goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

街歩き 第59回 『「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」』

2018年03月18日 | まち歩き

隊長の地元:東京都文京区内や近隣を散歩する「街歩き」シリーズの第59回は、『「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」』をお送りします。


地元本郷にありながら、今では殆ど訪れる人がいないのが、「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」です。


車と人通りが多い「本郷通り」に面した、赤い鳥居を潜った先にあるのが「本郷薬師」。


文京区教育委員会の説明書きによると、「この地は真光寺(戦災にあい、世田谷に移転)の境内であった。


伝えによれば、寛文十年(一六七〇年)ここに薬師堂が建立された。


当時御府内に奇病猖獗(しょうけつ)し、病にたおれる者数知れず出たためこの薬師像に祈願して病気が治まったといわれている。


本来薬師如来は人間の病者をいやし、苦悩を除く仏とされている。以来人々に深く信仰された。


本郷薬師の縁日の夜は、植木、雑貨、骨董などの店が並び、飲食店も出て大へん賑やかであった。牛込神楽坂善国寺の毘沙門縁日と共に大変有名であった。


御堂は戦災で焼失したが、昭和二十二年に改築され、さらに五十三年に新築された」とのこと。


「本郷薬師」をさらに進み、「桜木神社」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab の手前を右に曲がると、ひっそりと佇む「十一面観音菩薩」見えてきます。


同じく教育委員会の説明書きには、「元この地にあった天台宗真光寺の観世音銅像(座像長四尺八寸)は、十一面観世音菩薩と呼ばれ地域に親しまれている。


東は現本郷通り、南は現春日通りに囲まれ、少し奥まったところに真光寺はあった。


真光寺は藤堂高虎によって再建された寺であり、本郷薬師堂及び十一面観世音菩薩は真光寺境内に置かれていた。


十一面観世音菩薩の蓮華座には、「六十六部供養佛 江戸神田鍛冶町 小林修理源義是作」と鋳物師の氏名が刻まれ、依頼主は「当寺第四世 大阿闍梨権大僧都 竪者法仰尚賢子具」とあり、「享保五庚子(1720)九月日」の紀年銘がある。」とあります。


近寄って観音様のお顔を拝見すると、頭の上に11の顔があり、全方向を見守っていました。


尚、「本郷薬師」と「十一面観音菩薩」を含む本郷・東大前地区の建物・お店の地図は、こちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c

 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~45回  省略

第46回 2017/5/10 『植え込みに咲くツツジの生命力』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68059140019e0dd5d03a73f46b91cad2

第47回 2017/8/15 『今年も「大横丁通り納涼祭」でホロ酔いに』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c8e48ff1852bf98fd1bd5a27c72088c

第48回 2017/11/2 『Parco_ya プレオープン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25b4cbd841b64332831a5f967807c748

第49回 2017/12/12『御朱印巡り「湯島天満宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3604fcafdc8e4c5e9382974c20369119

第50回 2017/12/18『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その1)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdf7ca0c08da5a4c63d9504bc0bea41c

第50回 2017/12/19『皇居乾通り一般公開(江戸城)』(その2)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6df2a3249cbdf92b6044f3898b58aac3

第51回 2017/12/26『御朱印巡り「高岩寺(とげぬき地蔵)」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4cbd856ad9c3829a24e952ea672a2cc5

第52回 2018/1/3  『御朱印巡り「桜木神社、出世稲荷神社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7e89150af5301311d9b1c91296c21eab

第53回 2018/1/5  『御朱印巡り「源覚寺、小石川大神宮」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7bba826b6f0f42a008c838eac0fc50d2

第54回 2018/1/8  『御朱印巡り「北野神社、伝通院、福聚院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2f460d6508e887764e8d8de034eee8e3

第55回 2018/1/14 『御朱印巡り「神田明神」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/36d6a8069984b43f16ccf6de55640a8e

第56回 2018/1/21 『小石川七福神巡り「福禄寿」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6336cfa557a320ab98576b046fc1627

第57回 2018/1/27 『御朱印巡り「三河稲荷神社、金刀比羅宮東京分社」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0bbc52b3032789b1a383922088a1189f

第58回 2018/2/5  『御朱印巡り「回向院」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d42f2ff00f7bcd05b8a36eba5e50db6


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本と雑誌 38冊 『ん-日本語... | トップ | スポーツ No.133 『Jリーグ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿