goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

演劇 66幕 『朗読コンサート 「ムクノキの記憶」』

2025年08月20日 | 演劇

「隊長のブログ」を更新しました。演劇 66幕 『朗読コンサート 「ムクノキの記憶」』 https://ameblo.jp/shanghai-taichou/entry-12924341328.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.655 『ドラマ 「私があなたといる理由」』

2025年08月17日 | テレビ番組

「隊長のブログ」(アメブロ)を更新しました。テレビ Vol.655 『ドラマ 「私があなたといる理由」』 https://ameblo.jp/shanghai-taichou/entry-12923739963.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 415食 『群馬の酒 「船尾瀧 特別本醸造」』

2025年08月04日 | グルメ

「隊長のブログ」(アメブロ)を更新しました。グルメ 415食 『群馬の酒 「船尾瀧 特別本醸造」』https://ameblo.jp/shanghai-taichou/entry-12920803086.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメブロへの引越しが完了しました

2025年08月04日 | ブログ

2011年11月16日に初めて記事を投稿してから、約14年間に亘りGoo blogにお世話になってきましたが、アメブロへの引越しが完了しました。

ブログ名は、今まで通り「隊長のブログ」です。

暫くの間、アメブロに投稿した新規記事のURLを、こちらにも貼り付けさせて頂きます。

今後ともよろしくお願いいたします。

2025年8月4日 隊長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲 156番 『平幕・琴勝峰が初優勝』

2025年07月28日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第156番(回)は、『平幕・琴勝峰が初優勝』をお送りします。

 

 

7月13日(日)から、「IGアリーナ(愛知国際アリーナ)」で行われていた「大相撲名古屋場所」は、27日(日)に千秋楽を迎えました。


優勝争いは、26日の14日目を終えて、2敗で単独トップが琴勝峰(ことしょうほう)(佐渡ヶ嶽部屋)、星の差一つの3敗で安青錦(あおにしき)(安治川部屋)と草野(伊勢ヶ濱部屋)の二人が追う展開となり、優勝の行方はこの平幕の三人に絞られていました。


千秋楽の27日、琴勝峰は安青錦との直接対決が組まれ、「突き落とし」で勝って、13勝2敗の成績で初優勝を果たしました。

 

 

平幕力士の優勝は、去年春場所の尊富士(たけるふじ)(伊勢ヶ濱部屋) 以来、八場所ぶりです。


千葉県柏市出身。25歳の琴勝峰は、埼玉栄高校三年時の在学中に佐渡ヶ嶽部屋に入門し、平成29年(2017)11月場所に初土俵を踏みました。20歳で新十両、21歳で東前頭三枚目まで番付を上げましたが、足首のけがなどで十両転落も味わいました。


早くから大器と言われていた琴勝峰が、幕内25場所目にして初優勝を果たしました。

 

 

さて、場所前に隊長が上げた注目力士 の結果発表です;


一人目の新横綱・大の里(二所ノ関部屋)は、師匠の二所ノ関親方)元横綱・稀勢の里)と、その師匠の故鳴戸親方(元横綱・隆の里)と師匠三大続く、新横綱優勝を目指していましたが、11勝4敗の成績で優勝を逃しました。

 

 

負けた四敗の相手は全て平幕力士。昭和以降の新横綱で、金星4個も配給したのは、単独ワースト記録となります。来場所の汚名返上を、期待しています。

 

 

二人目の、先輩横綱・豊昇龍(立浪部屋)は、左足親指のけがで、五日目の17日から休場。

 

 

豊昇龍の休場は、新横綱だったことし三月の春場所以来7回目ですが、大相撲の力士にとって、足の親指は生命線とも言われていて、場合によっては秋場所も休場し、九州場所で復帰するという予想も出ています。

 

 

三人目の西関脇の霧島 (音羽山部屋)は、二桁勝利を挙げ、来場所の大関獲りへの足固めをしたいところでしたが、8勝7敗の成績で大関獲りは、振り出しに戻ってしまいました。

 

 

 

最後の四人目、同じく西関脇の若隆景(荒汐部屋)は、10勝5敗の成績でしたが、一人大関の現状を考えると、来場所後の大関昇進の可能性も出てきました。

 

 

尚、大相撲秋場所は、9月14日(日)から、東京・両国国技館で開催される予定です。

 

 

==「相撲」記事 一覧 ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~140番 省略

141番   2024/8/4   『照ノ富士 悲願の10度目優勝

142番   2024/9/9   『令和六年秋場所の注目力士は

143番   2024/9/25  『大の里、二度目の優勝で大関昇進決定

144番   2024/11/9  『令和六年九州場所の注目力士は

番外編  2024/11/22 『訃報:北の富士さん』 

145番   2024/11/27 『琴櫻 初優勝で綱取りへ

146番   2025/1/13  『令和七年初場所の注目力士は

147番   2025/1/19  『横綱・照ノ富士ついに引退

148番   2025/1/29  『豊昇龍 巴戦を制して、第74代横綱に昇進

149番   2025/2/15  『外国出身親方

150番   2025/3/10  『令和七年春場所の注目力士は

151番   2025/3/26  『大の里、三度目の優勝で綱取りへ

152番   2025/5/12  『令和七年夏場所の注目力士は』 

153番   2025/5/28  『大の里、第75代横綱に昇進

154番   2025/6/11  『白鵬 相撲協会を去る

155番   2025/7/14  『令和七年名古屋場所の注目力士は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする