗をかかなくてはいけなくなる。
けれど無策で無意味に汗をかくことだけをしていても、その汗は、そのう
ちに冷や汗に変わりかねない。資本主義社会の怖いところは、延々と走り
続けなくてはいけないシステムに組み込まれてしまうところだと思う。
立ち止まると、「ゼロ成長、数年後にはマイナスに…」などと言う人がいる。
「マイナスの何が悪い…」と、開き直ってみても、数字に支配されているの
は変わらない。
本当は、分相応。
これで良いのだと思う。
慰安婦問題、合意。
日本にはどんなメリットがあるのだろう。良くわからない。
財団へ10億円拠出し、首相がお詫びをする。そして、旧日本軍の関与を認める。
韓国は、この問題を蒸し返さない。国際社会で問題化しない。そして日本大使館前
の慰安婦像について解決に向けた努力をする。
どう見ても誰が見ても、日本側の大幅譲歩で終わっている。
要するに、韓国は何もしなくていい。口先で努力してます、と言うだけで事足りる。
そして、終わった途端、台湾と中国が、「うちの慰安婦問題もあるぞ!」と言い出した。
本来、岸田さんは更迭に値する。
最低でも、日本は「慰安婦像は完全撤去、出来なければ、こちらも資金は出せない」と
言うべきだった。そして、言葉を変えた屁理屈での再問題化もしない、などの予防線も
確約させるべきだったと思う。
別にいがみ合う必要はないけれど、譲歩してまで日本が得る利はあったのだろうか?
「今後、日韓は新しい時代を迎える」
もう、何年も前から聞き続けている言葉だ。
眉に唾をつけてくらいが、ちょうどいい気がしている。
CENTER>
