隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

相撲 129番 『貴景勝 カド番からの逆転V』

2023年09月28日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第129番(回)は、『貴景勝(たかけいしょう) カド番からの逆転V』をお送りします。

 

 


9月10日 (日) から東京・両国国技館で行われていた、「大相撲秋場所」は、24日 (日) に千秋楽を迎えました。


14日目を終えて、11勝3敗で単独首位に立っていたのが、東前頭15枚目の熱海富士。他に、4敗力士が大関・貴景勝、関脇・大栄翔、前頭7枚目・高安、前頭11枚目・北青鵬の四人。


熱海富士が本割で勝てば、文句なしの初優勝でしたが、朝乃山に敗れ4敗に。高安、北青鵬も優勝争いから敗退。


4敗同士の結びの一番で、貴景勝が大栄翔を下し、熱海富士との優勝決定戦になりました。


その決定戦。21歳の若武者・熱海富士が立ち合い大関に向かって力いっぱいぶつかりに行きましたが、まさかのはたき込みで土俵に倒れ込んでしまいました。


これで、貴景勝がカド番からの逆転優勝で、四度目の賜杯を抱くことになりました。


あっけない幕切れに場内はざわめき、熱海富士は歯を食いしばり悔しそうな表情を見せながら一礼して、土俵を降りました。

 


テレビで解説をしていた舞の海さんや、ネットでも、仕切りでなかなか手をつかずに相手をじらし、立ち合いでも手をつかず、さらに左に変化してはたき込んだ大関に非難が殺到しています。


隊長も、前から“四つ相撲(よつずもう)”ではなく、決まり手が、押し出し、突き落とし、突き出し、はたき込み、など“押し相撲”の貴景勝に好印象を持っていませんで。


初の優勝決定戦に臨んだ熱海富士を、大関らしくがっちりと受け止めなかった今回の行動で、ますます「アンチ貴景勝」になりました。


それにしても、先場所千秋楽まで優勝戦線に留まり、観客を大いに沸かた西前頭9枚目だった伯桜鵬(はくほうおう) 同様、今場所もまだ入門3年目の熱海富士が、千秋楽まで優勝戦線のトップを走り、場所を盛り上げてくれたのは、立派でした。

 


さて、場所前に隊長が上げた、貴景勝以外の注目力士 の結果発表です。

 


新大関の豊昇龍(ほうしょうりゅう)。

 


先場所、悲願の初優勝を遂げ、大関に昇進した豊昇龍。二場所連続優勝となれば、来場所は綱取りに挑戦する場所でしたが、新大関の重圧か、先場所の切れの良い相撲が影を潜め、8勝7敗と勝ち越すのがやっとでした。

 

大関・霧島。

 

 

大関陥落となるカド番で迎える今場所でしたが、9勝6敗の成績で終わりました。

 

前頭筆頭・明生(めいせい)。

 

 


場所前に観た映画 『こんにちは、母さん』  で、足袋を買いに来た力士役で出演していたので注目していましたが、7勝8敗と負け越してしまいました。

 

尚、一年の締めとなる大相撲九州場所は、11月12日(日)から、「福岡国際センター」で開催されます。

 

 

==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~115番 省略

116番 2023/1/8  『令和五年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13cfeffe8ad9ab2ab00c34938b058ea7

117番 2023/1/25 『大関・貴景勝、三度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/28806c8e58659b7a39644be4b49a48ed

118番 2023/2/8  『テレ東特番「ありがとう大横綱白鵬」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ff3e77651046802600343aa9a35e64

119番 2023/3/12 『令和五年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f0b4738958a696d79a0a71d7171d50a

120番 2023/3/30 『霧馬山 荒れる春場所を制し、初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b473bbbb2fecf652ab862c78b1af5d5e

121番 2023/4/2  『宮城野親方「アナザースカイ」に出演』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49359eddbfd8c4be9d34111352b314df

122番 2023/5/8  『逸ノ城電撃引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/143850ec9447662ee40c9d40b6a6e90f

123番 2023/5/14 『令和五年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1b2eaff81b733a9dcf48c35a3317a10

124番 2023/5/31 『終わってみれば、今年も照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07cebaee1e5c370cc8db4dc780b05a93

125番 2023/7/9  『令和五年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8632159e7d8456468c3140fdd3bd2a8

126番 2023/7/18 『大相撲どすこい研「相撲部屋は力士たちのDNA!?」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b15f0755e78e9fc94768643a262d0bec

127番 2023/7/27  『豊昇龍 初優勝で、大関昇進』 

128番  2023/9/11 『令和五年秋場所の注目力士は』

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲 128番 『令和五年秋場所の注目力士は』

2023年09月11日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第128番(回)は、『令和五年秋場所の注目力士は』をお送りします。

 

 


大相撲秋場所が、昨日・9月10日 (日) から東京・両国国技館で開催されています。写真は、日本相撲協会発行「大相撲カレンダー」の令和五年九月です。


写っているのは、第73代横綱・照ノ富士。その照ノ富士は、場所前に休場することが発表されました。


また、千秋楽まで優勝戦線に留まり、観客を大いに沸かた西前頭9枚目の 伯桜鵬(はくほうおう)  も左肩怪我のため、初日から休場しています。

 

(秋場所番付表)

 


さて、恒例の、隊長が注目する力士の発表です;


一人目は、新大関の豊昇龍(ほうしょうりゅう)。

 

 

先場所、悲願の初優勝を遂げ、大関に昇進した 豊昇龍 。二場所連続優勝となれば、来場所は綱取りに挑戦する場所となります。初日は、阿炎(あび)を危なげなく下し、順調なスタートとなりました。

 

 

二人目が、大関・霧島。

 

 

新大関として臨んだ先場所は、場所前の怪我の影響でしょうか、6勝7敗2休と負け越してしまいました。大関陥落となるカド番で迎える今場所は、奮起が期待されます。初日は、こちらも、曲者の小結・翔猿(とびざる)を破っています。

 

 

三人目は、大関の貴景勝(たかけいしょう)。

 


こちらも、七度目のカド番で注目されていましたが、初日は取り直しの末、北勝富士(ほくとふじ)に負けてしまいました。

 


四人目が、前頭筆頭・明生(めいせい)。

 

 


何故注目しているかと言うと、場所前に観た映画 『こんにちは、母さん』 で、足袋を買いに来た力士役で出演していたからです。

 

 

尚、「隊長のブログ」では、大相撲に関する記事を、これで128番(回)を、アップしたことになります。 その内、1番から100番の記事は、こちらをご参照下さい  。

 

 

==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~115番 省略

116番 2023/1/8  『令和五年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13cfeffe8ad9ab2ab00c34938b058ea7

117番 2023/1/25 『大関・貴景勝、三度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/28806c8e58659b7a39644be4b49a48ed

118番 2023/2/8  『テレ東特番「ありがとう大横綱白鵬」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ff3e77651046802600343aa9a35e64

119番 2023/3/12 『令和五年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f0b4738958a696d79a0a71d7171d50a

120番 2023/3/30 『霧馬山 荒れる春場所を制し、初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b473bbbb2fecf652ab862c78b1af5d5e

121番 2023/4/2  『宮城野親方「アナザースカイ」に出演』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49359eddbfd8c4be9d34111352b314df

122番 2023/5/8  『逸ノ城電撃引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/143850ec9447662ee40c9d40b6a6e90f

123番 2023/5/14 『令和五年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1b2eaff81b733a9dcf48c35a3317a10

124番 2023/5/31 『終わってみれば、今年も照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07cebaee1e5c370cc8db4dc780b05a93

125番 2023/7/9  『令和五年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8632159e7d8456468c3140fdd3bd2a8

126番 2023/7/18 『大相撲どすこい研「相撲部屋は力士たちのDNA!?」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b15f0755e78e9fc94768643a262d0bec

127番 2023/7/27 『豊昇龍 初優勝で、大関昇進』 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲 127番 『豊昇龍 初優勝で、大関昇進』

2023年07月27日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第127番(回)は、『豊昇龍 初優勝で、大関昇進』をお送りします。

 

 


7月9日から、「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」で行われていた「大相撲名古屋場所」は、23日 (日) に千秋楽を迎えました。


14日目を終えて、優勝争いはいずれも三敗の関脇・豊昇龍(ほうしょうりゅう)と、平幕の北勝富士(ほくとふじ)、それに新入幕の伯桜鵬(はくおうほう)の3人に、絞られていました。


豊昇龍が伯桜鵬に勝って、先に取組があった北勝富士と12勝3敗で並び、優勝決定戦が行われることになりました。


その優勝決定戦で、豊昇龍は北勝富士に押し出しで勝って、初めての優勝を果たしました。


今場所の成績は、12勝3敗。これで、大関昇進の目安である三場所合計33勝に到達。さらに優勝も手にし、大関昇進をほぼ確実としました。


日本相撲協会は、昨日・26日、臨時理事会を開き、豊昇龍の大関昇進が正式決定。その後、立浪部屋宿舎で、昇進伝達式が行われました。

 


新大関は、「大関の名を汚さぬよう、気魄一閃(きはくいっせん)の精神で努力致します」と口上を述べました。


豊昇龍は、隊長も以前から大関・横綱になれる逸材だと思っていたので、嬉しいです。来場所以降、さらに上の地位を目指して欲しいものです。

 

さて、場所前に隊長が上げた、豊昇龍以外の注目力士  の結果です。


一人目の、横綱・照ノ富士。

 

 

二場所連続九度目の優勝が期待されていましたが、三日目の平幕・翔猿との一戦に敗れた際に、持病の腰痛が悪化。四日目より、休場に追い込まれました。この一番、翔猿のまわしが緩くなり伸びてしまい、照ノ富士が十分な態勢に持ち込めませんでした。


行司が、“まわし待った” を掛けても、良かったのではないでしょうか。

 


二人目の、新大関の霧馬山改め 霧島(きりしま)。

 


新大関の場所にも係わらず、肋骨(ろっこつ)骨挫傷で、初日から休場。ところが、照ノ富士が休場した四日目から、途中出場に踏み切りました。怪我が完全に恢復していなかったのでしょうか、6勝7敗2休と負け越してしまいました。


こちらも、8日目の平幕・翠富士との一番で、霧島のまわしが緩んでしまいました。この時は、“まわし待った ”が入りましたが、締め直しに行司の式守伊之助が苦戦し、途中から呼び出しが助っ人に加わり、なんとか2分40秒ほどの中断を経て再開しました。


その間、胸に翠富士の頭が付けられた苦しい状態でいた霧島は、結局負けてしまいました。


これ以外にも、行司の不手際が目立った場所でした。

 


今場所の成績次第で、大関昇進のチャンスがあった四人目の関脇・大栄翔(だいえいしょう)と、

 

 

五人目の関脇・若元春(わかもとはる)は、それぞれ、9勝6敗の成績に終わり、昇進のチャンスを逃してしまいました。

 

 


六人目の、東前頭六枚目・北青鵬(ほくせいほう)。

 


場所前に、隊長が「令和の怪童」と名付けた北青鵬でしたが、相手に研究されたのか、苦戦続きで、5勝10敗と大きく負け越してしまいました。


一方、同じ 宮城野部屋  の新入幕・伯桜鵬が千秋楽まで優勝戦線に留まり、観客を大いに沸かせました。

 

 

「令和の怪童」の称号を、北青鵬から剥奪し、11勝4敗の好成績だった19歳の伯桜鵬に与えようと思います。

 

尚、大相撲秋場所は、9月10日(日)から、東京・両国国技館で開催されます。

 


==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~115番 省略

116番 2023/1/8  『令和五年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13cfeffe8ad9ab2ab00c34938b058ea7

117番 2023/1/25 『大関・貴景勝、三度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/28806c8e58659b7a39644be4b49a48ed

118番 2023/2/8  『テレ東特番「ありがとう大横綱白鵬」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ff3e77651046802600343aa9a35e64

119番 2023/3/12 『令和五年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f0b4738958a696d79a0a71d7171d50a

120番 2023/3/30 『霧馬山 荒れる春場所を制し、初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b473bbbb2fecf652ab862c78b1af5d5e

121番 2023/4/2  『宮城野親方「アナザースカイ」に出演』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49359eddbfd8c4be9d34111352b314df

122番 2023/5/8  『逸ノ城電撃引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/143850ec9447662ee40c9d40b6a6e90f

123番 2023/5/14 『令和五年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1b2eaff81b733a9dcf48c35a3317a10

124番 2023/5/31 『終わってみれば、今年も照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07cebaee1e5c370cc8db4dc780b05a93

125番 2023/7/9  『令和五年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8632159e7d8456468c3140fdd3bd2a8

126番 2023/7/18 『大相撲どすこい研「相撲部屋は力士たちのDNA!?」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b15f0755e78e9fc94768643a262d0bec

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲 126番 『大相撲どすこい研 「相撲部屋は力士たちのDNA!?」』

2023年07月18日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第126番(回)は、『大相撲どすこい研 「相撲部屋は力士たちのDNA!?」 』をお送りします。

 

 


7月9日(日)から、「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」で行われている 「大相撲名古屋場所」  。今日(7月18日)で、十日目が終了しました。


十日目終了時点で、前頭筆頭・錦木(にしきぎ)、前頭八枚目・北勝富士(ほくとふじ)の平幕二力士が9勝1敗で、優勝争いのトップを走っています。


その名古屋場所開始前日の7月8日に、NHKBS1で放送されたのが、『大相撲どすこい研』です。


『大相撲どすこい研』は、「知らないことだらけの、お相撲さんの世界!」をテーマに、アノ技の意外な裏側や角界の不思議なしきたり、知って得する歴史などなど、これまでにない切り口とユニークな調査手法で深く掘り下げる、相撲番組です。


2020年7月18日から、不定期で始まった番組ですが、今回のように、大相撲各場所初日の前日に放送される事が多いですね。


司会は、今田耕司。

 

 

今田耕司さん、様々な番組で、MCを務めていますが、NHKでは、本番組と、『ファミリーヒストリー』  の、二番組。


7月8日には、「相撲部屋は力士たちのDNA!?」のタイトルで、オンエアされました。


ゲストは、二所ノ関親方 (元横綱・稀勢の里)、漫画家・能町みね子、タレント・アイリの三人。


2020年7月の放送開始から、新型コロナで許されなかった部屋密着ロケが、今回ようやく解禁されました。


取材したのは、春日野部屋、境川部屋、高砂部屋、安治川部屋。そして最後は、茨城県稲敷郡阿見町にある二所ノ関部屋を、今田さん、能町さん、アイリさんが訪れ、二所ノ関親方に直撃取材を試みました。

 

 


前半の各部屋の中で、一番興味を持って観たのが、安治川部屋の新設現場ロケです。何故かというと、2022年5月に行われた 『安美錦引退 安治川襲名披露大相撲』  を、観覧していて、安治川親方を応援しているからです。


二所ノ関部屋では、親方のユニークな弟子育成システムに、感心しました。それにしても、今田さんのインタビューは見事ですね。好角家(相撲通)の能町さん、脚本家・内館牧子さんのように、横綱審議委員会審議委員の座を狙っているのでは。元二所ノ関親方(元大関・若嶋津)長女のアイリさん、お母さまの元歌手・タレントの高田みづえさんにそっくりですね。

 

部屋密着ロケが面白かったので、次回は、元横綱・白鵬が親方  の宮城野部屋を、取材してもらいたいものです。

 

 


==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~110番 省略

111番 2022/9/19 『感動!大相撲がっぷり総見~いよいよ明日!秋場所を百倍楽しく見る極意~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22a4f380134dc97964540d74e5ee0124

112番 2022/9/28 『玉鷲 37歳10ヶ月で二度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6a7bf5df0d085404686de54b7a8634c

113番 2022/11/5 『モンゴル出身力士は、なぜ強いのか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ab6b784b069230d74bfc3c0de8c5d647

114番 2022/11/13『令和四年九州場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8608f44dc860e4d139d1ecaa4fb72ed7

115番 2022/11/30『阿炎 逆転で初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/472247cb5c8a0a25415e99fc6cfc2a97

116番 2023/1/8  『令和五年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13cfeffe8ad9ab2ab00c34938b058ea7

117番 2023/1/25 『大関・貴景勝、三度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/28806c8e58659b7a39644be4b49a48ed

118番 2023/2/8  『テレ東特番「ありがとう大横綱白鵬」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ff3e77651046802600343aa9a35e64

119番 2023/3/12 『令和五年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f0b4738958a696d79a0a71d7171d50a

120番 2023/3/30 『霧馬山 荒れる春場所を制し、初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b473bbbb2fecf652ab862c78b1af5d5e

121番 2023/4/2  『宮城野親方「アナザースカイ」に出演』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49359eddbfd8c4be9d34111352b314df

122番 2023/5/8  『逸ノ城電撃引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/143850ec9447662ee40c9d40b6a6e90f

123番 2023/5/14 『令和五年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1b2eaff81b733a9dcf48c35a3317a10

124番 2023/5/31 『終わってみれば、今年も照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07cebaee1e5c370cc8db4dc780b05a93

125番 2023/7/9  『令和五年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8632159e7d8456468c3140fdd3bd2a8

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲 125番 『令和五年名古屋場所の注目力士は』

2023年07月09日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第125番(回)は、『令和五年名古屋場所の注目力士は』をお送りします。

 

(令和五年名古屋場所番付表)

 


「大相撲名古屋場所」が、今日・7月9日(日)から「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」で始まりました。新型コロナウイルスの感染症法上の分類が五類に移行後、初めての地方場所となります。四年ぶりの通常開催で、声出し応援もできるそうです。


大関・貴景勝が、両膝の負傷で初日から休場するという残念なニュースもありますが、見どころの多い場所となりそうです。

 


さて、恒例の、隊長が今場所注目する力士を発表します;


一人目は、横綱・照ノ富士

 

 

先場所、両膝痛による四場所連続休場明けで土俵に上がったのにも関わらず、見事に六場所ぶり八度目の復活優勝を、遂げました


今場所も、二場所連続九度目の制覇を狙う横綱が、優勝争いの軸となるでしょう。

 

 

二人目が、新大関の霧馬山改め 霧島(きりしま)。

 


先場所、11勝4敗の成績で、文句なく大関に昇進した霧島。プロフィール写真の化粧回しは、まだ霧馬山のままです。今月4日の出稽古で、右肘を痛めたという心配な情報もありますが、さらに上の地位を目指すためにも、頑張ってもらいたいものです。

 

 

三人目から五人目は、今場所の成績次第で、大関昇進のチャンスがある三関脇。

 

豊昇龍(ほうしょうりゅう)

 

 


大栄翔(だいえいしょう)

 

 


若元春(わかもとはる)

 

 


最後が、東前頭六枚目の 北青鵬(ほくせいほう)。

 

 

先場所は、身長 204cm、体重 185kgの身体を活かした取り組みで、上位陣を苦しめました。年齢も、まだ21歳。師匠が元横綱・白鵬の宮城野親方と、環境にも恵まれています。


夏場所前に電撃引退した 逸ノ城  を、隊長は、「平成の怪童」と名付けたことがあります。北青鵬は、「令和の怪童」と呼ぶのに相応しい逸材です。

 

 

尚、『令和四年名古屋場所の注目力士は』の記事は、こちらです  。今場所の注目力士と比べると、僅か一年で、まさに「群雄割拠」の様相ですね。

 

 


==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~110番 省略

111番 2022/9/19 『感動!大相撲がっぷり総見~いよいよ明日!秋場所を百倍楽しく見る極意~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22a4f380134dc97964540d74e5ee0124

112番 2022/9/28 『玉鷲 37歳10ヶ月で二度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6a7bf5df0d085404686de54b7a8634c

113番 2022/11/5 『モンゴル出身力士は、なぜ強いのか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ab6b784b069230d74bfc3c0de8c5d647

114番 2022/11/13『令和四年九州場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8608f44dc860e4d139d1ecaa4fb72ed7

115番 2022/11/30『阿炎 逆転で初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/472247cb5c8a0a25415e99fc6cfc2a97

116番 2023/1/8  『令和五年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/13cfeffe8ad9ab2ab00c34938b058ea7

117番 2023/1/25 『大関・貴景勝、三度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/28806c8e58659b7a39644be4b49a48ed

118番 2023/2/8  『テレ東特番「ありがとう大横綱白鵬」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ff3e77651046802600343aa9a35e64

119番 2023/3/12 『令和五年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f0b4738958a696d79a0a71d7171d50a

120番 2023/3/30 『霧馬山 荒れる春場所を制し、初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b473bbbb2fecf652ab862c78b1af5d5e

121番 2023/4/2  『宮城野親方「アナザースカイ」に出演』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49359eddbfd8c4be9d34111352b314df

122番 2023/5/8  『逸ノ城電撃引退』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/143850ec9447662ee40c9d40b6a6e90f

123番 2023/5/14 『令和五年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1b2eaff81b733a9dcf48c35a3317a10

124番 2023/5/31 『終わってみれば、今年も照ノ富士』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07cebaee1e5c370cc8db4dc780b05a93

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする