隊長が好きな「ダンス・舞踊」を、紹介するシリーズの第122回は、『十一曲目は、「どんこ坂」』をお送りします。
2018年の1月初めから週一回通っているのが、日舞(新舞踊)のお稽古です。
新舞踊とは、日本舞踊の所作を基本にしながらも、振り付けに多様なアレンジを加えた舞踊のこと。古典のほか、演歌、歌謡曲、民謡といった一般的になじみのある曲に合わせて踊ることも多い舞踊のジャンルです。
昨年10月の発表会 までの、約7年の間に習ったのは十曲。
曲名の一覧は、こちらをご参照ください 。
昨年の発表会終了以降に稽古を始めた十一曲目が、三山ひろしの歌う『どんこ坂』です。
三山ひろしさんと言えば、NHK紅白歌合戦でのけん玉世界記録チャレンジが有名ですが、2023年の 第74回NHK紅白歌合戦 でも、この曲を歌唱しながら、けん玉世界記録にチャレンジしていました。
『どんこ坂』は、2009年にデビューした三山ひろしさんの17枚目のシングルのA面に収録されています。
世の中辛いことがあっても、あなたと一緒なら幸せになれる、という前向きな心情を歌った夫婦歌で、「どんこ坂」は実在の坂ではなく、「どっこいしょ」や「鈍行列車」からイメージした想像上の坂だそうです。
今回の振付けは、難しくて覚えるのに苦労しています。
これまで、踊りの持ち道具として、舞扇、舞踊刀(模造刀)、槍、徳利、舞踊傘を使用してきましたが、今回は原点に帰って舞扇だけなので、持ち道具を操るのは苦にならないのですが、三番までに三回出てくる、サビの「よいしょとこらしょでどんこ坂」のタイミングに合わせて踊るのが難しいです。
『どんこ坂』
作詞:さいとう大三
作曲:弦 哲也
編曲:伊戸のりお
歌唱:三山ひろし
(前奏)
あなたの涙は 見たくない
苦労も幸せも
二人で分ければ 歩いて行ける
木枯らし吹く日も 吹雪の日でも
よいしょと こらしょで
どんこ坂
歩いて行きましょ あなたと二人坂
(間奏)
あなたと出会いは 運命(さだめ)です
がまんも辛抱も
二人はまだまだ 足りないけれど
一歩と一歩を 足したらいつか
よいしょと こらしょで
どんこ坂
歩いて越えましょ あなたと二人坂
(間奏)
あなたといるなら 辛くない
明日も明後日も
二人は惚れあい 連れあいだもの
背中に春風 吹く日も近い
よいしょと こらしょで
どんこ坂
歩いて行きましょ あなたと二人坂
(終奏)
==「ダンス」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/aa03bee8ce98591f1fc4f56a3adfa3c1
Part1~110 省略
Part111 2023/5/11 『第64回渋谷区民踊舞踊大会に出演』
Part112 2023/8/10 『「SUMMER TUNE」TATARA EDITION 2023』
Part113 2023/11/5 『第39回 横山流 羽衣会 発表会』
Part114 2023/12/29 『Tune in Christmas 2023』
Part115 2024/1/20 『ウクライナ国立バレエ 「雪の女王」』
Part116 2024/4/8 『ALL JEXER DANCE FESTIVAL 2024』
Part117 2024/6/19 『blue DANCE studio「THE LIVE Vol.8」』
Part118 2024/9/13 『「SUMMER TUNE」TATARA EDITION 2024』
Part119 2024/10/1 『十曲目は「修羅の川」』
Part120 2024/10/12 『第40回 横山流 羽衣会 発表会』