隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

猛虎通信 Vol.154 『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』

2023年09月14日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第154回は、『阪神 今日にも20年ぶりのアレへ!』をお送りします。

 

 


我が阪神タイガース、昨夜の巨人戦では、3回に佐藤輝明選手の満塁ホームランで4点を奪い、投げては青柳晃洋投手が6回を無失点に抑え、4対0で勝って今シーズン最長に並ぶ10連勝としました。


一方、2位の広島が負けたため「アレ」へのマジックナンバーを “1” としました。


「アレ」とは、優勝のことです。昨年10月に新監督に就任した岡田彰布(あきのぶ)氏が、選手が優勝を意識しすぎないよう言い換えたことから始まりました。


今年度の球団スローガン「A.R.E.」にもなり、選手・ファンの間でも、合言葉の様に使われています。


アレ、アレ? 阪神の前回優勝は、2005年なので、20年ぶりではなく18年ぶりではと、突っ込みを入れようとしたあなた。あくまで、隊長にとっては、20年ぶりなのです。


前々回の2003年には、日本に居て、優勝の歓喜を味わうことが出来ましたが 、2005年は中国・上海に住んでいて、喜びに浸ることが出来ませんでした。


当時はインターネットでのライブ観戦も、YouTubeでの試合ハイライトもなく、NHKの衛星放送 のニュースで、優勝を知ることが出来たくらいだったからです。


今夜は、「20年ぶりのアレ」の歓喜に浸るぞ!

 

 

==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~140 省略

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264

Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152  2023/8/6  『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

Vol.153  2023/8/27 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.153 『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』

2023年08月28日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第153回は、『東京D 最終戦 負けてもファンは納得』をお送りします。

 




我が阪神タイガース、本拠地である阪神甲子園球場が、「夏の高校野球選手権大会」で使用できないため、8月1日から “死のロード” とも呼ばれる、長期遠征試合に出ていました。


8月26日(日)、「東京ドーム」で、読売ジャイアンツと試合が、その長期遠征の最終戦。そして、阪神にとって、今レギュラーシーズン、東京ドームでの最終戦にも当たります。


隊長は、その最終戦の応援に行ってきました。東京ドームに応援に行くのは、8月10日(木) 以来です。


尚、隊長は、プロ野球12球団の現本拠地球場の内、11球場を訪れています。詳細は、こちらの  「12球団本拠地観戦記」 を、ご参照下さい。


この日の試合開始は、14時。隊長が、ドーム内の自席に着いた13時10分頃には、阪神のシートノック練習も終了し、グランド整備中でした。

 




今回の席も前回同様、レフト側ポール脇の「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」です。レフトスタンドのタイガースファンも、まだ出揃っていません。

 




「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」では、ビジターチーム(阪神)を、グッズの使用・着用して、応援することが出来ます。逆に、ホームチーム(巨人)の応援、グッズ使用・着用はできません



先ずは、売り娘(子)さんから購入した“キリン チューハイ 氷結” で乾杯! お値段は、700円(税込)。

 




尚、東京ドームの売店・売り子は、完全キャッシュレスです。



この日の阪神先発メンバーは;

 




1  (中) 近本

2  (二) 中野

3  (右)    森下

4  (一) 大山

5  (左) ノイジー

6 (三) 佐藤輝

7  (捕) 坂本
 
8  (遊) 木浪
 
9 (投手)伊藤将


と、6連勝中は、投手以外は、相手ピッチャーに依って、5番と6番を入れ替えるだけで、固定されています。今日の読売の先発投手が、左投げのメンデスなので、5番には右打ちのノイジー選手です。


14時に試合開始。阪神は、2回表に大山選手、ノイジー選手が連続四球を選びチャンスを作る、佐藤輝選手がレフト前に適時打を放ちます。前日の巨人戦同様に、佐藤輝明の先制点で、早くもタイガースファンのボルテージが上がります。


写真は、ジャイアンツが2回裏攻撃中の三塁側の様子です。

 




1階席は、もちろん2階席の最上部まで、阪神ファンでギッシリと埋まっています。相手チームの攻撃中なので、目立ちませんが、タイガースの攻撃中には、黄色の応援グッズやメガホンが揺れ、声援も、上から降ってくるような音量です。


一方の一塁側の2階席には、空席が目立ちます。


1点リードで迎えた3回表には、死球で出塁した近本選手が、続く中野選手の打席でメンデス投手から執拗(しつよう)にけん制を受け、三度目のけん制がボークとみなされてセカンドベースに難無く進みます。


直後の3球目を捕手の岸田選手が後逸するとすぐさま三塁へ。大きくオーバーランしましたが、慌てて刺そうとした岸田が悪送球。悠々と2点目のホームを踏みまし。まさに、好調阪神と不調読売の違いが浮き彫りになったシーンでした。


巨人戦2試合に登板して2勝0敗の先発・伊藤将司投手は、5回までホームを踏ませることなく、巨人戦での連続無失点記録を21イニング連続にまで伸ばしました。


ところが、4回以降は味方の援護点がなかった伊藤は、6回に2被弾して同点を許しますが、7回も踏ん張って無失点。しかし8回に2点を失い勝ち越しを許してしまいます。


6回に2被弾して同点を許すが7回も踏ん張って無失点。しかし8回に2点を失い勝ち越しを許してしまう。


阪神は9回に、代打攻勢をかけたが得点ならず、2対4で敗れました。


タイガースは、連勝が6で止まり、球団史上最長となっていた東京ドームでの連勝も6でストップしてしまいました。


それでも、この試合で終わった “死のロード” は、18勝5敗で「貯金13」の荒稼ぎとなりました。岡田監督らが言うように、涼しいドーム球場での試合も多く、宿泊先の環境も整っていて、昔ほど体力を消耗することなく、強かった今夏の長期遠征は、「ARE(優勝)へのビクトリーロード」になることでしょう。


東京ドームでの今季最終戦に当たるため、試合終了後に、岡田監督以下、コーチ、選手が、レフトスタンドの阪神応援団近くで、整列。

 




一礼して、熱烈応援への感謝の意を示してくれました。ファンからも、決して敗戦への非難の声は上がらず、暖かい声援を送っていました。

 





==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~140 省略

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264

Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

Vol.152 2023/8/16 『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3c4b234c8aadc8e55d7d76ae3efcd46

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.152 『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』

2023年08月16日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第152回は、『東京ドームで、弱い巨人を3タテ』をお送りします。


我が阪神タイガース、本拠地である阪神甲子園球場が、「夏の高校野球選手権大会」で使用できないため、8月1日から “死のロード” とも呼ばれる、長期遠征試合に出ています。


8日(火)からは、「東京ドーム」で、読売ジャイアンツとの三連戦が、行われました。隊長は、その第2戦と第3戦の応援に行ってきました。


第2戦の観戦記は、こちら  。 今回は、10日(木)の第3戦の様子です。


尚、隊長は、プロ野球12球団の現本拠地球場の内、11球場を訪れています。詳細は、こちらの 「12球団本拠地観戦記」 を、ご参照下さい。


東京ドーム・正面22番ゲート前に着いたのが、17時少し前です。

 

 


今回の席も前日同様、「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」なので、24番ゲートより入場。

 

 


手荷物検査はありますが、体温測定も、来場者情報の提示も、もうありません。


隊長が、ドーム内に入った17時10分頃には、阪神のシートノック練習も終了し、グランド整備中でした。

 

 

 

 


先ずは、売り娘(子)さんから購入した “キリン チューハイ 氷結” で乾杯! お値段は、700円(税込)。

 

 

 

尚、東京ドームの売店・売り子は、完全キャッシュレスです。

 

「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」では、ビジターチーム(阪神)を、グッズの使用・着用して、応援することが出来ます。逆に、ホームチーム(巨人)の応援、グッズ使用・着用はできません。


この日の阪神先発メンバーは;

 

 


1  (中) 近本

2  (二) 中野

3  (右) 森下

4  (一) 大山

5  (三) 佐藤輝

6  (左) ノイジー

7  (捕) 梅野

8  (遊) 木浪

9(投)才木


と、前日と比べ、投手以外では、5番と6番が入れ替わっています。


18時に、試合開始。先頭打者・近本は、これまで4度の対戦で3勝を献上している読売・戸郷投手の前に、センターフライに倒れます。

 

その後、3番・森下のファーボールと4番・大山のレフトヒットで、2アウト1・2塁としますが、5番・佐藤輝が空振り三振で、得点ならず。苦手の戸郷の前に、そのまま、6回まで零点に抑えられてしまいます。


一方の阪神先発・才木も順調な立ち上がりでしたが、3回裏に味方のエラーで1点を失います。


0対1で迎えた7回表の阪神攻撃前、逆転を信じる阪神ファンの球団応援歌 「六甲おろし」の合唱で、盛り上がります。

 

 


その応援の効果があったのか、この回、近本のライト2ランホームランで、3対1と逆転に成功!


8回裏には、読売・坂本の左中間ソロホームランで、1点差に迫られますが、9回表には、代打・ 原口  の左中間2ランホームランで、2対5と突き放します。


最終回は、ケラー投手が反撃を抑え、2対5で勝利。宿敵・巨人との三連戦を3タテとし、“死のロード” は、7連勝で貯金を21としました。

 

 

 


試合後のヒーローインタビューに呼ばれたのは、近本選手。球場で応援する際には、原口選手のレプリカユニフォームを着ている隊長としては、苦労人・原口のヒーローインタビューを目の前で聴きたかったですが。。。


球場観戦で、タイガースが勝利した時は、ヒーローインタビューが終わってから休場を後にしていたのですが、この日は、余りにも強い阪神の姿に酔いしれて、レフトスタンド阪神応援団の勝利の「六甲おろし」と、選手応援歌「ヒッティングマーチ」を、共に歌っていました。


すると、センター後ろのドアが開き、関西ナンバー・「阪急阪神ロジパートナーズ」のトラックがグランドに、入って来ました。トラックは、そのまま外野フェンスに沿うようにゆっくりと走り、3塁側ベンチの前に横付けしました。

 

 


何が始まるかと思ったら、ベンチの中から運び出された選手の野球用具を、トラックに積み込み始めました。遅くまで球場に残っていたおかげで、珍しいものが見られました。


我が阪神タイガースは、翌日の11日から始まった、京セラドームでの7ヤクルト戦にも三連勝し、16年ぶりの10連勝をマークしました。これで、二位・広島とのゲーム差は今季最大の「8」に広がりました。


ところが、勝てば優勝マジックが点灯する予定だった昨日(15日)、マツダスタジアムでの広島カープ戦で、逆転負けを喫し、連勝が「10」でストップしました。


さあ、今日の試合から、また連勝街道のスタートだ!

 

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~140 省略

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264

Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

Vol.151 2023/8/12 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/549cfca349255c3619a3e8365c9a9fb1

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.151 『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』

2023年08月12日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第151回は、『東京ドームで延長戦を制し、6連勝』をお送りします。


我が阪神タイガース、本拠地である阪神甲子園球場が、「夏の高校野球選手権大会」で使用できないため、8月1日から “死のロード” とも呼ばれる、長期遠征試合に出ています。


8日(火)からは、「東京ドーム」で、読売ジャイアンツとの三連戦が、行われました。隊長は、その第2戦と第3戦の応援に行ってきました。今回は、9日(水)の第2戦の様子です。


同ドームを訪れるのは、今年4月11日  以来です。


尚、隊長は、プロ野球12球団の現本拠地球場の内、11球場を訪れています。詳細は、こちらの 「12球団本拠地観戦記」 を、ご参照下さい。


正面22番ゲート前に着いたのが、16時40分頃です。

 

 


今回の席も前回同様、「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」なので、24番ゲートより入場。


隊長が、席に着いた16時50分頃には、阪神の野手がグランドで、キャッチボールを行っていました。

 

 


その後、シートノック練習。

 

 


先ずは、売り娘(子)さんから購入した “ハイネケン” の生ビールで乾杯! それにしても、東京ドームでの生ビールの値段が、今シーズンから900円になっているのですが、高すぎますね。

 

 


試合開始前の17時40分頃、レフトスタンド阪神応援団の前に、読売のマスコット「ジャビット」と「キッズジャビット」が現れたですが、相手にされず寂しそうに帰っていきました。

 

 


一方、同じく、阪神応援団の前に現れた阪神のマスコット「トラッキー」は、選手応援歌「ヒッティングマーチ」の指揮をとりノリノリです。今回の三連戦の内、初戦と第2戦のみ、トラッキーも、甲子園球場から遠征してきています。

 


 


尚、「内野ビジターチーム応援席(3塁側)」では、ビジターチーム(阪神)を、グッズの使用・着用して、応援することが出来ます。逆に、ホームチーム(巨人)の応援、グッズ使用・着用はできません。


この日の阪神先発メンバーは;

 

 


1  (中)  近本

2  (二)  中野

3  (右)  森下

4  (一)  大山

5  (左)  ノイジー

6  (三)  佐藤輝

7  (捕)  梅野 

8  (遊)  木浪 

9(投手)ビーズリー


18時に、試合開始。先頭打者・近本は、読売・グリフィン投手の初球を捉え、センターヒットで出塁。ところが、後続が断たれ、得点ならず。


一方の阪神先発・ビーズリーも好投し、両チーム無得点のまま、5回を終了します。


途中には、読売チアリーダーズ「ヴィーナス」と、阪神チアリーダーズ「タイガースガールズ」のコラボレーションによる応援合戦も行われました。

 

 

タイガースガールズも4名が、初戦と第2戦のみ、トラッキーと一緒に、遠征してきています。


無得点のまま迎えた7回表、阪神は、1死からノイジーの四球と佐藤輝の安打で1、2塁とし、梅野が三遊間を破るレフト前への安打で代走・島田を先制のホームに迎え入れ、1点を先制しました。


しかしその直後、6回から登板しイニングを跨いだ桐敷が、2点本塁打を浴びて逆転を許してしまいました。


8回2死からは、中野がライトスタンドへ同点アーチを描き、レフト側3塁側の阪神ファンは、大盛り上がりです。


試合は、2対2の同点のまま延長戦に突入。10回裏には加治屋が登板し、無失点で終えます。


11回表、森下の四球と大山の安打から1死満塁のチャンスを作ると、梅野がセンター前に落として勝ち越しに成功。さらに2死1、2塁から木浪が逆方向へ2点適時2塁打を放ち、大きな追加点を奪いました。


11回裏、岩崎投手が「あと一球」コールの中、読売・坂本選手を空振り三振に打ち取り、ゲームセット。

 

 


これで、“死のロード ” は、三カード連続勝ち越し、6連勝で貯金を20としました。

 

この日のヒーローインタビューは、2打点と活躍した、梅野捕手でした。

 

 

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~135 省略

Vol.136 2022/2/15 『2022年の新戦力』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38159a2b3989ad0961be2c59285f30

Vol.136 2022/2/19 『2022年の新戦力』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8f0622deaa1af71c2da0dc4641afcbf

Vol.137 2022/3/7  『ドラマ「奇跡のバックホーム」が、3月13日に放送』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c3e8922e8c9a50ab0d3a1eb730a7e758

Vol.138 2022/3/30 『屈辱の開幕四連敗で最下位へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6db35dea948e471f1fadd577ee4aa19f

Vol.139 2022/4/5  『今季球場初観戦も連敗止まらず継続中』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4d43ef42db65c8b54ae943242213998c

Vol.140 2022/6/3  『3年ぶりのマリスタで、勝利の美酒を』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99239f04844156265009981fc3f17f26

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264

Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

番外編  2023/7/19 『訃報:横田慎太郎さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7b958df9d4830f1b5756c9ae9303622a

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 番外編 『訃報:横田慎太郎さん』

2023年07月19日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の番外編は、『訃報:横田慎太郎さん』をお送りします。

 

 


元阪神外野手の横田慎太郎さんが、7月18日午前5時42分に脳腫瘍のため亡くなりました。享年、28歳。


大型外野手として、鹿児島実業高等学校から、2013年ドラフト2位で阪神に入団。しかし、一軍での出場は、2016年一年間の38試合のみだったため、阪神ファン以外には、横田慎太郎さんの名前を知る人は少ないと思います。


しかし、タイガースファンにとっては、まさに “記録より記憶に残る選手” でした。


入団3年目の2016年に、金本新監督に3月25日の開幕戦でのスタメンに抜てきされ、「2番・中堅手」として一軍デビューしました。


隊長も、同年3月17日の神宮球場でのオープン戦  で、目の前でヒットを打つ姿を見て、将来性に期待が膨らみました。


ところが、2017年のキャンプ中にボールが二重に見えるという症状から、脳腫瘍が発覚。18時間に及ぶ手術の後には、苦しく辛い闘病生活が待っていました。しかし、不屈の精神でリハビリの末に、現役復帰を果たします。


2018年には、育成契約を結んで再起を目指したましたが、白球が二重に見え、バッティングも捕球もままならない中、2019年に引退を決意しました。


この年の9月26日、鳴尾浜球場で行われた、ファーム(二軍)戦で、1096日ぶりの試合出場がかない、横田さんの引退試合となりました。そして、プロ野球人生最後のラストプレーで見せたバックホームは、ノーバウンド送球で二塁走者を補殺するファインプレーとなり、チームメイト、ファンからの大きい拍手が贈られたのです。


著書「奇跡のバックホーム」を原案に、間宮祥太朗さんの主演で、2022年3月13日に、ドラマ 『奇跡のバックホーム』  が、放送されました。


引退後は、故郷・鹿児島に戻り、自身の経験を元にした講演活動などを行っていることは知っていましたが、まさか脳腫瘍が再発し、お亡くなりになられるとは、思っていませんでした。


阪神球団から、逝去のお知らせが発表された、7月18日の夜は、富山で「フレッシュオールスターゲーム」が、行われました。


試合では、阪神勢が活躍し、森下翔太外野手が、3安打3打点で、MVPを獲得。井坪陽生外野手も、1安打2打点。門別啓人投手は、2回無失点と好投しました。髙寺望夢内野手は、ヒットは出ませんでしたが、堅実な守備を見せてくれました。


まさに、若虎たちが、天国に旅立った横田先輩を、葬送するか如くの活躍でした。


横田慎太郎さんのご冥福を、心からお祈り申し上げます。

 


==「猛虎通信」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d6

Vol.1~135 省略

Vol.136 2022/2/15 『2022年の新戦力』(その1) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38159a2b3989ad0961be2c59285f30

Vol.136 2022/2/19 『2022年の新戦力』(その2) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8f0622deaa1af71c2da0dc4641afcbf

Vol.137 2022/3/7  『ドラマ「奇跡のバックホーム」が、3月13日に放送』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c3e8922e8c9a50ab0d3a1eb730a7e758

Vol.138 2022/3/30 『屈辱の開幕四連敗で最下位へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6db35dea948e471f1fadd577ee4aa19f

Vol.139 2022/4/5  『今季球場初観戦も連敗止まらず継続中』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4d43ef42db65c8b54ae943242213998c

Vol.140 2022/6/3  『3年ぶりのマリスタで、勝利の美酒を』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99239f04844156265009981fc3f17f26

Vol.141 2022/7/10 『神宮・生ビール半額ナイター 青柳の完封で完勝だったけど』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a3eacb0354f6538e381d28cdbc87c499

Vol.142 2022/8/7  『東京ドーム一塁側エキサイトシートで完勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a26c6f8ea510128a7cd9280ae8c6b876

Vol.143 2022/9/25 『糸井嘉男の引退試合で無様な負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a16ae9fb7995d941a55244e12986917d

Vol.144 2022/10/12『まだ暫く楽しめます』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f37c045dce3051b641cbf69e76d94264

Vol.145 2022/12/30『2022年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6948b990e4bb099f4ecb731bfc56e49b

Vol.146 2023/3/1  『2023年の新戦力』(その1)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e20d0b6002ad42eace35ab749b0d6ea7

Vol.146 2023/3/3  『2023年の新戦力』(その2)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/671d142ddf93ae4c9bf0430bd00060d8

Vol.147 2023/3/29 『「東京ドーム プレミアムラウンジ」で初観戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dcf9f18baf9c77e51691c509af392152

Vol.148 2023/4/3  『岡田阪神 開幕三連勝でスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/889b245511ff582394d14d6b051eea69

Vol.149 2023/4/12 『伝統の一戦 初戦は、完敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/54b1e66dbaa1abcd8e489a4fc0b4dce3

Vol.150 2023/6/29 『オールスターファン投票、阪神から史上最多10人選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/96134fa56bc7661e4d06260a31e9259e

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする